お題

#習慣にしていること

日々の暮らしで続けていることはありますか?「#習慣にしていること」を募集します

人気の記事一覧

「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか

英会話にしっかり取り組んでみようと思った。今年の3月のことだった。 正直言って取り組む対象はなんでもよかった。衛生管理者試験でも電験二種でも企業法務検定でも。その直前に受けた情報セキュリティの資格試験の勉強で身につけた学習習慣を、このままむざむざと失ってしまうのが嫌で、とにかく何かをしたかった。 そこで思いついたのが英会話。実はこの5年くらいの間、何回もトライはしてみたもののなんとなく続かなかった。しかし、学習習慣自体は身についた今だったらもしかすると、と思ったのだった。

毎日の習慣って大事だけど…

「習慣化しよう!」 ってよく言われますよね。 確かに、習慣化は大事です。 "習慣" といえば、 「毎日コツコツやる」 というイメージが強くないですか? 私は、2パターンあると考えています。 毎日続けることが習慣…? 何日かに1回でも続けていたら習慣…? 今回は、 「習慣化しよう!」 というお話ではなくて、 頻度を考えていきます。 ①毎日を習慣にする 習慣にすることで、ラクに続けることができるようになりますね。 目標の達成にも近づくことができるかもしれません。 ひ

ほうきと塵取り

私が手に持っているものです。 「朝の会が始まっているな」 「おはよう!」出会った子には、声をかけます。   何も持たずに、教室を見て回ることもあるのですが、自分の中で定着しています。本校の廊下は、比較的明るい色をしているので、ごみやほこりがよく目立つのです。 1学期は、掃除機を持っていましたが、音がするので控えました。   通り過ぎる職員は、声をかけてくれます。 「いつも、ありがとうございます」 「いえいえ、好きでやっているので…」   誰かがするのではなく、誰の仕事ではな

大学生がゼロ秒思考を3年間続けて感じた「頭の回転が早くなる」以外の3つの効果

ここ最近バズっていた伊藤 翼さんの「ゼロ秒思考を1年続けてみた話」というnoteを読みました。 私自身も大学生活初期から3年間ゼロ秒思考を続けていて、その効果を実感している一人であり、伊藤さんのお話には共感しっぱなしでした。 一方で私は、「ゼロ秒思考を3年間続けた結果、単に頭の回転が早くなる以外にも多くの効果を得ることができた」と確信しています。 というわけで今回は、私が3年間ゼロ秒思考を続けて感じた「頭の回転が早くなる」以外の3つの効果について解説したいと思います。

のほほん 毎日読書♫

毎日夕方、必ずどこか外に出かけて少しの時間でも見つけて本を読む。 忘れたくない箇所をページのあちこちを押さえながらスマホ撮影、夜スケジュール帳の端に「これこれ」 ササッと書き留める。これが私の読書の、いつものいつも。 記憶力に難が有りの私をサポートしていたのだが、近頃少々まずい。 年を取ると仕事が雑になる。書き留める文字が いい加減過ぎるのだ。走り書きの域を遥かに越えて 「あ? ん? は? いや 待て…」 無かった事にする、もはや私の常套手段。かなり困ってる。 ★   矢

1,000日noteを書き続けた結果、ぼくに起きた変化(書く習慣、読書アウトプット、文章力)

先日、noteで3,000人のフォロワーを達成しました! いつも温かい応援、本当にありがとうございます! noteに毎日投稿をして、この数字にたどり着いたのは、今日までで1,072日目。(2年11カ月ほど) 今回は、noteを1,000日以上続けて得たものの中から、とくに大きな3つの変化についてご紹介します。 1. 書く習慣が身についた毎朝、約1時間を執筆に当てています。 朝起きたら、その日の予約投稿記事の最終確認。 そして、記事のストックを1つ書き上げるという流

「ヒマになったらやろう!」をやめる!

