with ヒューマンホールディングス
こんばんは☺️ フルタイム共働き2児の母のゆうです❤️ 皆さま、今日も1日おつかれさまです☺️ さて、今日は「note投稿企画」に参加してみます🤔 普段、そこまで詳しく仕事や上司について書いたことがないのですが、せっかくの機会なので✨ 全然、需要がなかったらすみません🫣 私は、いわゆる総合職として働いているので、全国転勤があるんです💦 入社後は、西日本エリアに配属されました。 私は生まれも育ちも関東なので、西日本に知り合いは誰もいませんでした。 また、それまで実
2023年11月に適応障害で休職中にnoteをはじめてから、これまでずっと書こうか悩んできた事柄があります。 それは2023年3月に自殺未遂をし、その後2か月間入院をしたときのことです。 私にとってはかなり苦しい記憶でありながらも、苦しかったがゆえに退院してから今でも取り組んでいるたくさんの行動にも繋がったことではあるので、自分の記憶の整理、記録のために書こうかなとは思っていました。 しかし、入院した病院への批判的な感情や不信感も強いのと、自殺未遂のことにも触れるので、
先日誕生日を迎えた。タイトルどおり28歳になった。 今は便利になっていて、LINEに誕生日を登録しておくと、アイコンにとんがり帽子がついたりホーム画面に誕生日の人が表示される。 それを見た友人たちがメッセージを送ってくれて、心があたたかくなった。 学生の頃のように毎日会うわけでもないし、心の真ん中にいるわけじゃないはずだから、誕生日にメッセージを送るなんて正直「わざわざ」だなと思う。その「わざわざ」のハードルを越えて、一言でも送ろうと思ってくれるだけで愛だなと思う。 そうい
こんにちは。 様々な自己啓発本は、まず、目標設定から始まります。 まず、なりたい自分を思い描く。 ここで、どれだけ具体的に、鮮明に理想の自分を描けるかが勝負になります。 曖昧では、その望みは叶いません。 そして次は、その目標に向かって突き進む! これが、大抵の自己啓発本の、流れです。 さて、そこで、この初めに設定する理想像ですが、これってみんな、持っているものなんでしょうか? 私は、これずーっと探しているのですが、どうしてもなりたい自分が見つかりません。 仕事
こちらのあやのんさんとかぼちゃさんの記事が面白かったので乗っかって参加してみます😀 ちなみに宮沢賢治の「雨ニモマケズ」(現代仮名遣い)はこちらです。 以下、虎吉作。 「こんな人間にはなりたくない」という気持ちで書いたら「本当になりたい自分」が見つかりました⭐
波風立てないように みんなの顔色ばかり見て 自分を押さえながら ため息ばかり… 逆らってみることも いつからしなくなったんだろう 気付けば自分がいなくなってた 変わらない日常に ただ“仕方がない”と応じていく 「叶わない夢はない」って もう気軽には言えないけど “叶えたい夢ならある”って それくらいの強がり言いたいな 言葉にならない思いの先に 心はもやもやしてるけど 笑ってるしかないじゃない 今の私に出来ることは そんなことくらいしかないのだから 「明
目標に向かって走り続ける あなたは立派だ。 この先も慢心せずに 走り続けよう。 だが、休みなく走り続けていれば どこかで無理が祟るもの。 疲れて休むことは 悪いことではない。 将来の目標を目指すことは大切だが、 今という時間を楽しむこともまた 同様に大切なことなのだから。 メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※ 勝手に紹介しているので、 迷惑だったら ご連絡くださ
従姉妹の子供(10代半ば)を見てると「大人っぽい」なぁ〜と思う。 見た目だったり、話とか、考えとか。 自分が歳を重ねたから解るのですが、 自分が1番「大人」だった時はいつだろう? 考えて出てきたのは「10代〜20代前半」 この頃が1番「大人っぽくなりたくて、大人らしくしていた時期」だなって思う。 見た目も、子供っぽく見られたくない。 考え方も、子供っぽく見られたくない。 ゆえに、大人らしく振る舞う事を意識した時期。 そもそも、こう思うのがすでに「子供っぽい部分」
