ログイン
会員登録
omimi事業
書いてみる
関連タグ
#えがおの会 (82)
#不登校 (58,832)
#不登校保護者支援 (84)
#春日市 (591)
#福岡県 (4,781)
#活動の中でお話ししていること (33)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
55件
人気の記事一覧
「頑張れ」より「頑張っているね」。子どもの心に寄り添う言葉選び
しの姉さん
1か月前
8
冬休み明けに娘が教えてくれたこと ~親としての気づき~
しの姉さん
1か月前
10
執着を手放すということ
しの姉さん
2か月前
10
推し活やゲームやアニメ・・。夢中になる力の大切さ
しの姉さん
2週間前
5
Omimiかふぇで気づいた、お父さんたちの課題と可能性
しの姉さん
4週間前
5
矢印をどこに向ける?イライラを学びに変えるコミュニケーションのヒント
しの姉さん
4週間前
5
家族の中で「安心感」を作る役割としてのお父さん
しの姉さん
4週間前
4
腸と心の深い関係〜子どもの「行きたくない」にどう向き合うべきか?〜
しの姉さん
1か月前
7
情報が届かない現実と私たちにできること
しの姉さん
2か月前
7
スキンシップと心の通いあい
しの姉さん
2か月前
7
不登校保護者支援を始めたきっかけ-1-
しの姉さん
3か月前
7
アナログゲームが家族絆を深める理由
しの姉さん
2か月前
6
昭和的価値観をアップデートする
しの姉さん
2か月前
6
不登校保護者支援を始めたきっかけ-3-
しの姉さん
3か月前
9
社会性は家庭の中でも育ちます。安心して学べる場所づくりを考える
しの姉さん
2か月前
5
「夢はなんですか?」って聞かれても
しの姉さん
2か月前
6
不登校保護者支援を始めたきっかけ-2-
しの姉さん
3か月前
6
不登校保護者支援を始めたきっかけ-4-
しの姉さん
3か月前
9
じぶんの時間
しの姉さん
2か月前
6
子どもが心の限界を訴えたとき
しの姉さん
2か月前
7
自分に「えらい、えらい」
しの姉さん
3か月前
7
自分で「決める」こと、できてますか?
しの姉さん
2か月前
4
巳年に寄せて〜再スタートと変化のチャンスを信じて〜
しの姉さん
1か月前
3
「聴く」ということ
しの姉さん
3か月前
7
自由な発想と行動力を見直す時間
しの姉さん
2か月前
4
「0か100か」の白黒思考に振り回されないために
しの姉さん
2か月前
3
2025年の始まりに〜大切にしている思い〜
しの姉さん
1か月前
3
伝わらないのは誰のせい?自分に矢印を向ける大切さ
しの姉さん
2週間前
2
家族の関係が与える影響〜子どもの役割は「子ども」であること〜
しの姉さん
1か月前
3
「よい子」から抜け出す勇気 ~親と子の心のつながり~
しの姉さん
1か月前
3
“普通”を手放す。お父さんが気づいた子どもとの向き合い方
しの姉さん
2か月前
4
学校での「困り感」を知る大切さ
しの姉さん
2か月前
3
未来をつくるこどもまんなかアワード「こども・若者活動奨励章」を受賞しました
しの姉さん
2か月前
3
ポジティブだけが正解じゃない ~子どもと一緒に考える「ちょうどいい場所」~
しの姉さん
1か月前
2
可能性の芽を摘む「ちゃんと」の呪文
しの姉さん
2か月前
3
日本の美徳「謙遜」が子どもを傷つける? 私たち親にできる新しい選択
しの姉さん
1か月前
2
「みんなと同じ」でなくてもいい。私たち親が子どもに伝えたいメッセージ
しの姉さん
1か月前
2
「ずるい」という言葉が示すもの。子どもたちの本当の気持ちを考える
しの姉さん
1か月前
2
眠り
しの姉さん
2か月前
4
食べる力と生きる力。育むためにできること
しの姉さん
1か月前
3
寄り添いたいと願うとき
しの姉さん
2か月前
4
「ちゃんと」って、何でしょう?
しの姉さん
3か月前
3
「どっちでもいい」の裏に隠れた本音とは?選ぶ力を育む親の接し方
しの姉さん
2か月前
2
アンコンシャス・バイアス
しの姉さん
3か月前
2
「大丈夫」と寄り添う力。安心を支える言葉がけ
しの姉さん
1か月前
1
「普通」という理想
しの姉さん
3か月前
2
出口はどこ? もうすぐ? まだ?
しの姉さん
3か月前
2
進んでいないように見えても、だいじょうぶ
しの姉さん
1か月前
1
泣きたいと思う、その瞬間も大切
しの姉さん
1か月前
3
「足るを知る」の心で、親子関係がもっと穏やかになる!
しの姉さん
1か月前
1