この募集は終了しました。

#自分にとって大切なこと

人気の記事一覧

自分の言葉を待っているのは、未来の自分

片付けをしていると、思いがけず“時限爆弾”に遭遇することがある。 何気なく開いた箱の中に、過去の自分が仕掛けた小さな爆弾。 たとえば、日記。 パラパラとめくると、すっかり忘れていたはずの感情がむくむくと蘇る。 「あぁ、私はこんなことを考えていたのか。」 「私が頑張れる地盤は、ここにあったのか。」 誰に宛てるわけでもなく、乱暴に書きなぐった言葉。 生々しくて、なんだか少し泣けてくる。 ■ 20年以上前の「かなえたい夢100リスト」 結婚したばかりの頃に書いたリストが出

同じことを繰り返してるのに、違う結果を期待してない?

「今度こそ、うまくいくはず!」 そう思って、何度も同じことをやってるのに、結局うまくいかない…。 なのに、また同じ方法で頑張っちゃう。 こんな経験、ないですか? でも実はこれ、めちゃくちゃ危険なんです。 「同じことを繰り返してるのに、違う結果を期待する」って、結構ムダな努力になっちゃうことが多い。 もし今のやり方でうまくいってないなら、必要なのは「もっと頑張ること」じゃなくて、「やり方を変えること」なんです。 頑張ってるのに結果が出ない…そんなときに考えてみてほし

「後悔」は諦めた瞬間に始まる——挑戦し続ける限り、それは後悔にはならない

「もっと頑張っていればよかった」 「やっぱりあの時、挑戦しておけばよかった」 「どうしてあきらめてしまったんだろう…」 こんな後悔の言葉を耳にしたことはないだろうか。もしくは、自分自身が過去の選択を振り返って、後悔したことはないだろうか。 でも、よく考えてみると、後悔というのは「失敗したこと」よりも、「諦めてしまったこと」に対して感じるものではないだろうか? 夢に向かってチャレンジしている間は、「どうしたらもっと良くなるか」「次はどうやって乗り越えようか」と考え続ける。

1407.「考え方」って、自分自身が勝手に決めつけていくことが「考え方」なんだよね。【暗示の外し方84.】

【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント406.】 1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉137."Silly coucou's favorite words 137. 「ふわふわの魔法の葉」"FluffyMagicWords " 幸せって、 Happiness is, 幸せな人たちに For happy people 囲まれているだけで、 For happy people 幸せになれるんだね。 It will make you happy. 楽しさだって、 It

1406.素直に生きるって、どう生きればいいの?素直なままでは、生きられないの?【暗示の外し方83.】

How should I live honestly? Can I not live honestly?【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント405.】1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉136."Silly coucou's favorite words 136. 「ふわふわの魔法の葉」"FluffyMagicWords " 面白いことを、 Something interesting, 我慢しちゃあいけない。 You can't hold back. 楽しいこと

『なぜ人間関係がうまくいかない?』 アダルトチルドレンが陥りやすいパターンと解決策

アダルトチルドレンの人間関係のパターンと悩みアダルトチルドレン(AC)は、幼少期の家庭環境の影響を受けて、人間関係で特有のパターンや悩みを抱えやすい傾向があります。 「なぜかいつも同じような人間関係に陥ってしまう」 「人付き合いが苦しい」 と感じることが多い場合、それは過去の影響が関係しているかもしれません。 今回は、アダルトチルドレンが陥りがちな人間関係のパターンと、その背景にある悩みを解説していきます。 どうすれば人間関係が楽になるのかヒントも書いているので、ぜひ

自分嫌いを克服するには

自分を好きになるのって難しいと思いませんか? 自分を好きにさえなれば、どんな自分であっても受け入れることが出来るし、自分のことをありのままに肯定することが出来るような気がしていました。ですが、自分のことを受け入れることが出来ないことには、自分を肯定なんてすることが出来ないし、自分を好きになんかなれないのです。 このどちらとも言えないものを感じてしまったときに、いたちごっこのようで、自分を好きになることに難しさを感じてはやりきれない気持ちになりました。 自分を好きにさえな

【雑感】生き方、働き方を考えていたら、カフェをやっていました

わたしは、伝えるのがとても苦手です。 前もって頭のなかで考えて、練習して、準備をしても、 口に出せば違うことを言ってしまいますし、 相手にいやな気もちにさせてしまうことも、あります。 だったら何も言わないほうがいいんじゃないか。 自分ってだめだなぁ、どうしたらいいんだろう。 そう思っているうちに、 カフェをやっておりました。 なんということでしょう! やっぱり、これではちっとも伝わりませんね! わたしは、北海道のある場所で、自営業のカフェを営んでおります。 20席ほどの小

2025年2月21日(金) ✶ 今のあなたは、純粋なままですか?

