お題

#人生を変えた出会い

人気の記事一覧

泥酔してセントバーナードのモノマネしてたら見初められて気づいたら結婚してた話

コミティアで発売した新刊の電子版です。色々検討したのですがNoteさんが一番お安く電子版を設定できそうだったので、こちらに掲載させていただきます。最初の数ページは無料ですので、ぜひ興味わきましたらご購入をお願いします。最後にはSNSですでに公開している裏話が数ページほどついています。

¥250〜
割引あり

【フリーランス15年目】好きを仕事にして半年どう変わった?

理想を叶えるノート術のくるるです と自己紹介するようになって、もうすぐ1年が経とうとしています。 2024年3月2日に、インスタで爆誕(初投稿)した「くるる」としての私ですが、3ヶ月後には「わたしトリセツ」というノート術のメソッドを販売・収益化することができ、晴れて「好きを仕事に」できました。 そして昨年末、メインの肩書きを10年以上やっていた「おうち起業コンサルタント」から「ノート術コーチ」に変更。 本名名義での活動に区切りをつけ、くるるとしての新たなスタートを切りまし

noteで記事を書き続けている内に上向き始めている人が多い気がする🐼それはアウトプットをしながら自分を見つめ直しているから?

今夏で4年間丸々note継続、しかも毎日投稿したことになる私ですが、その過程で複数の気づきと学びがありました。その1つに、記事タイトルでも書いたように、「noteで記事を書き続けている内に著者の人生が上向き始めている人が多い気がする」というものがあります。 今回は、noteでアウトプットを続ける人がその人生が上向く理由について、時間の許す限り少しだけ考えてみました。 noteでの出会いは日常生活で接する人たちよりレベルが高い可能性があるから18歳以降の私の人生を振り返って

私立恵比寿中学との出会い その数奇な運命

日本の九人組女性アイドルグループ、私立恵比寿中学(エビ中、えびちゅう)。一年ほど前、私は彼女たちに出会いました。 この記事では、その出会いについて、そして、その出会いを彩る数々の偶然・奇跡・必然・運命について、記します。 なぜわざわざこんな記事を書くのか。それは、エビ中との出会いを人に説明するときに必ずモゴモゴしてしまうからです。読んでいただければわかるのですが、なんとも人に説明しにくい経路で出会い、共有困難な運命の悪戯によって好きになってしまったため、とても一言では表しき

日本が好きなマシューさん

初めて会ったのは画面越しだった。 日本人向けの求人掲示板に書かれたメッセージにわたしが問い合わせをして面接が決まった。 拙い英語で自己紹介をしたあとで、マシューさんはベッドの上から慣れた様子で(時折、日本語を交えながら)わたしに質問をした。 でもそれが面接らしくなくて「大阪にいた時は大阪弁だったの?」とかだったので拍子抜けしつつも、初対面でもリラックスして自分の人柄を伝える最短ルートに乗せられていた。 特に、全身麻痺のあるマシューさんのような方にとっては場の緊張が身体の

noteで気になる人は運命の人かもしれないからその出会いを大切にしよう🐼

不思議なことに、note世界ではなぜか気になる人がいます。そして、自分自身でも気が付かないうちにその人の記事を無意識に読んでいるものです。 今回は、「noteの世界の気になる人」や「どうしても記事を読んでしまう人」について、少しだけ考えてみました。 なお、今日はいつも以上に時間がありませんので、短文で終わらせる予定です。 気になる人はなぜ気になるのか?これは私の憶測になります。これには2点考えらえると思います。 ①気になる人は自分にはない何かを持っている おそらくそ

神田川と、ある中華そば店の話(その2)