ヒマになったらやろう! と思ってもいざヒマになったらやらないじゃないですか!? いや、これ自省もこめて言ってますが、 時間に余裕ができたら あれしよう、これしようって、やっぱできないんですよね。 もともと、マンガとかゲームがそうだったもんなー。 仕事が落ち着いたら読むぞ!やるぞー!って思ってて… 永遠にそう思って、何年も何年も経って、 全然、そんなヒマな時間はこないし、 いつの間にか、マンガは読まない、ゲームもしないって… いや、何のために働いてるの?って感じだった。

『○万円の壁』談義と類似事項と - 残業前休憩

【15件連続で、記事タイトルの表現を『‥‥デザイン』という形式で続けてきましたが、今回ついに解除😅】  よそと類似した議論を重複的にすることは差し控える、という基本姿勢にあるmy noteです📖  1つだけ”モノ申す”ならば、「超える超えない」で本人の負担や損得の点ばかりが論じられるメディアニュースや専門家のコメントに塗れている中🎤  いや、そればかりではなくて、【(本人ではなく)扶養者側が勤め先から冷たく”切られる”デメリットの大きさ】を問題視せずに留まってしまっている

私にとっての書く習慣。

朝おきてご飯を食べて、身支度をして。 この間に、ぽっとアイディアがひとつ浮かぶ。 日光を浴び、駅までの道のりをするすると歩けば、またひとつふたつと続く。 あふれ出すかのように言葉が脳内を駆けめぐる。 ありがたいことに書きたいことは尽きない。 noteを始めたばかりの頃、書くことが楽しくて仕方なかった。東京でのあらたな生活が新鮮で、キラキラと毎日が希望に満ちていた。 アイディアが浮かぶたびに、慌ててメモをする。素早くどこにいても書き留められるように、iphoneのメモア

家事が消えた日

「家事」が家出したかもしれない。 家事について考えてみたら、自分の生活から消えていた。掃除、炊事、洗濯、買い物、日々こなしているはずの名もなき作業たちが、どこにも見当たらない。 考えようとすると、概念にヒュルリと逃げられてしまって、尻尾がつかめない。家事は空気。家事は気配。家事は幻——? いったい、いつ消えたのだろう。 数年前までは、確かにいた。常に生活の中でふんぞりかえっていて、鬱陶しかった。 家族の人数が増えるたび、ここもあそこもと責任範囲の認識が広がるたび、家

食事管理で気をつけていること

3つほど気をつけていることがあります。 ① たまに、赤飯をおかずにして白米を食べること😋。 ② たまに、お稲荷さんをおかずにして白米を食べること😋。 ③ たまに、五穀米をおかずにして白米をこと😋。 #食事管理で気をつけていること #なんのはなしですか #なんのはなしかしら #習慣にしていること #読まれないnoteを書こう #眠れない夜に

「忙しくてできない」をなくす実験です

先週の話の続きのような話です。 結局、ヒマになったらしようと思ってても、 そのヒマはいつまでも来ないんですよ 「自省を込めて」と書いたけど、 わたしにも全然できてないことがあって、 その大きなことのひとつが「旅行」です。 忙しくて、旅行になんていけない。 ずっと、そう思って行かないまま何年も経って…。 実際、どこにも行けないんですよ。 フリーランスで働いてて、 仕事はリモートでどこでも仕事はできるけど、 場所を変えたところで不便になるだけで仕事がはかどることはなくて、

固形石鹸を効率よく泡立てるデザイン +

 (特に家庭では)液体/泡状ハンドソープの使用がほとんど、という実状である近年では、固形のものを手にする場面がめっきり少なくなりましたね。  併用している人こそ感じやすい実状、あるいはその対極的に「馴染みが無くなり過ぎて今では感じにくくなっている」のかもしれませんが、固形石鹸は泡立ちにくいです。その問題を解決する工夫対処が『石鹸に輪ゴムを巻く』とのこと💡  --- なるほどそうかもしれません🤔 そのようないわゆる「ライフハック」がテレビで紹介されているのを観て想起した話📖