KIN 229 赤い月・白い風・8 まゆみんです*. こんばんは(⋆ᵕᴗᵕ⋆)‪‪♡ 今のエネルギーは 緑の城 + 白の紋章〚白い風〛です 各ポイントは マーヤちゃんのところへ♡ 明日の紋章は、赤い月 キーワードは〚流れ・水・浄化〛です✨ 私たちは日々の生活の中 無意識に、自分に対して 甘い採点になってしまったり・・・ はじめた頃の純粋な気持ちに 私利私欲や 打算が入り交じってしまいがち(。-_-。)💧 赤い月の浄化の日は 〚何のために○○をするのか〛という動機を

1405.そう、さりげなく、そう、なにげなく、noteに愛を送るんだ~【暗示の外し方82.】

Yes, casually, casually, send love to note.【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント404.】1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉 135."Silly coucou's favorite words 135. 「ふわふわの魔法の葉」"FluffyMagicWords " ありがとう。 thank you. あの人に、 To that person, ありがとう。 thank you. その人に、 To that pers

人間関係の悩みを手放すコツ 〜「思い通りにならない」を受け入れる〜

「なんであの人は私の言うことを聞いてくれないの?」 「こんなに頑張ってるのに、どうして認めてくれないの?」 「もっとこうしてくれたらいいのに……」 こういう悩み、誰しも一度は持ったことがあるんじゃないでしょうか。 実は、私たちの悩みの9割は人間関係から生まれると言われています。 仕事、家族、友人、恋人……どんな関係でも、「人が自分の思い通りに動いてくれない」ことでストレスを感じてしまうことが多いですよね。 でも、ここで大事なのは「そもそも人は自分の思った通りには行動し

人の応援が好きな理由〜カフェでの出来事がきっかけだった〜

あなたは世界でたった一つの素敵な花。 その花とは、あなたの強み、魅力、才能たち💐 それも一つではなくて、無限にある。 私は人の強み、魅力、才能を発見して伝えたり、応援するのが大好き! 「花咲か」と称して、花咲かお茶会、花咲かワークショップを開催したり、はたまた花咲かインスピレーションを伝えたりと、人の可能性を引き出し、応援するような行動をよくしている。 これは私自身の情熱の泉であり、情熱スイッチが入ること。 ライフワークとして死ぬその時まで、生涯やっていきたい。 今日

1404.大好きな人が幸せになって欲しい。大切な人が良くなって欲しいって、思うんだ...。【暗示の外し方81.】

I want the people I love to be happy. I want the people I care about to get better...【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント403.】 1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉」134."Silly coucou's favorite words 134. 「ふわふわの魔法の葉」"FluffyMagicWords " 楽しめることって、 What you can enjoy is, 長

心が疲れるのは、夢を見失ったサインかもしれない

「最近なんだか疲れたなぁ…」 そんなふうに感じること、ないだろうか? でも、それって本当に“身体の疲れ”だろうか? もしかすると、心が疲れているのかもしれない。 実は、精神的な疲れの原因のひとつは「夢や目標を見失うこと」にある。 やるべきことはあるのに、なぜか気持ちが乗らない。何をしていても楽しくない。 そんなときは、一度自分の心の状態を見つめ直してみるといいかもしれない。 「やらされている感」は心をすり減らす 夢や目標があると、人は驚くほどのエネルギーを発揮す

「なんで好き?」と聞かれると説明しづらいものリスト(言葉と空気感)

わたしの暮らしを、さえぎらないものたち。 目に入っても、横で流れていても、影響を受けすぎないもの。 わたしの集中を乱さないもの。 深く心に染み込むけれど、「ここが好き」と一点突破で語れない。 どこが好き?と聞かれると困るけれど、全体の雰囲気ごと、まるっと好きなもの。 だから、好きな作家の文章は、書き抜きができない。 この言葉、この一文が好き、と引き抜いてしまうと、わたしの「好き」が形を崩してしまう。 その文章が、その本の、その流れの中にあるからこそ好き、だから。 うま