店内に先客は1人しかいない。あらためて、子門真人に似た店主の風貌を見て吹き出しそうになった。この風貌でありながら、麺上げの手さばきが異様に繊細だったりするから余計に可笑しかった。 いま目の前のこの人が、 「むぁーいにち むぁーいにち ゔぉーくらーは鉄板ぬぉー」 などと歌いだしたら、僕は笑いながら倒れて気を失っていたかもしれない。 メニューには中華そばとつけ麺に各種トッピングがあったが、まずは基本からと、普通の中華そばを注文した。店主は特段大声を出すわけでもなく、かといっ

結婚・仕事、人生の焦りから救ってくれた本|松下幸之助「若さに贈る」

5年付き合った彼氏と別れたわたしは人生がまったく楽しくなくて、結婚や仕事、それ以外にも悩みだらけでした。 何の気力も起きず、休みの日もベッドの中でひたすらだらだらと過ごしていて。 そんな時に出会ったのが、松下幸之助の「若さに贈る」という本でした。 この本に出会わなければきっと、27歳で結婚することも、マイホームを買うことも、向いていると思えるコンサルの仕事をすることもなかったと断言できます。 若い人だけではなく、老若男女の人生の悩みにも効く本かなと思います。 松下幸之助

発信する勇気を出して「神さまと出会った話」をします

ごめんなさい。 私、ウソついてました。 「出会い」がテーマの1月の【勇気が出るラジオ】 そう話しましたが。 実は私には、私の人生を徹底的に変えてしまったある出会いがあります。 なぜそれを話さなかったのか? それは、私の人生を変えたのは、「人」ではなかったから。 あるとき私は「神さま(?)」と遭遇しました。 その出会いがあったから、私はいまここにいます。 今月の【勇気が出るラジオ】のテーマは、「私が神さまと出会った話」。 その第1回めは、まずは「それはどんな出来

note始めて本当によかった!

あけましておめでとうございます! 年末しっかりインフルにかかり、熱に浮かされながらの新居への引越し。 そこから一時回復しましたが、忘年会ラッシュのツケがまわり副鼻腔炎に。 体調不良オンパレードの年末年始となりました。絶賛鼻詰まり中。 新年一発目、なんのnoteを書こうか迷った末に、思うままに書いていたらnoteって最高だよねって記事になりました。 noteを始めてよかったって気持ちのnote。 昨年2024年は、仕事でのマネジメントやパートナーとの関係で、沢山の感情を経

「人・本・旅」との出会いが夢を育むと思っている

今日は1月から走り始めたコミュニティ「夢つむぐ学校」のことを書こうと思う。 「夢つむぐ学校」のSlackには、 「人と出会える部屋」 「本と出会える部屋」 「旅と出会える部屋」 というチャンネルがある。 コミュニティ運営は初めてなので、メンバーの皆さんと対話しながら、様子を見ながら、チャンネル設計をしていこうと思っているが、立ち上げから用意していたこの3つのチャンネルにはある想いを込めているので、ここに書いておきたい。 📒 ☕ 2024年末、何気なくXを眺めている

noter を導く "ヌル禁" の女神

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定義しています。 会社員として平凡に過ごしながら、 自分の残りの人生について 考えた結果 「今の会社で働き続けるのは  耐えられない」 という結論に行き着いた。 そして代わる生き方を模索する中で 迷い込んだ ”note” という世界。 現代を生きながら SNS から距離を置いてきた 自分にとって、 それは果てしなく広大で 右も左も 分からない世界だった。 それでもどうにか

プロフィール紹介

心の豊かさをプロデュースする幸運クリエイター ほしなまゆみ (肯認学〜ラヴァブル・ワールドメソッド   セラピスト・インストラクター) 書道師範・水墨画講師(国際墨画会)・イラストスクールPALETTE CLUB SCHOOL13期卒 英語・フランス語・イタリア語 プロフィール 神奈川県川崎市生まれ 本籍地 東京都世田谷区 育ちは東京都大田区→横浜市港北区→千葉県千葉市稲毛区 日本大学法学部法律学科卒 卒論は「安楽死について」 大学時代に広告代理店で長くバイトをして