【おじさんの特徴を理解して社会で共存する方法.40】 私は42歳になり、人類の敵「オジサン」となった オジサンの日常に平和は訪れない 今日も社会と戦うのだ!! (過去の物語はこちらから) ↓↓ (商品紹介はこちらから) ↓↓ トンボ売れてます 笑 (【Youtube】+【インスタ】) 【Youtube】と【インスタ】もやってます もし…興味を持って頂けましたら… 【フォロー+好評価】お願いします。 おじさん感激します☺ 下のURLが、私の【アカウント】です ↓↓
私から言えることはたった一つ ドイツのお肉屋さんで働くな、ということだ まず朝が信じられないくらい早い パン屋さんにも負けない5時出勤である 5時出勤という事は私の家からの移動距離、朝飯、その他諸々準備も考えると3時には起きていたい そんな理由で私は今3時起き19時就寝の生活をなんとか習慣にしようと頑張っている最中だ ドイツの19時、特に今の時期は全然余裕で明るい、なんなら21時くらいまで明るい なので脳が全く寝たがらないのだ 私は始め、ドイツの家は窓が大きくて光がたくさ
目には目を歯には歯を、「受けた害に対して、同じ程度の仕打ちをもって報いる」という意味のことわざ。 単に報復をすることを奨励しているのではなく、過剰に報復しないという教え。 ちなみに、目には目を歯には歯を、手には手、足には足と言葉が続いてたりもする。 被害と同じだけの報復しか許さないよ!って合理的ですよね。 この間、レジに並んでたら私の前にいた客が小銭をトレーに投げつけるように渡していて、マナー悪いなぁと眺めていたところ、店員さんも投げつけるようにお釣りを返していて爽快
レデイ薬局で働く従業員、 それぞれの活躍にスポットライトを当ててみよう! ということで始まりましたこの企画。 今回はドラッグストア併設の調剤薬局で頑張る薬剤師さん。 的場SV(スーパーバイザー)の推薦文とあわせて紹介します♪ WHO? レデイ薬局垣生店 薬剤師 さがわ薬局長 卒業:済美高校/松山大学 薬学部 2020年入社 的場SV推薦!ここスゴ! 抜群の優しさと傾聴力を持っており、 患者さん一人一人のことをよく考え行動できるさがわ薬局長。 彼を慕ってご来局いただ
2025年の初夢は、如何でしたか? 私は、仕事で大成功している夢を 意識的かもしれませんが見ることができました! 元旦には、私の産土神社に初詣に行き、 おみくじを引いたら「1番・大吉」でした。 何度か大吉を出したことが有りましたが、 1番の大吉を引いたのは初めてでしたので、 今年も良いことが有りそうです。 2025年にワクワクしています。 こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、自分を変える習慣
人生を楽しむコツは なりたい自分を目指すことである。 今のあなたの夢が 「世界一のスポーツ選手になる」ならば、 解像度を上げることで実現に近づく。 競技をすること、 何かで頂点となること、 名声を得ること … 真に欲するものを見極めれば、 それを実現する手段が 他にもあることに気付けるだろう。 メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※ 勝手に紹介しているので、 迷惑
「We are SAC」シリーズの#21はグロースディレクション部ディレクターの中嶋すみれです。自分の得意を伸ばして、もっと自分を好きになっていく。そんな彼女も「SACらしい人」のひとりです! シンカを求めた面接で感じたキタイ!私は新卒から4年間、北海道・東京を拠点とするフォトスタジオのインハウウスデザイナーとして働いておりました。具体的にはフォトアルバムのデザインからSMSで使用する広告バナーやHPなどのWEBデザイン、フォトスタジオの空間デザインまで、「デザイン」するも
みなさんは自分の理想の姿を思い描いたことはありますか?子どものころの「将来の夢」から、いま考える「やりたい仕事」「生活スタイル」「老後の過ごし方」など、わたしたちはあらゆる場面で自分の理想の姿を思い描きながら、そこに近づくためにできること、すべきことを選択しています。「なりたい自分」を実現するために、あえて挑戦の道を選んだ方もいるのではないでしょうか。 自分の理想の姿について考えることは、自分らしく生きていくためのヒントや今後迷ったときの判断基準として役に立つはず。そんな長
