- 運営しているクリエイター
#豊かさ
感情のセルフコントロール 「心のモンスター」の飼い方の工夫
「感情のコントロールは難しい。でも、感情をモンスターと捉えると付き合い方が見えてくるということか」
日々生活していると「なんで分かってくれないんだ!(怒)」と気持ちが荒れる時ってありますよね。そんな時はたいがい余計な一言を言ってしまって後から後悔したり。他にも「モヤモヤが消えない…」「この先が不安で落ち着かない…」など。
喜怒哀楽で言うと「喜」と「楽」はポジティブな気持ちで素直に表現すれば良い
幸せを測るモノサシとは? Well-Beingを高める「SPIREモデル」の活用
「おお、また一つWell-beingを測るモノサシが増えた。上手に使いこなしたいな」
幸せの概念として注目度が高まっているWell-beingという概念。先日、別の記事でもWell-being理論から考える「PARMAモデル」という5つの構成要素を紐解いて幸せを手繰り寄せる手法を考えました。
この記事でご紹介したパーマモデルがこちら。
【PERMA(パーマ)モデル】
POSITIVE EM
ラフに生きるとは? 自己肯定感を高めるマインドセットと工夫
「人生には2つのラフが必要ということか」
最近よく耳にする「自己肯定感」という言葉。日々を心身ともに穏やかに生きていくためには重要なキーワードですね。私も過去何度かこの言葉を記事の中で取り上げてきました。
そして、この自己肯定感について、最近また学びになるインプットを得たので共有したいと思います。
今回参考にしたのはこちらの一冊。『1万人超を救ったメンタル産業医の 職場での「自己肯定感」がグ
スポーツがくれたもの 趣味のアクティビティで自己成長につなげる
「限界は誰かが決めたものじゃなく、自分が勝手に作った妄想かも?」
この記事は「#スポーツがくれたもの」という募集を見て、書いてみようと思います。これから何かのスポーツをはじめる方、年齢的に「自分にスポーツなんて無理」と思っている方に参考になれば嬉しいです。
40歳からの挑戦私は今40代ですが、30代までは運動という運動はほとんどしていませんでした。学生時代にバスケットボールをやっていた程度で、
人生最高のメンター「弥勒菩薩」との出会い アルカイック・スマイルの魅力とは
「こんなにも穏やかな気持ちになれたのは初めてかも…」
先日、GW中にサイクリングで大阪-京都を往復100km走りました。アクティビティとしては「ロードバイクに乗る」ですが、目的は別にあります。
それは「弥勒菩薩(みろくぼさつ)に会いに行く」こと。
noteにも先日、その時のことを書きました。140文字では書ききれなかったので、改めてその魅力を整理したいと思います。
弥勒菩薩とは菩薩像自体は
あれからもう1年!? 変化を認識する、現状維持バイアス回避の視点とは
「あれからそろそろ1年になるのか…。風景化するのは危険だな…」
今日は4月7日。1年前を覚えていますでしょうか?第一回目の緊急事態宣言が出たのがちょうど1年前とのこと。あれから早いもので1年になります。
当時の東京の感染者数は87人でした。「87人」で、当時は「ヤバイ!」という感覚でしたが、今の我々の感覚では「少ないなぁ」と感じるかもしれません。
そして、第2回目の緊急事態宣言は今年の1月7
春に「新習慣」を身につける技術とは?(オペラント条件付けの活用)
「新習慣には2つの目標と報酬の設計が大切ということか」
4月から新生活を始める方も多いのではないでしょうか。春は新しいことを始めるには良い季節ですね。
一方で「新しい習慣」というのは、なかなか定着しない難しさもありますよね。新しいことに集中しようとしても、気持ちが別のところへ行ったり、なかなか続きません。
そしてこれは良い習慣だけでなく、悪い習慣にも言えます。「やめなきゃ…」と思っていてもな
【記事まとめ】トップ5記事とオススメ&お気に入り記事(3月ふりかえり)
今日は3月31日。明日から4月ですね。新生活を迎える方も多いのではないでしょうか。今は桜が満開の時期。新しい事を始めるのに絶好の季節ですね。
この1カ月はちょっとバタバタしておりましたが、改めて3月の1カ月のnoteの活動を振り返りたいと思います。ちなみに私の1日1記事生活は来月で1年を迎えます。コツコツ毎日noteに向き合っておりますが、日々学びの連続です。
3月の1ヶ月間のスキ数で並べたダ
「それだけ」の幸せを大切に 明日を信じて前に進む工夫
「幸せって、大きなことじゃないってことか…」
先日、「幸せ」というイマイチ掴みどころのない概念の構造を理解して具体的にアプローチするという記事を書きました。
そんな中、「幸せって本当はめちゃ身近で小さいことなのかも」と改めて感じさせてくれる曲をご紹介したいと思います。以前から好きだった曲でしたが、最近改めて聞き直して、素晴らしいなと再認識しました。
kiroroのボーカル玉城千春さんの歌、「
SNSとの上手な付き合い方とは? スマホ脳から脱却するmake timeのヒント
「それぞれの個性を理解して、自分の判断で『選ぶ』『手放す』ことが大切ということか…」
みなさんのスマホには無数にアプリが入っているかと思います。その中でも最も時間を消費しているのがSNSではないでしょうか。iPhoneにはスクリーンタイムという機能があり、自分がどんなアプリを何時間使っているのかがすぐに分かります。確認するとゾッとしますよね。
最近、ベストセラーになっている「スマホ脳」という書
片手から両手へ マイクロマインドフルネスを増やす工夫とは?(若さを維持するヒント)
「マインドフルネスって、わざわざ時間を作らなくても、ちょっとした工夫で日常の中にたくさん取り入れられるということか」
先日、「脳の若さを保つには?」という記事を書きました。老化防止、アンチエイジングという言葉はよく耳にしますし、特にこのコロナ禍では高齢者の重症化のニュースも見聞きすることもあり、「若くありたい」という気持ちは誰しも少なからず持っているかと思います。
脳の若さの維持にはマインドフ
【記事まとめ】トップ5記事とオススメ&お気に入り記事(note2月ふりかえり)
2021年もあっという間に2カ月が過ぎました。時間が経つのは早いですね…。そろそろ暖かくなって来ました。春の訪れを感じつつ、改めて2月の1カ月を振り返りたいと思います。
2月は個人的には色々と学びと変化の多い1ヶ月でした。この1ヶ月のnoteを象徴するキーワードは「風の時代」と「サークル」ですね。時代の変化を感じながら、初めてnoteでサークルを開設しました。これまでの記事を書いて発信するのとは
自分にフェイントをかける 想定外の発見から日々を少し楽しく過ごす工夫とは
「想定内の経験からは想定内の満足しか得られないということか…」
最近は買い物をする時にまずする事が「検索」だと思います。レストランに行くのも、家電を選ぶのもまずは検索。そして、ランキング上位のモノをチェック。
誰しも失敗したくないので、買い物の生産性を高めるためにこうした行動に出ますよね。
そして、買い物に限らずとも、情報そのものについても「検索→ランキング→上位の情報をチェック」という行動
北欧に学ぶ上手に「手放す」工夫 シンプルライフのヒントとは
「不安もモノも手放す。それが心を豊かにするってことか」
最近、ミニマムに暮らす人が増えているように思います。コロナのパンデミック後、本当に必要なものとそうでないものが浮き彫りになり、それを取捨選択することが求められているように思います。
一方で、シンプルに生きていく上では色んなものを「手放す」必要があります。これ、結構難しいですよね。私もどちらかというと心配性なのでなかなか捨てられなかったりし