言葉だけじゃ届かない。 "人の心を動かす鍵“ とは?|すきまコラム

みなさんこんにちは、こもれびジョニーです! 最近の悩みは「目玉焼きの黄身が半熟すぎること」。 絶妙な焼き加減は、人生と同じく一筋縄ではいきませんね。 今日も、昨日に引き続き「すきまコラム」をお送りします。 ▼昨日の「すきまコラム」はこちら。 |自分の好きなものを語るって難しい。 「自分が好きなものの魅力」を人に伝えるのって難しい。 僕の場合、たとえばカメラ。 「カメラ、いいよ!」と人にすすめるのは、案外難しい。 いや、めちゃくちゃ難しい。 スマホ全盛の時代に「カメ

【がんばる】と書けるように

「僕らは次に行くぞ」 そう言いたい。 けど今は、そのタイミングも掴めないし、上手く言えない。 ・・ そう言えば僕が声がこうやって枯れるのは二年ぶりだ。 仕事中に思い出した。 そういえば10年前にも同じように声が出なくなったな。 毎回心当たりがあるようで、答えは僕でも分からない。 でも、今こうして生きているのだから、治ったのならそれでいい。 それ以上でもそれ以下でもない。 真実も真相も、神様だって分からない。 ・・ 大人の人間は、余計な事は考えない。 無駄

飲食店で「服かけようか?」と言ってくれる優しい人に幸あれ

世の中には人間を2つに大別すると「優しい人」か「普通の人」である。今まで出会った優しい人は数知れず。優しい人による言動やちょっと気遣いを受けると嬉しくなる。そんな人を見かけると「こういう人には優しい世界で包まれてほしい」と願う。以下、僕が今まで出会った人の中で見かけた優しい人や嬉しかった心遣いについて紹介していく。 1人の食事でも「いただきます」「ごちそうさまでした」を言う人誰に言うでもなく1人の食事でちゃんと言う人は育ちの良さもさることながら、絶対に良い人。 なくなる前

ほとんどの人間に大きな能力差はない。差があるとすれば「動くか・動かないか」だ。

HIU、『堀江貴文イノベーション大学校』の2024年9月期の募集が始まった。 ▼HIU公式ページ HIUは「大学校」という名称がついてはいるが、勉強を教えてもらおうという場ではない。人生を変えるために自分の興味があることに邁進し、動き出すための場所だ。 HIUではメンバーがさまざまな事業を立ち上げている。日曜日はHIU発の企画で長野県東御市にて純米大吟醸想定内想定外の稲刈り&バーベキューをしたが、この日本酒もHIU発の製品である。 また、昨日はneoHIUの企画から立ち上

¥500

40代以降で大きく変わった!人生いい波に乗ってる人たちの共通点

「40代って楽しいよ〜」 30代半ばくらいにお兄様、お姉様たちから言われた言葉。 えぇ〜歳を取るのっていいことある? なんて思っていたことを懐かしく思う今日この頃。 実際に40代になり 「あの言葉は嘘じゃなかったかもー」という感想を抱きました。 正確には「40代になりたての頃は」です。 40代になりたての頃は謎のエネルギーに満ち溢れていて、ここから頑張って理想をジャンジャン叶えてやるぜ!みたいに気合いが入っていました。 30代の頃に感じていた老いもそこまで感じなかった

「私たちは仲間である」と心底思える人たちが3人以上いる人は幸福である💛

少年時代の私は遊び仲間が大勢いました。青年時代も趣味(将棋)仲間は数名いました。しかし、その人たちが、「親友」や「何でもわかり合える友だち」、あるいは「心底仲間であると誇れるような人たち」だったかと問われますと、甚だ疑問です。 今回は、「中高年になってから心底仲間である思える人たちが3人以上いる人は幸福である」ことについて取り上げます。 なお、当記事で取り上げる仲間とは、日常生活でできる「親友」ではなく、一度もお会いしたことがないネット上の「心友」とさせていただきます。