いつもゆいと絡んでくれている フォロワーのみんな ゆいちゃんです😌 今日はずっと前から などなどw 毎日いろんなフォロワーさんから ゆいに声が届いてるよお☺️ みんな、 💡ゆいのこと、どれくらい知ってる?💡 1️⃣ けっこう知ってる! 2️⃣ ちょっと気になる 3️⃣ 初めて見た👀」 「コメントで教えてね!」 だから今回 人生でこんなに文章書くこと無いと思うけど ゆいの 詳しい 色々 教えていこうと思います😘 ゆいは毎日あなたの コメントやDMで
はじめまして。改めてこちらで、 自己紹介🌸 をさせていただきます。
毎朝「ストレッチをする」「早起きをする」などの目標を立てても、なかなか続けられなかった経験はありませんか? いくら工夫してみても、どうにもこうにも習慣化が苦手・・という場合には、目標そのものよりも「どんな自分になりたいか」をじっくりと考えるようにしてみてください。 そうやって、自分がなりたい理想の姿を思い描くことで、毎日の行動がもっと楽しく、自然に続くようになるんです。 「なりたい自分」をイメージするとは 例えば、ただ目標を「毎朝のウォーキング」にするのではなくて、「
何でもかんでもお袋に言えばいいと思っている 甘える息子たち こちらだって人間だ 傷つくこともいっぱいある 男の親って損だよね 八つ当たりばかりをされている グッと堪えて我慢をしても いつかは必ず緒が切れる そこんところを気をつけろ お袋という袋に腹立つことを詰め込んで ぎゅっと袋の口を縛って 蹴鞠のように蹴飛ばせば 気持ちは晴れるだろうか そんな袋が幾つも出来て あちらこちらに転がるのが落ちである いつのまにか周りには不平不満の詰まった袋だらけ いつまで経っても
“なりたいアナタになりなさい” 考えもせずワタシになった それが、なりたかったワタシかどうかはわかりませんが、とりあえず 私ではあります。他の誰でもなく… そして そのまま 多分 ほとけさんになるのです。間違いなく。なりたいワタシ みつかりました。 画像は クリエイターsaku様 による「祈り」 京都愛宕念仏寺 の 五百羅漢さん ありがとうございます いつか訪ねてみたいです
4月からの生活が、新しいものになりそう 目標に向かって、考える時間を増やし、確実なものにしていきたい 強く望んでいれば、そのタイミングはきっと来る 自分の使命を信じて、自分の人生を信じて、4月に向けて体調管理❗️ 生活を整えよう (アルコールも控えめにできるように)
先日、久しぶりの同い年の友人と鍋をかこんだ。 おすすめのポッドキャストの話とか、仕事の話、恋愛の話、たくさんして 一言でいうと実りある時間だったんですよ。 ワハハ~って笑ったかと思えば、真面目な話もちゃんとできて、 えっその言葉のセンスめっちゃ良いんですが…みたいなワードとかあったりして。 と同時に 「あ~わたしは、この子のこと、やっぱり憧れちゃうな~~」って思ったんですな。 で、わたしは今年30歳。来月にも31歳になるんですけど、 この、31歳に踏み出す前
極端に言えばね。 たとえば、いま飲んでる「カフェオレ」これの専門家になるとしましょーか。誰よりもカフェオレに詳しくなる!詳しくなって、どんな好みの人にはどのカフェオレがいいか?ベストな配分はどーか?どこのが一番おいしいとか、発信するんだ~と。 もー、なればええんです。あなたがすべきことは、図書館行ってカフェオレ関連の本を読み漁ることじゃなく。ありとあらゆるメーカーのカフェオレを飲み尽くすことでもない。 プロフィールの「設定」ってとこタップして。こう書くんです「カフェオレ
こんにちは、まるです。 超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。 色んな方の記事を見ていると、 すごいなぁって思う人に めぐり会うことがあります。 なにがすごいかって、 熱量 「読んでくれる人を楽しませたい!」 「これを届けたい!」 と思っている人は、 その熱が伝わってきます。 たとえ伝え方が不器用でも、 気持ちが伝わってきたら そんなの関係ねー!です。笑 逆に、文章は綺麗だし、 知識もあって
おはようございます 昨日、ふと気づいて、ハッ!となったことを記録します。 電車に乗っていると隣に座った親子連れの赤ちゃんがジーッと私を見てきます。 「かわいいわー♡」とマスク越しとは言えお母さんに聞こえるくらいの声が無意識のうちに出ていました。 お互い微笑んで終わったのですが 自分でも気づかないうちに声に出してたことに驚いたのと同時に おばちゃんになった、と自覚しました。 年齢的にも世間から当たり前におばちゃんと見られるのでそれはいいとして言動のおばちゃん化してたこ