改善の鍵は「気づき」と「行動」

おはようございます! 何か問題が起こったとき、大切なのは「気づくこと」と「すぐに行動すること」です。 まずは「悪い点を確認する」。どこが問題なのかをしっかり把握しましょう。 次に「なぜ、そうなっているのか考える」。原因を突き止めなければ、同じミスを繰り返してしまいます。 そして「原因がわかったら、すぐに直す」。気づいた瞬間に動くことが、成長への一歩です。 最後に「本当に直ったか、自分の目で確認する」。修正したつもりでも、見落としがあるかもしれません。 改善とは、小

1401.「大丈夫!」って言葉はただの強がり、プライド、見栄に似ているんだね。【暗示の外し方78.】

The words "It's okay!" are just a sign of bravado, pride, or pretense.【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント400.】1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉131."Silly coucou's favorite words 131. 「ふわふわの魔法の葉」"FluffyMagicWords " 知っていることは、 What I know is, 伝える。 tell. 知らないことはね、 What

1400.人ってね、誰もが弱くて、誰もが強いんだよ。だけど、弱い人間も、強い人間もいないんだよ。【暗示の外し方77.】1400作品記念🤣

People are all weak and all strong. But there are no such things as weak or strong people【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント395.】1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉126."Silly coucou's favorite words 126. 「ふわふわの魔法の言葉"FluffyMagicWords " お金が足りない、 Not enough money, 生活費が足

1403.ねえ、みんなまだまだ自分をほめることが少ないよ。ほめ過ぎて悪いことはないのだから。【暗示の外し方80.】

Look, everyone still doesn't praise themselves enough. There's nothing wrong with praising yourself too much.【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント402.】1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉133."Silly coucou's favorite words 133. 「ふわふわの魔法の葉」"FluffyMagicWords " 幸せってね、 Happin

彼女に心動かされた瞬間

最近、ふとした瞬間に「え、あれも?これも?」という共通点が見つかることがあります。その瞬間、何か不思議なご縁を感じたり、共鳴するような感覚に包まれます。 ただの偶然や似ているだけでは片づけられない、どこか心が惹かれるような親近感を覚えることがあるのです。それは、きっとその人に対して「好き」だと感じる瞬間なのかもしれません。 共感や共鳴から始まって、次第に深く心が惹かれていき、その感情が広がっていくと、推しになったり、自然と友達になったり、好意を抱く相手へと変わっていくのだ

不安と共に生きた過去の日々から、心の居場所を思い描く。

先日、くりすたるるさんのつぶやきからこちらの記事を拝読して、何かを書きたい気持ちに駆り立てられました。 乃井さんの記事によると、『心の居場所』を教えてください とのこと。 これは、いろいろな生きづらさと向き合ってきたはずのわたしも、ぜひ協力させていただきたい…! でも、気づいたのは、2/15の21:30…しかも、この日に限って、お酒を飲んでしまった後で、うまく頭が回りませんでした😂 なんとか期日に間に合うよう、まずは頭の中を整理します。 ということで、募集要項に沿っ

男性らしさとは何でしょう。考えることは大切だと感じます。

前回の女性の時代がきている話はしました。 最近交流会の場所に行くと、女性がほんと多い。 半分もしくはそれ以上の場合が多かったりします。 あなたの周りでもそんな変化を目にするようになったのではないでしょうか。 ●男性の役割、女性の役割そんな中で感じたのが男性の在り方も変わってきている、そんなことも感じます。 以前であればトップダウン的な役割、俗に男っぽい、男らしいなど何かと黙ってついてこい的なところがありました。 昭和の男ですね(笑) その結果、今はハラスメントで粛

1402.そうだ、どうせ、勘違いばかりなんだから、勘違いの逆さまにすればいいんだ、と得意の逆さま論~【暗示の外し方79.】

That's right, since it's all just misunderstandings, we should just turn the misunderstandings upside down, he says, using his favorite theory of turning things upside down.【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント401.】1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉132."Silly coucou's

最後に勝利する人は、立ち上がる人

おはようございます! 人生には思い通りにいかないこともあります。時には転び、悔しい思いをすることもあるでしょう。 でも、最後に勝利する人とは、転んだままではなく、そこから立ち上がり、もう一度前へ進む人です。 大切なのは、「もうダメだ」と諦めるのではなく、「まだやれる!」と前を向く心。 その強い気持ちがある限り、何度でも挑戦し、成長し続けることができます。 今日も、自分の心を信じ、一歩ずつ前へ進みましょう!