私と音楽/the pillows

(※注意※) この記事はthe pillowsのことをほんの少しだけ語ると共に、自身の人生をダラダラと振り返る大変私的な内容になっています。不快感を感じた方はお読みにならないで下さい。 「その曲なんの曲?へ~知らなかった~」 私がまだ20代そこそこで、箸が転がっただけでもゲラゲラ大爆笑出来る程若かった頃、カラオケでthe pillowsのMY FOOTを歌ったら友達にそう言われた。 好きな曲だったし、特段皆が知らないとは思わなかったし、こんな曲を知ってるんだぜ!と誰かに自

何歳からでも始められる!ノートを使って人生を好転させる方法

一年の計は元旦にありと言いますが、年が変わるとなんだか「今年は頑張るぞ」という気持ちになる人も多いです。 もちろん、私もその中の一人。 今年からはノート術の発信者をメインの活動にしていくので、今まで以上にノートに触れる時間が多く取れることにワクワクしています。 だから今年のお正月はやりたいことを沢山ノートに書きましたし、そのためにどうしたらいいか、頭の中を整理しました。 ノート術との出会いいつどのようにノート術と出会いましたか? という質問を定期的にいただきます。 私

2024年に感謝:出会いと別れに感謝!

今年も沢山の人に出会い、 沢山の新しいご縁ができた事でしょう? 私も、2024年はいつもの年よりも、 沢山の人に出会い、新しいご縁ができました。 新しいご縁ができると、自分の世界観も 変わって行きますよね。 自分が変わったからなのか、周りが変わった からなのか分かりませんが、自分の望む方向に 出会いも別れも向かって行くのですね。 こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、2024年に感謝:出会いと

#462 「発信」と「行動」をシンクロさせると、楽しくてやめられなくなる理由

先日、「発信は好きですか?」というテーマで、音声配信で話をしました。 改めて考えると、私は「発信が好き」だから、1年以上毎日3,000字程度の文章を書いているのだと思います。好きなことだから、特に苦痛を感じることなく続けられる。その原体験は、小学生時代に「自分が考えたこと・表現したいことを、誰かが見える場所に置く」ということに対して、周囲の大人にストップをかけられなかったところにあります。具体的なエピソードは音声で話しているので、ぜひ聞いてみてください! 1年以上経っても

ガリガリ限界OLを救った国、インド

ある日、noteから通知が届いた。 「1月中に投稿すれば、7か月連続投稿!」 三日坊主になるかな~と思いながら始めたnoteも、 気が付けば半年も連続投稿していたのか。 連続投稿なんて意識していなかったのだが、 こんな煽られ方をして、黙っているわけにはいかない。 せっかくなら12か月連続投稿を達成したい! さて、2025年最初のnote。なにを書こう。 2月に海外旅行へ行くのだが、今回は行き当たりばったりの旅で 特に下調べもしていないので、書くことがない。 趣味の宝塚歌

ライターゆかりのポートフォリオ

ご覧いただきありがとうございます。 2018年から個人ブログを始め、様々なジャンルで有益な記事を執筆している、ゆかりと申します。 子育てやトラブルの体験談、雑学や人間関係の困りごとをわかりやすく作成し、定評を頂いております。 この記事では、私の自己紹介や執筆実績、稼働時間や単価などをご案内しております。 ぜひお気軽にご相談くださいませ。 ライター業ではココナラサービスにて様々な依頼を受け執筆しておりました。 現在はブログでの執筆経験を活かし、ライターとして必要な人

コーヒーはMARVELに届きうるか?