やあ、こんにちは。 0st Step クリエイターこと、 リトリートマンこと、 コンフィデンスコーチこと、 IT職業訓練講師情緒系のしみーです。 もうね、呼び方なんてどうでもいいんですよ。 しみーです、どうも(なげぇ) ここのところ、自分と言うものをどう表現したらいいのか。 少し迷子感なんですよね。 最近の記事でもいろいろと発信してますが。 思うところがたくさんあるんですよね。 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ | 発信は誠実、正確に……
旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら) 今日は、 カリフォルニアから来た 男性の午前レッスン! 受付でお会いした瞬間、 「この人、なんか雰囲気が違う…!」って 感じるくらい、 優しさに包まれたオーラを放ってました スキーは初めてなのに、 ボード経験があるおかげで ハの字で止まるのも一瞬! 「これはいける!」と思って、 すぐリフトへGO🎿✨ ハの字でのターンもスムーズで、 もうハの字のまま練習するより、 パラレルターン狙った
今の情報社会って、ほんとに便利ですよね。 何でもスマホで調べられるし、気になることはすぐに答えが見つかる。でも、その一方でネガティブな情報も多くて、時にはそれに飲み込まれちゃうこともあると思うんです。 特に、悩みや問題を抱えたときって、なんか「1人で解決しなきゃ」と思い込んでしまうこと、ありませんか? でもね、そんなときこそ「手伝ってもらう」っていう選択肢を持っていいんです。人の力を借りることで、自分だけでは見えないものが見えてくるし、意外な突破口が開けることもあるんで
私は、土屋太鳳ちゃんのような女優を目指しています。ただ、なかなか生活も厳しい状態だったので、同じ悩みを持つ人たちに向けて、私がしたことを伝えます。 自己紹介まずは、私の自己紹介から↓ 私は、女優という職業に憧れ、学生の頃から某劇団に所属したりして、芸能活動をしていました。憧れだけではなれない職業とわかってはいますが、それでもやりたいと思って、日々頑張っています。 当たり前ですが、社会人になると、いつまでも親を頼ってばかりいるということはしたくなかったので、自分の生活費を
いや、自分のことを「可愛い」とかいうのはさすがにいい歳して恥ずかしいのだけど。 最近の自分はとても可愛くない。 顔はいつもどんよりしていて、力が無くて。 元気に明るく挨拶も出来てない。 ああ、ダメだ。 自分で自分が可愛くない。 何年かに1度、自分の中にやってくる大寒波。 「ニコニコ明るく優しいご機嫌な笑顔」が浮かんでこない。 家に帰れば終始無言。 夫にも心配をかけている。あかん。 この「自分で自分を可愛いと思えない」は本当によろしくない。 在りたい自分として振る舞
旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら) まさかの 昨日の カルフォルニアの生徒さん キャンセルからのスタート! メッチャ楽しみにしてたのに 昨日のお客さまが レッスンキャンセルとは ちょっと残念・・ 何が理由なのか? 気になりますが・・ 午後は 別の日本人の親子3人のプライベート 今日は朝らから降雪and視界不良のなか レッスンやりきりました! お父さまがご高齢の方でして レッスンと言うよりは コースガイドして 安全に降
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 0st ステップを整える。 行動着手へのハードルが下がる。 行動に移していけば、結果が得られる。 結果が得られたら「イマ」とは変わる。 結果だけを評価。良いも悪いもない。 自信は、後から付いてくる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー やあ、0st Step を整える人しみーです。 「行動前の 0st Step を整える」と題して、前回は「自己理解について」のお話をさせてもらいました。 今回は自己理解をしていく上で、今後の人