仕事結婚子そだて俳句はつしぐれ

季語∶初時雨( 初冬 ) 現代俳句 初時雨は、その冬はじめての時雨のこと 時雨は、さあっと降っては止み 降っては止みする雨のことだそうです ◇関連記事◇

ものごころついて今日まで冬暖か

季語∶ふゆあたたか( 三冬 ) 現代俳句 冬暖かは、冬ながらあたたかい日のこと ずっと冬のようだった人生 そんな中にも暖かな日はありそうです ◇関連記事◇

取引先への訪問は慎重に、のデザイン

 営業部門ではなくていわゆる「管理部門」なので、顧客企業へ伺う機会はめったにない…という立場にある当方。  とは言え、某大手とのプロジェクト風な取り組みがあり、それのコンサルタント的関わりを担っているため、営業スタッフと同行して打ち合わせに訪問することが今年は何度も💼  手前味噌な話を書くことは控えめにした方がよいのですが、「無くてはならない代替不能な」立場として参画し、もし他者のみで対応したならば大いに異なる展開になっていたであろう前進/成果(つまりwin-winな価値あ

千鳥とぶ沖がもっともかがやくと

季語∶ちどり( 三冬 ) 現代俳句 千鳥は、チドリ科の鳥の総称 海岸などで見られ、その歩き方は ふらふら歩く千鳥足の語源になっているそうです ◇関連記事◇

木洩れ日のそらひらければ冬の滝

季語∶ふゆのたき( 晩冬 ) 現代俳句 冬の滝は、冬の季節の滝のこと 特に水量の減った滝や 凍りついた滝をさすそうです ◇関連記事◇

大掃除しない!ミニマリストの習慣

もうすぐやってくる年末。ということは、大掃除をしなければ…! でも、大丈夫。なぜなら、我が家は日々の掃除で手が行き届いているからだ。大掃除をしなくてすむように、日々の習慣を見直した。 そこで、今回は大掃除が不要になった我が家の工夫点をご紹介する。 来年こそは大掃除をしたくない!という方の参考に少しでもなれたら嬉しい。 1) 魚焼きグリルは使わない キッチンについている魚焼きグリル。 なぜ、これほどにまで部品が細かいのか…。一度、解体したら最後。どこがなんの部品か、分から

7週連続でこのコングラボードをいただきました(他5本) たくさんのスキ、ありがとうございます❗️✨ 毎年11月は私にとって部屋の片付け&大掃除月間😊 隙間時間に不要品の運び出しや災害用品の点検・見直し中。 模様替えも行う予定です💪 note執筆時間もなんとか確保したいです💻

先入観が邪魔をする - 難読英字のデザイン +

 かつて話題になった事柄が、ふとしたきっかけで再び俄に”持ち上がり”、いかにも新たな題材のように”もてはやされる”…という展開が散見されますね🙄  「それ、以前ネットで見掛けたことある!」というネタを時々、my note にても採り上げることがありますが、あくまで【機を逸した雑学紹介】ではなく独特な目線での”気づき”きっかけを🙋との心意気でおります故🙇  『ネットスラング』や難読メール文字の類は歳相応に苦手な当方ですが、その関連?と想起される事案:<Electrohamon

『わ』ナンバーのデザイン《後編》

 トップ画像でお分かりのように、自動車のナンバープレートのことです🚙  いくつかの構成要素がありますが、そのうちの左下に位置する《平仮名一文字》に今回クローズアップします🔍  「五十音」のうちの1つが付けられていますね。その”割り振り”の特徴(≒ルール)について纏めた《前編》とは異なる目線で、以下続けます✍   「わ」(&軽自動車の「れ」)を見掛けると、それは【レンタカー】だ!    これはかなり昔から適用されている「決まり事」は、多くの人に認知されている要素だと思い