今回もタイトルで惹きつける気満々である。 満々であるが決して大袈裟に言うつもりもない。 このタイトルを付けても大丈夫だと思えるぐらいの 運命的で衝撃的な出会いを果たしたのでnoteに綴る。 海外からも注目されるコーヒー大国「日本」 我が国のコーヒー消費量はアメリカ、ブラジル、ドイツに続き世界でも第4位に位置する。 国民1人あたりが毎日1杯コーヒーを飲んでいる計算になる。 特に京都は国内で1世帯あたりのコーヒー消費量1位 元より海外旅行者の観光スポットである事も相待って 空

【アラフィフ再婚】5歳年下夫とマッチングアプリで出会ったとき、私は5歳サバを読んでいた。

再婚相手である夫とは、マッチングアプリで出会った。 彼は5歳年下だ。出会ったのは私が40歳、彼が35歳のとき。 いまから7年前の、そんな私たちの出会いを振り返ってみようと思う(年末だから?)。 彼と出会う数か月前のこと。 離婚して数年が経っていた私の心は、とても寂しかった。 もちろん娘は可愛い。その一点を見れば充分にしあわせだったけれど、自分の両親とは確執があるし(早い話が仲悪い)、仕事もなんだかうまくいかない。 ああ、心が弱っている。平気そうに見せてるけど、折れてし

人生が変わる瞬間

ほんの「ささいなこと」だ。 そんなささいな出来事で人生は大きく変わる。 「人生を変える瞬間」 とは僕は言っていない。 「人生が変わる瞬間」がある、 と僕は言っている。 どんなに努力してもがいても、結果としてあまり変わらない事がほとんどである。タイミングや時代、環境がドンピシャリと合わないと、どうしようもないことが実際問題ほとんどである。 一方で、別になんてことは無い、本当になんて事はない事が、人生を大きく変える。 そういう瞬間は、何気ないかもしれないが誰にでも存在す

沼にハマるとはこの事なんだと、あなたの声で知った

白井悠介さまへ  2024年ももう終わろうとしています。もうすぐあなたの誕生日が来ますね。 前回は贈れなかったので、今回は私の今オススメの筆記を贈らせて頂きます。 今年はあなたが主役の子育てモノのアニメが見られて、保護者の顔を少し垣間見えた様でとても楽しかったです。 又、YouTubeも声優業が忙しい中更新してくださり、とても嬉しいです。・・・時々、狂気が垣間見える動画がある所も好きです。  あなたを好きになったのが2019年。あなたがステージの上で二階堂大和として歌い

心が美しい人は美しい花々に惹かれる🐼ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)の魅力

お恥ずかしい限りですが、若い頃の私は人様から花々をいただいてもあまり嬉しくありませんでした。というのも、当時はそれらの美しさにほとんど気が付かなかったからです。なお、香りに惹かれることはありました。 ところが、50代に入って急性心筋梗塞で心臓の手術をしてから、急に美しい花々に魅力を感じるようになりました。心臓の血管に溜まったものを取り除いてから、突然美的価値観が変わったようで、こんな自分に対する驚きを隠すことができません。 今回は、「美しい花々に惹かれる人たちは心が美しい

やっとできた夢が打ち砕かれた一言と、支援の本質【何も考えていなかった私が社会福祉士になるまで③】

夢ができた。 やっと私にも胸を張って言える、それっぽいものが。 就活がちらつき始めた大学3回生の頃。 最後はそんな私の夢が打ち砕かれた話。 グルグルした3人目エピソード▼1人目・2人目エピソードはこちら カオスな部屋と、彼女の本音 ジメジメ湿気が肌にまとわりつく夕方、毎週ボランティアで通っている児童養護施設で忘れられない言葉を聞いた。 「でも、のんちゃん(私)には帰る家があるやん。私やって家に帰りたい。お母さんと一緒に暮らしたいねん。」 言ったのは、中学2年生の