30代。 「まだまだ若いね。」 そう言ってもらえることもあるけれど、もう立派な大人でもあるお年頃。 これまでに積み重ねてきたものが良くも悪くも それなりに表れる年齢だなあと、無職になってよく思う。 学生時代の先輩に、イラストレーターとして活躍してる人がいる。 その人は10年前は会社員をやりながら絵を描いていて、そのうちにどんどん知名度が上がり いまでは大企業とコラボしたり個展を開いたりと、 すっかりアーティストになっている。 友達は新卒からずっと同じ会社に勤めていて、 キ
旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら) 昨日は久しぶりに 『さっぽろ雪まつり』へ サラリーマン時代は、 毎年開催日の朝に出勤前に見ていたけど、 最近は札幌に行く機会も減り、 今回は本当に久しぶりの雪まつり。 今回は飲み会のついでだったので 駆け足で会場巡りをしたので プロジェクションマッピングなどは 見れなかったけど、 やっぱり雪像の迫力は圧巻! 「これを雪だけで作るなんてスゴすぎる…!」と、 改めて職人技に感動しました。
よく人にあだ名をつけます。 あくまで自分の中だけのあだ名です。 絶対に口に出して言いません。 どんなかと言うと… ・カバジョ(かば女) ・お色気魂 ・賢い小学生 ・ドンキジャージギャル ・バーコーダー ・メルヘンじじい どうして口に出して言わないのか 理由はお察しください。 なんか…すんません 忘れられない女の子がいます。 「なんですかガール」と勝手に 名付けた女の子です。 10年近く前に出会った スーパーマーケットのレジ係の 女の子でした。 女の子がカゴの中の物を
旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら) 今日のレッスンは午前と午後で 2組を担当しました🎿 午前の部: 関西からの女性2名。 2人とも数十年ぶりのスキーで、 最初は不安そうでしたが、 徐々に感覚を取り戻していきました✨ 2人とも左ターンが苦手だったので、 そこを重点的にレッスン!⛷️ 最後は、見事に変身した滑りを見せてくれました! 午後の部: 関西の小学1年生の男の子と、 九州の小学3年生の女の子。 まずは「仲良くなる時間
こんにちは、まるです。 超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。 「自分の性格を変えたい」 って思うことありませんか? 自分のことが嫌いな人は、 自分の性格が嫌いという人が 多い気がします。 (まる調べ) 私も自分を責めたり、 素直になれない性格の自分が嫌いでした。 「性格なんて簡単に変えられない」 ってずっと思ってたんですけどね。 意識的に変えていけました。 私は病気になってから 働くことが
ぶっちーと申します。 いまは営業の仕事をしながらSNSをいくつか始めました。 自己紹介の文章を書いたら長くなってしまいましたので「X」に載せているプロフィールを掲載します。 読むと不思議と元気が出ます|仏語も英語も話せず仏に移住し会社設立|妻に私ではない人との子供ができ私が認知して妻もその男性とも一緒に住む|父子家庭子供4人|借金の返済滞る|生活保護受け半年で抜ける|これなら出来ると思ったことを行動に移し自分の好きなことで稼ぐ方法を実践開始|一緒に人生を楽しもう! 「長い
「わからねえ。何もわからねえよ……」 僕は会社のトイレで泣いていた。 就職できればラッキーという就職氷河期の頃の話だ。 僕は文化系を煮詰めたようなサブカル大学生で、「高円寺」というライブハウスや古着屋が集まる、東京の中でもトップレベルに個性的な街の古書店で週三の勤務。人が聴かないような音楽や本、映画ばかり見つけてきては棚に並べて得意になっていた。 何となく映像クリエイター志望で就職活動を始めたのだが、大した作品も賞歴もなく、クリエイティブ職は全滅。それでも働こうという意
