人気の記事一覧

子育てママの根っこは同じ

【アドラー心理学】他人に期待しない生き方で、ストレスを減らして楽に生きよう

【信頼で育む、子どもの未来】

【目線の高さが信頼のカギ】

2週間前

【アドラー教科書】(40) 感情は行動の触媒

2週間前

【子育てママこそ!】自己中のススメ

【幸せになる勇気】 読書#152

【必ずしも好かれる必要はない】

4週間前

「星の王子さまのキツネが教えてくれた...関わること・心で見ること...」心に浮かんできた言葉(039)

【TS002】異質なものとの調和力

1か月前

『嫌われる勇気』アドラー心理学「目的論」について考えてみた

【アドラー教科書】(39) 第2部 感情と信念

3週間前

新しい自分に生まれ変わる~アドラー心理学に学ぶ、自分の固定観念を変える方法 その3  

【研究】「課題の分離」の出自と変遷について

1か月前

【土台は信頼】

3週間前

気づいたら「当たり前」になっていたこと

【過去から学ぶ① ~保育の現場編~】

2か月前

【嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え】を読みました vol.22

【研究】英語論文を翻訳してKindleで読む:「個人心理学ジャーナル」のケース

3週間前

読書記録13「嫌われる勇気」

【過去から学ぶ⑤ ~保育士旅立ち編~】

1か月前

【過去から学ぶ③ ~保育士苦難編~】

1か月前

他者貢献🟰自己受容?

【アドラー教科書】(42) 仮想的目標から感情へ

【子育て】「心配」を「信頼」に変える3つのポイント

故郷に誇りをもつこと

【アドラー教科書】(38) 早期回想がライフスタイルを明らかにするのはなぜか

1か月前

とにかく我が子のことが心配なママに必要な心構え

【過去から学ぶ④ ~保育士再起編~】

1か月前

娘が教えてくれた、いまを大事に生きる意味

【つもりになっていませんか?】

3か月前

「自分の人生」について考える時

承認欲求は本当に“悪”なのか?──アドラー心理学を超えて生まれる“エネルギー”の正体

他者との境界線を引く①

¥100

悲劇のヒロインをやりきった先にあるもの

【ブログ】本を書いて手放すことができる/最終講義/「坂の上の雲」

3週間前

一番大切な人を、一番大切にする

1か月前

【アドラー教科書】(37) 早期回想によるライフスタイルの発見

1か月前

自己紹介|自分の価値を取り戻すための、はじめてのnote

【アドラー教科書】(36) 早期回想によるライフスタイルの発見

1か月前

【後悔と反省】

2か月前

アドラー心理学を僕はどう役立てるか

1か月前

コーチとして目覚ましい活躍をとげている友人のすすめでアドラー心理学の本を読んでいる。 自分、「原因論」でものごとを捉えていたよ!うわ〜 「目的論」のほうに変えていこー! 共同体感覚や勇気づけなど、『7つの習慣』で見かけたな〜というトピックも。 自己啓発書の元祖的な人なのね。

2週間前

【それって残念すぎませんか?】

2か月前

【信頼は“承認”の積み重ね】

【ブログ】Zoomでハナキン/アドラー心理学ゼミナール

2か月前

性格を変えられないあなたへ。心理学に基づいた性格修正論。

【まず何から始めますか?】

2か月前

コーチングに「厳しいフィードバック」は必要か?

ちょっと耳が痛い「劣等コンプレックス」の話し