人気の記事一覧

【創作大賞2025 エッセイ部門】【女子高生エッセイ】【要約】㊴『胎内記憶はありますか?🪼』"Do you have any memories from your mommy's tummy?🪼" Koro&Arumi #イラスト #AIart #JKエッセイ
【NEW】 女子高生エッセイの作者のあるみちゃんが LARME 2024 オーディションに参加中📣 雑誌「LARME」にモデル掲載されるため、 SHOWROOM配信で1位を目指しています🥇💃 フォロー&応援(視聴👀🎥やギフト🎁🌟)お願いします💓 👇 ある プロフィール https://www.showroom-live.com/room/profile?room_id=540293 ライブ配信🎵 https://www.showroom-live.com/r/ayu0
スキ
132

【読書コラム】中学生コンビが青色の歴史を学ぶ物語形式の科学ガイドブック! - 『なんで人は青を作ったの?―青色の歴史を探る旅』谷口陽子, 髙橋香里(著)
話題の児童書『なんで人は青を作ったの?―青色の歴史を探る旅』を読んだ。 2003年、村上龍の『13歳のハローワーク』がヒットして以来、13歳でなにかを学ぶスタイルの本はいくつも出版されてきた。正直、二番煎じというか、惹句に過ぎないというか、そんな本気で作っているわけじゃないんだろうと個人的には敬遠してきた。 だから、『なんで人は青を作ったの?―青色の歴史を探る旅』のサブタイトルに(13歳からの考古学)というサブタイトルが入っているのを見つけて、一瞬、どうなんだろうと
スキ
147

著…スティーヴ・ライト+リチャード・ジョーンズ『Banksy’s Bristol HOME SWEET HOME Fourth Edition』
初期から2016年頃にかけてのバンクシーの作品の数々をカラー写真付きで紹介している本です。 ⭐️単行本版 どんなアーティストにも「初期」は存在するもの。 シンプル且つ強いメッセージ性を感じさせる最近の作品と、初期の作品とでは、印象が非常に異なります。 初期は、今に通ずる面影はあるものの、よく街角の壁で見かける落書きに近い印象。 それがだんだん今のスタイルへと変わっていくさまを眺めるのが非常に興味深いです。 ということをサラッと言ってのけるところも好き
スキ
94