福祉教育者 テリー

大学の教員(職位は講師)。研修講師、社会福祉士(専門職後見人など)。 対人援助系に特化…

福祉教育者 テリー

大学の教員(職位は講師)。研修講師、社会福祉士(専門職後見人など)。 対人援助系に特化した共同マガジン「セーブポイント」を管理してます。 プロフィール情報あれば基本フォローバックします。 お気軽にフォローや投稿に「♡」をいただけると嬉しいです(次のフォロワー目標は1,500)

マガジン

  • 対人援助系マガジン-セーブポイント-

    • 160本

    福祉・医療・心理など対人援助に携わるクリエイーターで構成するマガジンです。 対人援助系のクリエイターのモチベーション向上、対人援助系の記事を読みたいというニーズにお応えできるように運営していきます。 ロールプレイイングゲームで見つけると安心できる「セーブポイント」のような存在を目指していきます。

  • 好評いただいた記事まとめ

    私の記事の中で、60以上の「♡」をいただいた記事をまとめていきます。

  • 人付き合いで思うこと

    プライベートも含めた人との繋がり、距離の取り方について書いています。

  • 講義ネタ

    私が研修や講義で使っているノウハウを共有します。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介(2024.7.12更新)

noteを始めて3年以上経ち、立場も変わってきましたので、自己紹介を更新します。  現在は、関西にある医療系大学の一つの部署でソーシャルワーカーの養成に携わっています。職位は「講師」です。  大学教員の職位は下から助教、講師、准教授、教授となっていますので、まだまだ頑張らないといけないポジションです。 研究領域は、福祉教育(主に高等専修学校)、高齢者福祉(権利擁護)、教育福祉(主に学習支援事業)としていますが、関心があるというレベルを超えておらず、インプットに力を入れていま

    • 7年ぶりの講師依頼

        今日は包括時代から大変お世話になっている株式会社ゼロワンさんにて、 アンガーマネジメントをテーマにした研修講師を務めさせていただきました。   福祉用具、住宅改修など色々とさせていただいたもんです。懐かしい。 包括を辞めてからも講師の仕事をさせてもらえましたので、肩書き抜きで信頼していただいてたように感じてます(私が)。   Facebookの過去投稿見てるとほぼ7年前にも同じテーマでさせていただいてました。   時が経つのが早い。   皆さん熱心にワークも含めて受講い

      • 保持している資格や免許について(福祉分野以外を中心に)

        昨日は福祉系相談職の資格について書きましたが、私も福祉系以外の公的・民間資格は持っています。 ①アンガーマネジメントファシリテーター  毎年、研修のご依頼をいただいているので、協会の年会費以上には稼いでいる資格です。もともとは高齢者虐待防止研修が形骸化していて、受講者が退屈にされているように感じたので、何か切り口を変えたいと思い、包括職員を辞めた時くらいに取りました。  今では高齢者虐待防止だけでなく、職員のコミュニケーション研修と関連してご依頼をいただくことも増えています

        • 「福祉系相談職資格は複数取ったほうがいいですか?」というご質問に対する私なりの回答

          学生や新人職員から稀に尋ねられます。   皆さんだったら、どう答えますか??     民間資格も含め、資格(協会)ビジネスかよってくらい沢山資格がありますもんね。   私は、教養を深めることを目的にするのか、就きたい仕事を目指すことを目的にするのかによって変わると思っています。 後者の分量を多めに書きます。   教養を深めるのであれば、いくらでも取ったら良いと思います。 学ぶのが大好きな方や生涯学習のニーズに合致した民間資格も多く存在します。     就きたい仕事を目指す

        • 固定された記事

        自己紹介(2024.7.12更新)

        マガジン

        • 対人援助系マガジン-セーブポイント-
          160本
        • 好評いただいた記事まとめ
          32本
        • 人付き合いで思うこと
          31本
        • 講義ネタ
          24本

        記事

          歯科衛生士or歯科技工士に加えて社会福祉士も取れる大学

          タイトルの件、数少ないですが、 私が勤務している大学ではそれが可能です。   大阪歯科大学医療保健学部です。  他にもあるのはあるようです。 関西圏では大阪歯科大学 医療保健学部ですね。 かなり先駆的な取り組みだと感じています。     もちろん、歯科衛生士・歯科技工士・社会福祉士、それだけでも学科が存在するくらいですので、時間割は大変です。 学生には沢山勉強してもらいます。     その分、医療と福祉どちらの視点も持った人材として活躍できると思っています。   最近では

          歯科衛生士or歯科技工士に加えて社会福祉士も取れる大学

          SNSをする目標を3つ定めてみました(プロフィール画像変えます)

            #によっては最も「♡」を集めた記事の通知をいただくことが増えてきました。 読んでいただいている皆さま、本当に感謝いたします。   ビジネス(セールス)するためにSNSを活用する人たちが増えているので、私もその流れに乗ったほうが良いのかどうか考えることもありますが、そこから直接お金を取るのは基本的に考えていません。   中身がない(私が活かせなかった面もある)コンテンツビジネスで当時の年収くらい使って結果を出せなかった経験から、自分ではもう手を出したくないというか、

          SNSをする目標を3つ定めてみました(プロフィール画像変えます)

          浜松観光 2日目

              パソコンを持ってきてないので、更新が日記になり恐れ入ります。   浜松2日目。今日は浜松城からスタート。 iPhoneカメラの設定の影響かめっちゃ合成っぽい写真ばかりに💦 元城町東照宮では、 天下人のお二方と。 この後も細い道路を頑張って進むお寺や神社を数カ所回りました。   出世の街で出世も祈願(どちらかというと決意表明)しましたし、 ここから成り上がるんじゃないかと自分に期待してます。     あとは尊敬する社会福祉士の職場環境改善とか、 天国にいる猫様が退屈