ふゆすばる光としてのものがたり

季語∶冬昴( 三冬 ) 現代俳句 冬昴は、冬のプレアデス星団のこと 青白い星が いくつかかたまって見えるそうです ◇関連記事◇

読み流し(荒読み・略読)が奏功する - 誤字脱字カモフラージュのデザイン +

 昨日の記事 --- あらゆる場面で、自身では気付きにくい(自覚のない)先入観によって”損”をしてしまっていないか、顧みてみましょう --- の、ある意味で対極的な、同時に、共通の教訓でもある、そんなお話になります☝   《Typoglycemia - タイポグリセミア現象》  耳馴染みのない難しい用語ですね。  「誤植(Typo)」と「低血糖(Hypoglycemia)」という単語を繋げて作られた造語で、ただの俗称らしいです。  多くの人が【丁寧に読む習慣】を忘れて

5人のフォーメーションのデザイン

 《考察クイズ》の回です🎤  NHK『おかあさんといっしょ』を知らない日本人はいないのではないか、と思えるくらい、複数世代にとって馴染みのある長寿番組として誰もが認めるところかと思います。  放送65周年を迎えたとのこと🎊  現在のキャストを知らなくとも、ご自身が幼少期だった頃/子育てを経験された方は”一世代後”の頃、貴方はどの『うたのおねえさん/おにいさん』『たいそうのおにいさん/おねえさん』(あるいは着ぐるみキャラクター🤣)を真っ先に思い出しますか?  先日放送さ

10月に選んだのは。

毎月友人に出している手紙やはがきと、 不定期に別の友人に出している手紙やはがき、 10月は手紙とはがきを1枚ずつ出しました。 10月末ぎりぎりになってしまったので、 おそらく届いたのは30〜31日かな。 毎月出している友人へは、先月は書くことが多くて、 はがきではとても足りなくなりそうだったので手紙にしました。 いくつか迷い、窓から外を眺める猫さんのレターセットに。 もうひとりの友人へは、はがきを。 ランタンがたくさん点るの樹の下で、 猫集会が開かれているイラストのポス

思い出はおもいだすだけ湯豆腐よ

季語∶ゆどうふ( 三冬 ) 現代俳句 湯豆腐は、昆布だしで豆腐を煮た鍋料理 思い出などを 人に話すようなことは実際あまりないようです ◇関連記事◇

けぶる日よあめとひとつの大枯野

季語:かれの( 三冬 ) 現代俳句 枯野は、草の枯れた野のはらのこと 冬が深まると おおかたの草が枯れ、枯野になるそうです ◇関連記事◇

不利益の転嫁としわ寄せ~カラス追放 +

 通りに面したショップの店主が、通行人が捨てていったとみられる吸い殻ゴミを掃いて、他の店の方へと飛ばしたら、それはデリカシーに欠けますね。  自宅の真ん前に、散歩の犬が”忘れもの”をしていった場合に、ホースで水を撒くフリをして隣家の方へと流したら、も同様。  考えるといくらでも類似事項はありそうです🙄  悪どいとか卑劣だとか、というのとは少し違って、文字通り「自分さえ良ければ…」な行為だと言えます🙅    これらのたとえ話。以下の展開と多少かけ離れてはいますが、〔暴挙〕

木を伐っていまあきらかに眠る山

季語∶山眠る( 三冬 ) 現代俳句 山眠るは、しずまる冬の山を例えて言った語 山笑うは春、山滴るは夏 山粧うは秋、それぞれに例えるそうです ◇関連記事◇

木の椅子も日褪せてゆくか冬の芝

季語∶枯芝( 三冬 ) 現代俳句 枯芝は、枯れた芝のこと 庭などの芝も きつねいろに枯れてゆくそうです ◇関連記事◇

熱燗よしんとひと夜のすごしかた

季語∶あつかん( 三冬 ) 現代俳句 熱燗は、熱く加熱した日本酒のこと 熱燗は50℃ほど ぬる燗は40℃ほどに加熱するそうです ◇関連記事◇

継続する習慣・小さく10分から始めよう!

