Tomoyuki Negami

プログラマーです。

Tomoyuki Negami

プログラマーです。

最近の記事

  • 固定された記事

アルバムの日

製本造りなどを手がけるナカバヤシ株式会社が12月5日に記念日を制定。 ”いつか”整理するするといってしないアルバムを整理する喚起として5日に、そして、一年を振り返る12月を制定した。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 今日で210日連続投稿となる。 アルバムの日の今日、いままで書いた記事を 振り返っておこうと思う。 よそのサービスを経由で申し訳ないが 月ごとに、まとめてみた。ご参照されたし。 ◇295記

    • 江川の日

      まえがき江川というのは、プロ野球選手であった人である。素晴らしい選手だった。がドラフトを巡って事件がおきた。まったく公正を欠いた争奪戦で、なんか法律の網の目を縫うみたいな小賢しいことをやって巨人が江川選手を獲得したという事件である。 そんなドラフト制度の公正をどんなに無視しても、巨人ファンが減らないところが日本のプロ野球という世界である、ゆえに私はあまり野球は好きではないが、江川投手はとても好きな選手であった。引退後もわかりやすく独特な解説をしていて野球界を盛り上げている(い

      • ピッツァの日

        まえがきpizzaのマルゲリータの命名の由来となったマルゲリータ女王の誕生日を記念とした日である。 ピザに関することについて、続報をnoteしてみる マルゲリータ伝説によれば、1889年6月11日、イタリア王ウンベルト1世と王妃マルゲリータがナポリを訪れた際、ピッツァの名手として知られていたラッファエーレ・エスポージトが3種類のピッツァを献上した。中でも、イタリア国旗の三色を表現した赤(トマト)、白(モッツァレラ)、緑(バジル)のピッツァが王妃の心を捉え、これが「マルゲリ

        • 塾の日

          まえがき語呂合わせで塾の日ということであるが、。。。 自分は塾にいったことがないので、どういうところなのかわからない。 それでなのかカルヴァン・クラインについて、書いている 上記の宿題にあるとおり、フランスのファッションブランドについて書いてみようと思う。おおかた シャネル、エルメス、ルイ・ヴィトン、ディオール、サンローランあたりか、、メゾン・マルジェラ、バレンシアガ、クロエ、セリーヌ、イザベル・マランもあがるか・・・ その中で、ルイ・ヴィトンを少しだけ取り上げてみる フ

        • 固定された記事

        アルバムの日

          ミッキーマウスの日

          まえがき 1928年の今日が蒸気船ウィリーが公開され、ミッキーマウスが世界にお披露目された。 前回の記事では、亀井俊介が宿題にあがっているので そちらについて、少し書こうと思う 亀井俊介のみたアメリカ亀井俊介のアメリカ文化の分裂に関する分析について、具体的な作品を通じて説明する。 マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィン』における分裂は、主人公ハックと逃亡奴隷ジムの関係性に端的に表れており、人種間の分断が如実に描かれている。また、良心と社会規範の間で揺れ動くハックの

          ミッキーマウスの日

          スエズ運河の日

          まえがき1869年の今日、スエズ運河が開通した。 前回の課題に”レセップスの生涯について”があるので まず復習がてら、そちらから書いていこう。 レセップス19世紀半ば、地中海と紅海を結ぶ壮大な夢を抱いた一人のフランス人がいた。フェルディナン・ド・レセップスである。若き日、アレキサンドリアの副領事として赴任した際、彼は一人の少年の家庭教師を務めることとなった。その少年こそ、後のエジプト総督サイード・パシャであった。 この運命的な出会いは、その後の世界史に大きな影響を及ぼす

          スエズ運河の日

          自然薯について

          まえがきどういう語呂合わせかはわからないが、 今日は、自然薯の日ということらしい。自分は語呂合わせがあまり好きではないので、どうでもいいが、そのままあやかることにする。 上記のnoteでは、根気強さについて書けとある。それに従ってみようと思うがその前に復習からいこう 自然薯とそのほかの比較自然薯と山芋類の分子栄養学的特性について、詳細な比較検討を行う。 自然薯は100gあたり118kcalのカロリーを有し、長芋の64kcalと比較して約2倍のエネルギー密度を持つ。この差

          自然薯について

          こだわらないデスクツアー-vol.10-

          まえがきデスクづくりが自分作り 複雑なデスクはよくないのを解決するがために モニターを購入し、3枚構成から2枚構成にした 今回は道具に頼るということを学んだ。 Versionについては、大きな変更なので、 メジャーVersionを上げよう Ver.3.0.1である。 早速、主な変更点をみてみることとしよう。 変更点1.モニターについて1-1.2台構成に 3台あると目移りする。自分は集中力がないほうなので 余計に気が散っていたし、ケーブルの配線なんかもごちゃごちゃしていた

