人気の記事一覧

【TAOの流れ】エミール大師の見守る生き方

『WORKSIGHT26号: こどもたち』/アリエス『〈子供〉の誕生』/インゴルド『世代とは何か』/柳田国男『野草雑記・野鳥雑記』

1日前

20分の教室:日常会話が子どもの未来を築く

アナログ派の愉しみ/音楽◎ハイドン作曲『時計』

6か月前

ルソー映画「動物界」ネタバレ 考察。名前の由来を解説。

ウィーンのワルツと影の契約

【エッセイ】ジャンジャック・ルソー『エミール』を読んで(読書感想文)

5か月前

幸せになるために知っておきたい4人の哲学者💡

人生が楽しくない理由

5か月前

【コルチャック先生】 書評#111

NHKの「100分de名著」のテキストを読む読書会(1)ルソー『エミール』(西研著)

自然人と社会人(ジャン=ジャック・ルソ)

6か月前

〈群馬/館林〉ワッフルカフェと彫刻の小径

5か月前

自己を超えた力に気づくこと

4か月前

「本当の自分」とは何か

4か月前

関曠野氏による2012年の「ルソー論」

5か月前

それから

9か月前

思い込みがあると子どもが見えなくなる

10か月前

教育・療育関係者がルソーの「エミール」を読んだ感想【幼児・児童期について】

8か月前

立法者の使命:ルソー・ヘーゲル・マルクス①

子ども中心の教育とは?ルソーの『エミール』が教えてくれること

ルソー『エミール』の冒頭に学ぶ、文章を書く姿勢。

9か月前

れきし右往左往 vol.10

10か月前

モンテーニュによる「内部論理の発見」がルソーによる民主主義、教育学の発明につながった(と思う)

ジャン・ジャック・ルソー試論(ジョン・メイナード・ケインズ、ミルトン・フリードマン、キャロル・ギリガン、オードリー・タン、ジェシンダ・アーダーンに触れながら)

5か月前

「世界のOSを書き換える」人物を3人も輩出したバケモノ・・・モンテーニュ

体罰について日本と欧米の逆転

「子ども主語」ってこんなに学んでるのに・・・

10か月前

ルソー著『エミール』について(2)

「子どもの発見」ならぬ「大人の発見」

能動的に驚かれて嬉しいのは子どもだけ?

エルヴェシウスについて

8か月前

推しの事

1年前

ルソー『エミール』 - しんすけの読書日記

あそびは最も高次な探究だ!

ボヌール・ド・エミールの意味

専門外に口出すべきでない?

100分de名著 ルソー エミール/西研 について

10か月前

子どもの目を輝かせる!経験型教育のススメ

1年前

もし金髪王女ヒロインを黒人男性と組ませるエロゲー作品を作るなら、舞台となる国はファンタジー寄りのムーア人支配下のコルドバにしても良さそうですね

保育を見直す時に 読んだ本

お水

SPY×FAMILY MISSION:27

1年前

ルソーエミールを読んで

1年前

わんぱくでもいい?!ルソー「エミール」に学ぶ教育論

1年前

ルソーの「良心」は生得的原理である

エミイル【随時更新中】

人格の光彩。