これ、実は結構前からしっとりと思ってたんよね。私ファッションのことゴリゴリ書いてるから、寝耳に水案件すぎて申し訳ないんだけど…。 と言うのも、私が「わぁ〜この人素敵だなぁ。こんな人になりたいなぁ」って思う人、ことごとくおしゃれさんって感じじゃないんよね。むしろファッションに殆ど興味なさそうな人ばっかり。トレンドとか一切関係なく、毎日似たようなワンツーコーデ。「ヘアセットはしませんが、もちろん櫛で梳かしましたよ」くらいのナチュラルな髪に、かろうじて口紅は塗ってるのかな…?くら
お誕生日パーティやクリスマスなど イベント料理ってメニュー決めから大変… 「家族の好みに合わせて、 ちょっと豪華なご馳走にしなければ…」 って、見栄を張って頑張るけど…。 ・時間もお金もかかる ・当日焦ってイライラしながら作っている ・料理作り終えた頃には、疲れ切っている こんな経験、ありませんか? まさしく、私がそうでした。 これを解消したくて、 昨年末、”クリスマスお料理レッスン”を 受けてみました。 「レッスン受講するのはお金も 時間もかかるし、そこまでして
こんなタイトルと始まりだが私の職業はアイドルではない。しかし私は異動前の部署で「アイドル」をやっていたつもりだったことに気が付いた。なんちゃってアイドル、と表現した方が適切かもしれない。そんな言葉があるかはわからないが。今回はそのことを含め、自分が「どんな印象で見られたいか」「どう在りたいか」を掘り下げていこうと思う。 職場のアイドル~2つの意味〇「対職場の人」について 先日の記事(メイク講座と自己分析と習慣化|nuts)でも書いたとおり、私は職場では親しみやすく、柔
やあ、おはよう。 後輩とたくさん話す機会があり、仕事や人間関係について語らいました。 他人との会話で悩むという彼に、ひとつだけ考え方を伝えた。 とても腑に落ちたらしく、今後の行動について自ら「こうしたい」と語り始めた彼の眩しさたるや。 気付きが人を動かすというのを改めて実感🍀
やあ、おはよう。 あなたは未来でどうありたいですか? 人はこう聞かれると2種類に分かれるのだそう。 ・リスト化する人 ・イメージ化する人 リスト化はタスク思考で目標達成力は強い分、固定化しやすい。 イメージ化はシナリオ思考で緩やかだが、柔軟性に富む。 時には抽象的もいい🍀
人生の転機 人は何かの出会いがきっかけで変わることがあると思います。振り返ってみれば、あの時の出会いが、まるで引き寄せられたかのように、自分にとっては人生の転機となったと思うことがあるのです。 僕にとっては、それが起業であったのかもしれません。それまでは、自分こそが、ネガティブの代表のように思っていたくらいでした。それぐらい、何もかもを卑屈に捉えていたし、自暴自棄になっていました。 だから、自分なんてと言いながら色んなことを諦めていたんです。それまでの会社の選び方もそう
旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら) 今日から新しい板をおろしました! レッスン以外で履きますが(笑) 今日のレッスンは 午前中だけでしたが 中国からいらした 親子3人のレッスン 英語よりも中国語でと言われたので 自分にとっては いい中国語の勉強にもなりました やっぱりアウトプットすることは大事だ! それにしても 国民性なのか? お父さんは 勝手に滑り出し 転んで立ち上がれないことが何度か続き・・ レッスンなので みんな
なりたい自分になる前に陥る心理 僕は、これまでに何度も、自分が発信することを諦めたことがあります。こうして今では、この「note」のアプリで自分の学んだことやこれまでの気付きを毎日発信し続けることが出来ているのです。ですが、心の内側では、何度も迷い悩み、辞めてしまおうかと思ったものかわかりません。 明確には分かっているんです。こうして自分が発信し続けていれば、いつかきっと、誰かの心を解きほぐすことが出来るし、誰かの背中を押すことが出来るというものです。かつての僕が、誰かの
旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら) 今日から再び ホームでお仕事 ここ数日の降雪で 北海道らしい雪質に戻りました! 今日のレッスンは 関西からいらした 親子3人のプライベートレッスン お父さん・お母さんは スキーが2,30年前に経験あって ボードもやられているが 娘さんは ウィンタースポーツが初めてということで 娘さんがコースに出れるようにまずレッスン 午前中に止まることも出来たので リフトに乗って滑ってきました