固定された記事
【桃花】 いつもの花屋さんで、桃の枝を少し買って帰りました(写真)。 桃の木は、古代中国や古代日本では、魔除け、厄除け、邪気祓いなどにたいへん大きな霊力を持っている木(仙木)とされてきました。 部屋に飾ると、パッと部屋の中の空気が変わります。 おどろきモモの木ですネ。^_^
【難しい…】 漢詩の鑑賞も好きで、古代日本の官人たちにとっても、漢詩は必須の教養でしたので関心があります。 それで昨年11月に出た松浦友久氏の『中国名詩集』(ちくま学芸文庫)を買って読んでいるのですが…。 高校生程度の知識しかない私には難しい。勉強しなおそうと思います。^^;
【雨水】 暦は今日から、二十四節気のうちの「雨水」(うすい)ですね。空から降るものが雪から雨に変わるという意味。 また、山野に積もった雪が解け、その水が田畑を潤す頃。なので耕作の準備を始める時期とも。 雨水の次が、いよいよ「啓蟄」ですね🐛 ♪もうすぐは〜るですね… 。^_^
【風の名】 今日の大阪は明るく暖かく、空の色も柔らかく、優しく春らしい風が吹いています。 今朝、ベランダに出て深呼吸すると、遠くに見える高層ビル群が霞んでいました。 東風、花風、薫風、緑風、南風、涼風、金風、寒風… 季節の風に名前をつける。 風流ですねぇ。雅ですねぇ。^_^
【性格】 時間をかけ、相手の言動をよく観察し、相手の身になって熟考しても… 「夜郎自大」で「画虎類狗」な人。 それが相手の一時的な感情の揺れなどではないと分かったときには、私はそういう類の人とは関わらないようにします。 性格というものは、一生涯ほぼ変わりませんからネ。^_^
【ミニ○ン?】 街へ出ると、寒いにもかかわらずチラホラとミニの若い人をみかけます。 流行っているのかしらん? 数年前までは、くるぶしまであるようなロングが流行っていたのに。 GJ(Goodジジイ)の私は、老若男女にもっと広まれと思っています😏…(゚O゚’)\(-- ;) コラッ