          こだわらないデスクツアー-vol.10-

          パチンコについて

          まえがき昨日の一汁三菜につづき、これも初めてのテーマである。 11月14日のこの日は1979年に全国遊業協同組合連合会によってパチンコの日として制定された。 パチンコの歴史を振り返り健全な娯楽としの発展を考えるということだが、 歴史をみて、あんな台があったなぁ、、、で終わりだし、 (ほとんど こうした振り返りは自分にとってはこんな感じで苦手である) 健全な娯楽ならなんか、興ざめになってしまわないだろうか・・・ というのは、偏見であろう。ちょっとフラットな気持ちで今日はともか

          パチンコについて

          一汁三菜の日

          まえがきはじめてトライするタイトルである。 連続投稿に挑戦していた時期には、ちょうど佐賀県に出張していたらしく 香港の旅行記がストックにあったのでそちらを投稿した。 上のnoteは自分の修学旅行という気分で考えをまとめて書いたこともあり 読んでいただきたいが、、、 今日は語呂合わせみたいに食品メーカーが伝統的な食事のスタイルを次世代に継承しようと制定した記念日である。 まずは、ユネスコに和食が世界遺産となっている。無形文化遺産というらしい。その理由についてまとめるところから

          一汁三菜の日

          皮膚の日

          まえがきコラーゲンを売っている会社に喧嘩を売るような記事を書いてしまったのが前回のnoteだ 今日は、訂正の記事を書かせてもらおう コラーゲンは経口摂取でも大丈夫前回の記事では、コラーゲンはタンパク質であり、消化されると分子の塊は腸を通過する際に必須アミノ酸が吸収され身体に再分配される、再分配の際に皮膚まで届くのかは疑問としていた。 ところが、 2016年に認識が大きく変わっていたそうである。 ある画期的な研究成果があったのである。 コラーゲンの生体内吸収に関する画期的

          チーズの日

          まえがき前回の記事ではチーズの種類について、網羅しておいたが、 チーズの種類というのは実にたくさんあり、話が尽きない。 日本でいうと漬物みたいなものだとは玉村豊男の談。 まぁ 続きを書いてみよう。 チーズの種類まずはおさらいから フランスのチーズは、その多様性と優れた品質で世界的に知られている。とりわけ、白カビ、青カビ、ハード、加熱用、山羊チーズなど、様々な分類のチーズが生み出されている。 白カビタイプの代表は、ノルマンディー地方発祥のカマンベールとブリー・ド・モーだ

          チーズの日

          トイレの日

          まえがき日本トイレ協会なるものが記念日に制定。 前回は外国にいって入れに苦労したことを書いた。 今回は金のトイレの話をしよう 金でできたトイレ純金、それも18金で作られたトイレ。といってもこれは美術作品である。 その名も「アメリカ」と名付けられている。美術界のジョーカーというべき マウリツィオ・カテランが作ったものである。 カテラン カテランは1960年にパドヴァで生まれ掃除婦の母とトラックドライバーの父のもとで育った17歳で学校を中退して、正規の芸術教育は受けていな

          トイレの日

          119番の日

          まえがき119番とは、怪我や病気、また火事のときにかける緊急番号である。 地域では、火の用心を呼びかける声が聞こえてくる時期となった。 上記のnoteでは、ツルゲーネフの誕生日ということで この初恋で知られる作家についてのみ書いているが 記事の課題に ナロードニキとツルゲーネフとあるので、そちらを書いてみたい。 ツルゲーネフの「処女地」という作品ではナロードニキが出てくるのだ。 ナロードニキとは運動の思想的背景と展開 1870年代のロシアにおいて、都市の知識人層(インテ

          いい歯の日

          まえがき前回の記事では、歯に住み着く常在菌が重要で 虫歯ができにくい口内環境について書いている 実は自分はこの話題を歯医者のロビーにある本で読んだのだ。 でもどうだろう、それは難しいのではないか 3歳まで、、、、おばあちゃんが誤ってあげたりするのではないか、、、 友達が食べたりしているのを見てほしくならないだろうか・・・ つまりは、虫歯になりにくいが友達もできにくい子にならないか・・ と心配しながら読み進めていくと、共同体でお菓子を3歳まであげないコミュニティ活動をするとよ

          炭団について

          まえがき今日は立冬ではない。 今年の場合は明日が立冬である ↑を書いた日はたまたま立冬であった 今日は明日のためにというわけではなく、日本文化として立冬について 書いてみるが、それでは課題の興味が尽きてしまうので 炭団について書いてみようかと思うが、 どうして炭団が出てくるのかは、この先をぜひとも読んでください笑 立冬と日本二十四節気は古代中国において確立された暦法の一つであり、太陽の黄道上の位置に基づいて一年を24等分した季節区分である。その中で立冬は、冬の始まりを告げ

          炭団について