【運】運は良い・悪いではなく、使う・貯めるポイントカードのようなもの 運の転換期を掴む為に、常に上機嫌でいること(運転者) noteにも運は人の数だけ転がる 拾うか?は運の良し悪しでなく思考次第 人に興味を持ち誰からでも学ぼうとするか? 思考法は無意識に自分の周囲にも感染する
2月20日 晴れ 最近、子供の事で学校に行ったり、一箱本屋の本を手配したり、ZINEの準備もあって、寝る前に本を読むと寝落ちしてしまい、なかなか読み進められない。 なのにまた図書館で夫に本を借りてきてもらった…わたしは時間の配分をどう考えているのだろう。 眠い。読みたい。眠い…
【夢を叶える人とそうでない人】 自転車は… あなたが意識を向けた方向へと 自然と進みます よそ見をしながら… 目的地を決めずなんとなく漕いでいたり、過去に引っ張られる人はなかなか辿り着けない 『意識を向ける方向』 一点を決める ただそれだけ… が、人生の近道🍀
「図書館不要論」を見かけたので、図書館のよいところを。「ちょっと気になる!程度でも手に取れる」「お財布との相談無用」「毎月10冊読んでも生活できる」「興味のない分野にチャレンジできる」「まだ見ぬ推し作家を探し出せる」「気持ちよく住民税が払える」etc……最後のは冗談です(笑)。
ランニングのついでに気軽に寄ってしまう神社。参拝の作法をいつ覚えたのかわからないけれど、自然とできる不思議さ。信仰は?と聞かれたら困ってしまうけれど、それでも落ちた果物でも踏めないなと思ったり、ごはんは一粒残らず食べたりと、何かが育ってる。たくさんの神様と一緒に生きる国なんだな。