【男の恋愛戦略】簡単かつ効率的に可愛い女性と出会う方法と出会える秘密の場所

恋愛に悩んでいる男性の皆さん、素敵な女性との出会いを求めているけれど、どうすれば良いかわからない…そんなお悩みを抱えていませんか? 今回は、具体的な方法やおすすめの場所を詳しく紹介したいと思います! \こんな方はぜひご覧ください/ このnoteは、 ・外食1回分くらい ・実は元が取れていないサブスク その値段とだいたい同じくらいですが、このnoteを購入したら何倍にも結果として返ってきて、将来的に素敵な恋人を作れて、余裕で回収できる「価値のある」情報しか書いていませ

¥1,999

自己紹介

遅ればせながら、改めまして自己紹介の記事をアップさせて頂きます。 自己紹介 こんにちは、初めまして。 はるのん、と申します。 天宮玲桜先生と出会って、9年ほど。 それまでのわたしはずっとしんどくて、いつもキリキリとどこかに力が入っているような、緊張感のなかで生きていました。 詳細は下で書き並べましたが、天宮先生と出会ってから本当に人生が好転し、生活から考え方から本当にさまざまなことが変わりました。 本人の体感として間違いなくラクになっていますし、周りもずいぶんと変化した

ペイフォワード~私が失敗を恐れなくなった理由~

誰でも失敗はしたくない。 「失敗するのは良くない」 日本人の多くに刷り込まれている概念だ。 もちろん、私にも刷り込まれていた。 その概念が覆ったときの話をしようと思う。 新入社員時代の話だ。 今から約30年前、時は平成後期。 私は昭和時代のなごりが漂うオフィスで働いていた。 3ヶ月間の研修を経て配属された部署は、 2つのグループに分かれ、課長と次長がそれぞれの長を担っていた。 部全体を束ねていたのは部長だ。 部長席は入り口から一番奥にあった。 新卒の私は入り口に一番近い

noteさんから2周年記念バッジが届きました♪(^_^*)

こんばんは🌃🌟 今日の朝、noteさんから2周年記念バッジが届きました💡 確か2年前… 1/14にnote登録して、1/15に初記事(自己紹介)を書かせて頂いたと思います📝💡 初めはスキ0等で、書いてて意味あるかなぁなんて、思ったこともありました(笑) 今はスキやフォロワーさんの数は気にしないようにしています。 (でもお1人お1人のnoterさんは大切にしたいです🙇‍♀️🍀) 初めは無料記事だけ書いていましたが、 「発信する勇気」の著者、末吉宏臣さんのnoteやセミナ

ぼくの絆家史

先に言います。 この記事はめちゃくそ長いです🙇 6年弱住んだ絆家シェアハウスでの僕のざっくりとした歴史をまとめてみました。(関わりを持った時期で言うと7年) お付き合いいただける方だけ呼んでください。 おれの7年をとくと味わってください。 2018年2月 出会い 当時地方学生だった自分は就職は東京と決めており、就活ではホテルやマンスリーマンションで友達とルームシェア、先輩の家に泊めてもらうことが選択肢としてあった。 でもぼくはシェアハウスに住んでみたいと思っていた。

なんでマレーシアの大学に進学したの?前編

Apar Kabar!! マレーシアに留学中のひかるです! モナッシュ大学マレーシア校でコンピューターサイエンスを専攻していて、現在20歳、京都出身の脳筋です。 今日から私がマレーシアにたどり着いた理由をいくつかに切り分けて綴って行こうと思います! 自己紹介はこちらから! 劇強経歴と劇弱な結果 うんうん、分かります。 なんでマレーシア?もっといいところあるでしょ? とよく言われます。自分でもマレーシアにいることに納得する日もあれば、満足いかない悔しい日もあります。長

人生の予定調和を手放したら、思いがけない幸せが見つかった話

\内なる声をカタチにする自己対話/  やましたちぐさです。 やましたちぐさ のプロフィールはこちら 「普通の人生って、どんな人生なんだろう?」 きっと誰もが一度は考えたことがある問いだと思います。特に繊細で感受性豊かな方なら、より深く悩んだことがあるのではないでしょうか。わたしも、その問いと長く向き合ってきました。 今現在わたしは50代シングル子なしです。 ここまでの人生も、とってもドラマチックに紆余曲折の連続でした。 20代半ばで経験した婚約解消から、早30年が経