昨日は、習慣化したいことをやる 時間を決めることの大切さをお伝えしました。 本日は、それをさらに小さく10分から 始めることをお伝えします。 はじめの3日間は、ガッツリ勢いをつけて 実行できますが、それを続けるのは カナリのモチベーションがいります。 ただ、10分なら出来ると思いませんか? 継続するなら、10分でいいのです! こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、継続する習慣・小さく10分から

自転車運転中における振る舞いの罰則強化

 来月から改正道路交通法が施工される、というニュースが各種メディアで報じられています。自転車に対するもの、貴方は既にキャッチしていますか?  普段から利用している人🚲は熟知と順守を👮  ご自身が乗車しなくても、道端で出くわす他者(車)の危険行為が(もし実際に)少しは収縮するとなれば、環境変化として一応は〔効用〕となりますよ☝  『酒気帯び』の方はまぁともかく横に置いておくとして、『スマホ』の方。  先日、夜道をjog中に、自転車で前方からこちらへ向かってきた青年が、当方の接

鯛焼きよ島までおなじかえりみち

季語∶たいやき( 三冬 ) 現代俳句 鯛焼きは、鯛のかたちをした和菓子の一種 鯛のかたちに焼く鯛焼きは 今川焼き、大判焼きから派生したそうです ◇関連記事◇

世間話を切り出すタイミングを考慮するデザイン

 前回の記事では【対面コミュニケーション必須論への違和感】のようなテーマでしたが、次もまた比較的近いシチュエーション思考の題材です。 ~職場その他のコミュニティにおける”あるある話”な感じで展開します📖  3人以上で同じ空間(部屋)に居る状況。  集中して仕事をしている時間ではなくて、例えばちょっとした合間の休憩場面をイメージしてください。そう。隣近所の席の人と世間話をするような雰囲気のシーンです☕  ”切り出し””ネタ振り”を誰かがしますね。 ①特定の一人に向けての発言

いちりんといわず古町のかえり花

季語∶返り花( 初冬 ) 現代俳句 古町=こまち 返り花は、小春に桜などが季節違いに咲くこと 一輪二輪 ぽつぽつと枝に咲いていることがあります ◇関連記事◇

いちりんのしみじみ自然かえり花

季語∶返り花( 初冬 ) 現代俳句 返り花は、小春に桜などが季節違いに咲くこと 帰り花と 表記することもあるそうです ◇関連記事◇

『わ』ナンバーのデザイン《前編》

 トップ画像でお分かりのように、自動車のナンバープレートのことです🚙  いくつかの構成要素がありますが、そのうちの左下に位置する《平仮名一文字》に今回クローズアップします🔍  「五十音」のうちの1つが付けられていますね。 でも、全く使われていない文字があることを知っていますか? 貴方はそれらを挙げられますか? ~「一度も見たことがない」ものを言い並べるだけで👌ですよ     👇 ☟ 答え ☟ 👇     「お」 「し」 「へ」 「ん」 ※意外にも、「を」は

みずへって瀬のいくつもよ冬の川

季語∶ふゆのかわ( 三冬 ) 現代俳句 みずへって=水減って 冬の川は、冬の季節の川のこと 冬は渇水期だそうで 川も流れも細くなるそうです ◇関連記事◇

いきおいがひたとこおるか冬の滝

季語∶ふゆのたき( 晩冬 ) 現代俳句 こおる=氷る 冬の滝は、冬の季節の滝のこと 特に凍りついた滝や 水量の減った滝をさすそうです ◇関連記事◇

ドボンクイズのデザイン - 悪魔の証明③

 とあるクイズ番組から。  『ドボンクイズ』とは、解答者が早押しするのではなく、事前に示された多数の〔選択肢〕の中から出題の要件に合う「妥当なもの」を選び、誤答すると失格となる…という形式のもので、時々見掛けることがありますね。  早速、実際の問題を🙋    👇 ☟ 答え ☟ 👇     ①リモートワークをしていた人 ②キーレスエントリー ③温水洗浄便座 ④ノート型パソコン ⑤500mlペットボトル 雑学的補足点としては、 ◆②キーレスエントリー/現在は電波式だ