1399.悲しみさん、ありがとう。苦しみさん、ありがとう。失敗さんだって、ありがとう。【暗示の外し方76.】

Thank you, sadness. Thank you, pain. Thank you, failure.【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント403.】1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉134."Silly coucou's favorite words 134. 「ふわふわの魔法の葉」"FluffyMagicWords " 自分って凄いじゃん~ 人生ってね、 Life is like this, 楽業なんだよね。 It's an easy job.

未来ばかり見てない?「今日」生きるということに目を向けよう!

私たちはつい、「明日になれば」「来月になれば」「いつか時間ができたら」と未来に期待しがちです。 でも、本当に大切なのは「今」じゃないだろうか? 「いつか」はいつまで経ってもやってこないかもしれないし、「未来のために今を犠牲にする」ことが、本当に自分の幸せにつながるとは限らない。 だからこそ、未来にばかり希望をかけるのではなく、「今日」をもっと大切に生きることが必要なんじゃないだろうか。 「未来のために今を我慢する」は本当に正しい? 「もっとお金を貯めてから」「もっと

《やしゅがたり。》失意からのエキジット、未知へのダイブ。

 『新しい挑戦』  それはいつでも心をワクワクさせるものだ。  それと同時に、踏み出すには勇気のいるものでもある。  きっと皆、来たるべき時が来れば、必ず踏み出すことになるのだろう。  私にとってのそのタイミングは、一昨年。  『本厄』と呼ばれる年。  ************  2023年。私は失意のどん底にいた。  ずっと家族を見守ってくれた祖父の急逝。  数日後に会う約束をしていたのに、何の前触れもなく祖父は突然旅立ってしまった。  大好きで大切な人を急に失っ

やる気はタイミング

学生時代、色々やってきた。 ダンス、空手、テニス、美術 ただ、どれも中途半端 やり切ったと思えることがない、 目標を、大会やコンテストで賞を取ること としても、結局 乗り気じゃなくなる。 イヤイヤ出たり、 そもそも、出なかったり、 毎日、練習しようと思って、計画は立てても 半年以内に練習しなくなる。 そして、ゲーム、YouTubeに逃げる。 対して面白くもない動画を見て、 つまらないゲームをやって、 一日がすぎる その繰り返し やる気が起こらない 続かないのはなんで

大きな成功は、小さな積み重ねから生まれる

「大きなことを成し遂げたい!」って思うこと、ありますよね。 たとえば、「お金持ちになりたい」「夢の仕事をしたい」「理想の体型になりたい」……でも、実際にそれを叶えてる人って、ほんの一握り。 じゃあ、叶えられる人と叶えられない人の違いって何だろう? 答えはシンプルで、「小さなことをちゃんと積み重ねてるかどうか」なんです。 大きな夢を叶える人は、地道なことを続けてる 「成功者」って聞くと、なんか特別な才能があったり、すごいアイデアを持ってたりするイメージがあるかもしれな

結局、人のために動くことが、自分の幸せにつながる

「人のため」が回り回って「自分のため」になる話 世の中には、「自分のことだけ考えて生きてる人」と「誰かのために何かしようとする人」がいるよね。で、どっちの方が幸せになれるかっていうと……圧倒的に後者なんです。 なんでかっていうと、誰かのためにしたことって、結局は巡り巡って自分に返ってくるから。しかも、思ってもみなかった形で! よく「成功するには、自分の利益ばっかり考えちゃダメ」って言うけど、ほんとそれ。人のために動く人って、いつの間にか周りから応援されたり、信頼されたり

私ってすごいでしょう 🌿82歳すみかの部屋

昨年暮れに、庭の千両を一輪挿しに挿して 部屋に飾った 庭の手入れをしていた別の日 富貴草(フッキソウ)の茎が折れて いるのに気がついた そのままにしておいたら外で萎れるだけで 可哀そうと思い 家にある一輪挿しの千両の隣に、その茎を 挿しておいた 千両も富貴草も、あれからもう2か月近く 経つのに 葉がつややかさをまだ保っているわと 喜んだ昨日のこと 葉の色つやの良さを見て、わーすごいなと 感動しながら、私は富貴草の茎を、一輪挿 しからすっと引き上げてみた すると、茎の途中か

1398.人生ってね、思い通りにならなくても、必ず、思い通りになるのが人生なんだね。【暗示の外し方75.】後編

In life, even if things don't always go the way you want them to, life always works out the way you want it to.【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント402.】1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉133."Silly coucou's favorite words 133. 「ふわふわの魔法の葉」"FluffyMagicWords " 幸せ色のメガネで見れ