人生を豊かにするのは自分

SMAPの中居くんが芸能界を引退されました。 SMAPは青春真っただ中でしたから、すごくショックです。もちろん、中居くんがした行為は許されるものではありません。芸能人で国民的アイドルだから、優良企業の社長だから、政治家だからといって、何をやっても許されるわけではない。 それにしても、最近の日本の社会って、何かおかしくないですか? 中居くんの報道だけではなく、サッカー日本代表の伊東純也選手の件やほかの著名人の疑惑報道はもちろん、スポーツ界をはじめ多くのところで、一人の人生を台

プライドの権化が、人間になるまで

私は幼稚園児の頃から 地元のショッピングモールにあるボールプールで 遊ぶのが苦手だった 私は周りよりいつも秀でていたいし、みんなと同じことをするなんてなんかカッコ悪い プライドの高さはその頃からの筋金入りだ 字を書いたら金賞、絵を描いたら銅賞、合唱コンクールではピアノ伴奏をして、テストは何もしなくても90点を切らなかった できたら褒められて可愛がられて プライドの英才教育だった だって私は賢くて器用で、お利口さんだもん 高校は、人並みに頑張って県内トップの進学校に合格

私の人生を変えたゲームたち

はじめにゲームは単なる娯楽を超え、私の人生に深い影響を与えてきました。振り返ると、いくつもの特別なゲームが私の価値観や人間関係、知識に関わってきたことに気づきます。   今回は、私の人生を変えたゲームたちを紹介し、その魅力と思い出を語ります。 ジャック×ダクスター 旧世界の遺産『ジャック×ダクスター 旧世界の遺産』は主人公の少年ジャックと、イタチの姿になってしまった親友ダクスターが、元の姿に戻るために広大な世界を冒険する3Dアクションゲームです。 このゲームは、私が初めて

ありがとう

夫と出会うきっかけとなったTinderのプロフィールには、「世界一周、新婚旅行に行きたいです」って書いてありました。それを見たのが、2019年頃です。4年後には実現しました。 私は、自分でも引くくらいの出不精です。3日くらいであれば、外に一歩も出なくても平気。歩くのも嫌い。友だちとの予定が入っていて、ドタキャンされたらラッキーって思うくらい、内向的。海外旅行は、5年以上行っていなかった。 そんな私が、2019年に夫と出会い、2023年8月から1年半も日本を離れ旅を続けられ

上司に「本当の友達じゃない」と叫ばれた日

「お前は本当の友達なんかじゃない!」  オロオロする私を横目で見るなり、受話器越しの彼女にそう言い放ったのは、私より一回りも歳の離れた上司だった。普段は仏のような表情の上司が、般若の顔をしている。彼は本気でブチギレていた。  相手は、私が1か月前に合コンで出会った女の子である。 ◇ 「髪、綺麗ですね」  初対面の彼女は、艶やかな髪の人だった。あまりに美しいキューティクルに、私は黙っていられなかった。 「でしょ?」  そう言い放つ彼女は、背筋もピンと伸びていて、凛

my journey×very50【第1話:高校受験~高校1年】

後1か月で授業が終わって、約2か月間の春休みに入ります。 27卒界隈では就活だ、インターンだと騒がしくなってくる頃。 私は何もかもがどうもしっくりこないので、皆が3年に上がるタイミングで1年間休学することを決めました。具体的に○○をするための期間だと確かに決まっているわけではない、半分以上あてのない休学です。 これまで大学に入って2年弱、手当たり次第にがむしゃらに働いてきました。そして今、その履歴を見つめ返すタイミングが来たような気がしています。 そこで、唐突なのですが