ふくかぜよ地べたにすわる冬の鹿

季語∶冬の鹿( 三冬 ) 現代俳句 ふくかぜ=吹く風 冬の鹿は、冬の季節の鹿のこと 地面に座る鹿 冬の寒さ、きびしさがしんと伝わってきます ◇関連記事◇

ともに寝る銀河あかりの山やまと

季語∶ぎんが( 初秋 ) 現代俳句 銀河は、天の川のこと 学生時代にテント泊などで 星空を眺めた記憶がのこっています ◇関連記事◇

いちぞくよいちりんとなく返り花

季語∶かえりばな( 初冬 ) 現代俳句 いちぞく=一族 返り花は、小春に桜などが季節違いに咲くこと 帰り花と 表記することもあるそうです ◇関連記事◇

オリオンよ夜々沈黙のものがたり

季語∶オリオン( 三冬 ) 現代俳句 オリオンは、オリオン座のこと オリオンは ギリシア神話に登場する巨人の狩人だそうです ◇関連記事◇

電車の昇降の順序と鈍化のデザイン +

◆◈◆ 今回もマナーが軸ではありません⚠ ◆◈◆  疑う余地が無く、信じてやまない基本ルール ---  『降りる人が先で乗る人はその後』が常識ですよね。 では、その理由は?    ➡➡➡ ホームよりも車内🚃の方が狭いから☝    でも稀に、極端に狭いホームもあります。  さらに次発の急行を待つ人が大量のホームに先発のガラガラの普通電車が入線した時など🙄   その場合、逆の方が理に適っていたりもします。 ~無論【一律ルール】にしておかないと上手くいきませんね。方

新500円硬貨の利便性のデザイン

 紙幣のデザインについての記事はこれまでいくつかupしましたね💴外貨コインのコレクションのお披露目も ⇒稿末にリンクあります🙇  今回のタイトル。  ”利便性の”と入っています🤔  勘の良い貴方はもうお気づきですね💡  いや、あるいは、〔キャッシュレス〕が進行していて「知らなかった!」という反応の人が意外と多い…そんな話題になるのかもしれません。 え?私だけ?🙄   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆    ”それなりに”現金での支払い場面が減ってきた当方。お札と小銭と両方

マガジンを並べてみて。

noteをはじめてから記事とあわせて いくつものマガジンを作成しました。 最初は1つだけのマガジンでした。 少しずつ増えていって いまは10以上になりました。 自分の記事をまとめる用のマガジン。 次第にnoterさんのいいなって記事を 入れるようになって。 気づいたら自分の記事よりも noterさんの記事の方が多くなりました。 今日はそんなマガジンを並べただけの記事。 100名以上の方にフォロー頂いている 一番人気?のマガジン。

「自分を甘やかす」ことで生きのびる

もうダメだってくらい忙しいときほど、 自分を甘やかすルールを決めておくと救われる。 いやね、旅行から帰ってきたら、もう、日常が猛烈だったのですよ。 「サボったツケがまわってきた」というより、予定外、想定外の仕事が一気に押し寄せてきて、もうしっちゃかめっちゃか、もうすんごい状態です。 言いたいけど言えない仕事だったり、 何より自分の本が佳境なんですよね、いま。 そんなタイミングにそれ以外のデザインの仕事も信じられない量あって… もしかするといまが人生史上いちばん忙しいかも