人気の記事一覧

子供のためのオランジュリー美術館(170)子供の気持ち/ルソー、いろんな事情・中世をモダンに

今日はオンライン読書会にてルソーの「社会契約論」を。流れで「エミール」も読もうという話も出てきたので、これを機に和訳とはいえ参考書や解説書ではなく原著にあたる読書もしていこうと思います。現代と距離があるので読みにくいのは確かなんですが💦

アンリ・ルソーと『デビルマン』

水瓶座冥王星は革命の時代か

絵が巧くなるためには

1か月前

幸福についての名言

2か月前

温かい心に包まれて—ビッグエビフライ定食の思い出

2か月前

子供のためのオランジュリー美術館(157)ゆれる!嵐の船/アンリ・ルソー 3本の煙突の船

機会の平等を考える

分かるとは何か

土地の分割と所有が人間の不平等を生んだ——ルソー『人間不平等起源論』を読む

再生

苫米地博士が語る「AI時代の社会契約論」とは

『WORKSIGHT26号: こどもたち』/アリエス『〈子供〉の誕生』/インゴルド『世代とは何か』/柳田国男『野草雑記・野鳥雑記』

5日前

超重要!「思い通りにならないこと」

行動についての名言

2か月前

20分の教室:日常会話が子どもの未来を築く

【自分に向き合う】私が本当にやりたいことって?

1か月前

ベル・エポックの煌めき、パリへの誘い

芸術の秋は続くよ原田マハさんの作品を3つ続けて読んだ

限界芸術論の源流

1か月前

兎がほざく1413

訂正する人=自然を作為する人ルソーにならう——東浩紀氏『訂正する力』を読む

1か月前

#1789 噂話について考え、景色を堪能し、とあるCMにびっくりし(以下略)の日

3週間前

みんなで発見! 経済のヒミツ〜小学生にもわかる4つの大発見〜

92.【読書と私】㉓楽園のカンヴァス/原田マハ:巨匠の伝記ミステリー

読書:楽園のカンヴァス

6日前

同時にルソー系&鷗外系&古武士系の本も借りた件

3か月前

哲学に親しむ ~ ルソー

『幻滅──メディア戦記 上』バルザック

哲学者はなぜ歩く?「歩くこと」を思索した最高傑作『ウォークス』(左右社)がすごかった

【話題】芸術がわからない男 下瀬美術館(広島県大竹市)に行く

2か月前

不遜の習性

3か月前

とらぶた自習室 (22) 勉強メモ 野口良平『幕末的思考』に、著者様からお返事をいただいてしまいました!

『民主至上主義』を読んで

1か月前

孤独な散歩者の夢想

『民主主義とは何か』歴史的な視点から民主主義を考え直す

【哲学対話会レポ】自由はいかに可能か?

1か月前

ルソーの「憐れみ」と孟子の「仁」の共通性——フランソワ・ジュリアン『道徳を基礎づける』を読む

1か月前

アナログ派の愉しみ/音楽◎ハイドン作曲『時計』

6か月前

第一回 哲学の勉強会ふりかえり ルソー『社会契約論』 2024/08/25週

6か月前

「ルソーの知恵──自由と幸福への30の言葉」を電子書籍で出版しました!【Kindle Unlimitedで無料】

2週間前

ルソーの例外状態

読書感想文(390)苫野一徳『ルソー 社会契約論』(別冊NHK100分 de 名著)

竹田青嗣先生「私の哲学遍歴──マルクス、ポストモダン、そして現象学へ」視聴報告をドラッカーにつなげてみた

「ドイツで言われた“日本人は動きすぎ”の真実とは?」〜前編〜

1か月前

とらぶた自習室 (20) 勉強メモ 野口良平『幕末的思考』第3部「内戦」第1章-1~4 ②中江兆民

ルソーのいう一般意思の実現について。

11日前

哲学者のメロディ♪

【エッセイ】ジャンジャック・ルソー『エミール』を読んで(読書感想文)

5か月前