怖い・・・でも、ワクワク![2025/01/19]

怖い。でも・・・ワクワク! タイトルにもしているこのセリフは、アニメ「SPY×FAMILY」の1シーンだ。 アニメ本編をご覧になっていない方にはさっぱりだと思うが、主人公の少女アーニャがボンド(大きな白い犬)の背に乗って暴走しているときに発する言葉なのだが、私はこのシーンを観たとき、不覚にもジーンときて涙が出かかってしまった。(丁度、約1年前の話。その後、私の人生は大きく動き出した。) 常々、「安定していたいけれどチャレンジしていたい」とか、「怖がりなんだけれどチャレン

現実社会の出会いにnoteが加わって私たちの幸福感は増している気がする💛記事へのコメントありがとうございます💛

noteで中長期に渡って継続投稿できている人たちは、もしかしたらそのnote継続によって自分たちの幸福感が確実に上昇している集まりかもしれません。 私がnote継続で良かった点は多数あるのですが、その一つが「現実社会では決して出会わなかったようなタイプの人たちに出会えたこと」です。 人は一人で生きることは不可能です。様々な人々からの学びと協力の上で成り立っている社会が、私たちの人間社会です。ですから、たとえネット社会における希薄な人間関係でもそのような出会いを大切にしたい

理想を叶えるノート術大阪オフ会のおしらせ

こんにちは、理想を叶えるノート術のくるるです。 昨年11月に初めて開催した、ノート術のオフ会。 東京・浅草橋エリアにて開催しました。 初回なのに本当に楽しくて大盛り上がりだったオフ会。 いよいよ来月大阪で開催します! インスタライブでは東京開催の前の時点で「大阪やらないの〜?」と複数の方から言われていたので、これはやらねば!と思っていました。 場所は大阪府の難波エリア。 電車もたくさん通っているエリアで、駅近です。 前回は3部制にしたんですが、今回は会場のタイプで難

もし過去に戻れたら?タイムリープをテーマにセルフコーチングで人生を見つめ直してみた

\ゆるカウンセリングでこころのヨガ/  やましたちぐさ です。 「ゆるカウンセリング」で思考とこころをクリアにし、軽やかな一歩を踏み出す。そのような場をつくっています。 最近、「もし過去に戻れるなら…」なんて考える機会がありました。 きっかけは、昨今人気のタイムリープドラマ。例えば、バカリズム脚本「ブラッシュアップライフ」や韓国ドラマ:今年大ヒット!シンドロームを巻き起こした「ソンジェ背負って走れ」、台湾で放映され、各賞を総ナメにしたドラマ『時をかける愛』のリメイク作「

「なんのために生まれてなにをして生きるのか」

タイトルは有名なパン戦士の歌の一部。 ♪なんのために生まれて なにをして生きるのか こたえられないなんて そんなのはいやだ! うつ状態の時に私が陥る思考、それは「なぜ人間として生まれてきたんだろう、なんのために生きればいいのか、なぜ生きているのか」という自問自答。 いつまでも17才の時に一人もがき苦しんで、小さな暗い自室で天井を見つめていた自分が心の片隅に居続ける。 なにが起きても、あの頃より辛いと感じることはないな、とよく思う。 成人して勿論しんどいことや悩むことは沢山

「転職」という経験を積んで良かったこと

ここ数年で世間では「転職」が当たり前の風潮になっていますね。 私が初めて転職をしたのは、もう6年ほど前。 その当時、転職していく人がちらほらと居たような気がしますが 大手企業に勤めていたので、わざわざ転職するなんて珍しい人だな、とも感じていました。 新卒の会社では「総合職」「一般職」という風に分かれており、私は後者。 自宅から通えることを前提としたアシスタントのような「事務職」でした。 誤解を恐れず言うと、仕事に並々ならぬ熱意を感じている人がその職を選ぶとは思えず、 言わ