          浜松観光 2日目

          浜松市まで旅行にきています。 昨日は志ぶきさんにて鰻を食べました。ふっくらした鰻は素敵ですよね。 今日は浜松城周辺を観光してきます。

          浜松市まで旅行にきています。 昨日は志ぶきさんにて鰻を食べました。ふっくらした鰻は素敵ですよね。 今日は浜松城周辺を観光してきます。

          昔、メールアドレスって意味込めてませんでしたか?って話

          LINEがメインになってから@の後ろが携帯会社的なメールアドレスの使用頻度が格段に減りましたね。   パソコンのメールアドレスはずっと利用しているものの、携帯メールアドレスは当時登録したメルマガがメインみたいになっています。 そして、開封せずに削除・・・みたいな。     大学生時代は、友達が増える度に連絡先が増えて、 「自分にも友達ができた」と喜んだものです(高校時代は友達3人だけでしたので)。 頻回にメールアドレスを変えている人もいました。 「メアド変えたので、登録よろ

          昔、メールアドレスって意味込めてませんでしたか?って話

          強引に一歩前に出る時に使った言葉「明日から代わりができると思います。」

          地域包括支援センター時代の話。   入職して半年くらい経った時だと思います。 私が勤務していた市町村では、専門職ごとに部会があり、会議が行われていて、研修やイベントの企画などを行っていました。   その中で、社会福祉士以外の部会が成年後見制度をテーマにした研修会を実施するというので、受講者として参加してきました。 私は当時、社会福祉士として業務に貢献できているとは全く言えないレベルだったので、何か社会福祉士っぽくて、専門性を外部にアピールできる知識などを得たいと思っていた

          強引に一歩前に出る時に使った言葉「明日から代わりができると思います。」

          生活水準って人によるんだなと実感できた話す(で?あなたはいくら欲しい?)

          ふと思い出したことを書いてみます。 独立スタイルで活動していた時、 障害者グループホームの宿直(世話人)のバイトをしていたことがありました。 簡単な調理、掃除、必要に応じて入浴介助、買い物の付き添いなどがメインで利用者とコミュニケーションも取れる楽しい仕事でした。 ある時、テレビで職業の年収特集みたいなものが放送されていました。 タクシーの運転手とか、飲食店の店員とか、整骨院とか諸々。 見ていた利用者がある職業の年収を聞いた時に言いました。 「おぉ!凄い!! 年収30

          生活水準って人によるんだなと実感できた話す(で?あなたはいくら欲しい?)

          せっかくならISBN(ISSN)を取得したものを世に出したいところですね

          ISBN(アイエスビーエヌ、International Standard Book Number)は、世界共通で図書(書籍)を特定するための番号のことです。   例えば、そこそこ売れているらしい私が分担執筆した書籍にも当然、 ISBNがついています。 メリットが書いてあるサイトもありました。 要は多くの人に信頼性やアクセス性が向上されているものが重要視されるということですね。 もし将来的に電子書籍を作るとしても、これは発行しておきたいところ。   勤務している大学で

          せっかくならISBN(ISSN)を取得したものを世に出したいところですね

          5年前の記事(一番古いやつ)をネタに講師時のテンションについて

          タイトルの件。 最初に記事を書いたのはいつだったか、遡ってみると以下の記事が私の最初の記事のようでした。 フォロワー一桁の時代でも「♡」が6付いてるって本当に感謝ですね。   今は二桁が当たり前になってきましたが、本当に継続するって大事だなと思いました。     今の学生、真面目な方が多いので、上記のようなパーティでも使えるワークでも、グループに任せると全然盛り上がらないこともあります。 こちら側のテンションって大事だなと思います。     また、90分の授業をしていると

          5年前の記事(一番古いやつ)をネタに講師時のテンションについて

          今年退会予定の学会、入会した学会

          私の大学は学会の年会費は研究費で賄うことができませんので、 今年度はかなり整理しました。   投稿予定がない、専門から距離があることを中心に退会届を出していってます。   ・対人援助学会 ・質的心理学会 ・日本リメディアル教育学会 ・日本ケアマネジメント学会 ・日本社会福祉教育学会 ・日本福祉文化学会 などなど。   ただ、一つ入りました。   日本福祉マネジメント学会。 私が入っている質的研究関連の学会の先生方も多く所属され、 興味がありました。   決め手は研究法など

          今年退会予定の学会、入会した学会

          今日は髭脱毛のために上本町にきてますので、更新はゆっくりと。 そう言えば、2年ぶりくらいにstand.fm使って録音してみました。何個か撮り溜めて、定期配信していこうと思います。何事もチャレンジですね。

          今日は髭脱毛のために上本町にきてますので、更新はゆっくりと。 そう言えば、2年ぶりくらいにstand.fm使って録音してみました。何個か撮り溜めて、定期配信していこうと思います。何事もチャレンジですね。

          テリーなりのジャーナリング活用

          今年から始めてみたジャーナリング。 これまでにも何回か取り上げてみました。 私なりのジャーナリングについて書いてみようと思います。 ジャーナリングって?  吉田氏(2017)はマインドフルネスとジャーナリングの関連について言及しています【①】。 その中で、瞑想がマインドフルネス(注意深さを鍛える方法)として効果的であるとしていまして、「呼吸」を丁寧に観察していくアプローチだけでなく、「書く(瞑想)」でマインドフルネスの可能性が広がるとしています。   ジャーナリングの健康

          テリーなりのジャーナリング活用