失敗なんて怖くない!続ければ必ず向上する

「来る週も、来る月も、絶えず練習を続けていれば、必ず向上する。最後に成功すれば、最初の失敗なんて問題にならない。」 こんな言葉を聞くと、ちょっと勇気が湧いてきませんか? 最初はうまくいかなくても、続けていれば必ず成果が出ます。 今回は、失敗を恐れず、どんなときでも続けることの大切さについて、考えてみようと思います。 最初の失敗は気にしない! 何か新しいことを始めたとき、最初はうまくいかないことがほとんどですよね。私たちみんな、初めてやることには不安がつきもの。でも、

【起業成功の最低条件】好きなことで稼ぐ理由は何?

フォレスト出版 エフィカシー向上委員会のブログが更新されました。 ↓ 「好きなことを仕事にして お金と人生を手に入れたい」 このような 夢を持っているあなたへ あなたがお金を稼ぐ 理由はなんですか? その理由次第で 起業がうまくいくかどうかが 決まります、、、 ▼▼▼ フォレスト出版の山野井です。 「今の仕事を辞めて 起業したいけど 中々始められない…」 「好きなことを副業にしたけど 本業が忙しくて副業に手が回らない」 「好きなことを仕事にするために 起業スクー

迷ったときは「どまんなか」を思い出す。【ビジョン・ペルソナの確認】

この世の人は、本当に背負っているものが多すぎる。 自分らしさが大事とは思いつつ、環境や状況による制約とうまくすり合わせを行わなければいけないし、自分の機嫌は自分でとらなきゃいけない。働かないとメシが食えないので働くけれど、頑張りすぎたりストレスがたまると「自分で健康面のケアをしないとダメです」といわんばかりのことを何かしらのお医者に言われる。大変すぎでは??? そんな人たちが、背負っている要素たちに振り回されずに健やかに生きる方法をよく考えます。その中の一つを提案したいと思

読書で 自分チャージ♫

スケジュール帳(日記)を見返したら、本のタイトルが 次から次へと大量に出て来る。「えっ、こんなに?」「うっそ〜こんなの読んだ?あらぁ」もちろん内容も、読んだ事すら全く覚えていない本も 恥ずかしいほど山盛りある。でも このいつの間にか増え続けた、その膨大な読書量には 我が事ながら驚くばかりだ。 経験を積んだせいか 「これ以上は 無理!」途中放棄してしまう事は 今はほぼ無い。あら、私の読書も 多少成長してるのかしら。 ☆  ジェーン・スー 「生きるとか 死ぬとか 父親とか」

小さな突破口が人生を変える

おはようございます! 人生の秘訣は、一気にすべてを解決しようとするのではなく、まずどこか一か所に突破口を開くこと。 問題が山積みだと、どこから手をつけていいかわからず、つい立ち止まってしまいがちです。 でも、大切なのは「全部を解決しよう」と焦るのではなく、「まず一歩を踏み出す」こと。 小さな突破口ができれば、そこから風向きが変わり、道が拓けていきます。 今日も何か一つ、小さくても前進することを意識してみませんか?その一歩が、やがて大きな変化につながります! さぁ、

ケンカが終わらないのは「どっちが悪い?」を考えてるからかも

誰かとモメたとき、「アイツが悪い!」って思ったこと、あるよね? 逆に、相手から「お前が悪い!」って責められたこともあるかもしれない。 でも、こういうときって、大抵お互いに「いや、お前が悪い!」って言い合ってて、話が進まないことが多いんだよね。 お互いが「自分は悪くない!」って思ってるから、どっちも折れないし、イライラは募るばかり。 だけど、もしここで「この状況、何か自分にも原因があるかも?」って考えられたら、びっくりするくらいスムーズに解決したりする。 実際、相手の

失敗して転んでも、あなたの手をガシッと掴んでくれる人は必ずいる。

「パパに教わったことがあるんだ…。  『人生は一度きりだから  たくさんの経験をしなさい。    どんな出来事にも意味があって、  お前を立派に育ててくれる。    悲しいことも悔しいことも  嬉しいことも楽しいことも    全てお前の将来を  素晴らしいものに変えてくれる。  たくさん挑戦して、  悔いのない生き方をしなさい』って…。  だから、やってみるよ!」 そういったものの…、 正直内心不安だし、 ただの強がりでしかなかった…。 ☆☆☆ これは、ある運動

✨ うさぴょんNOTE読者アンケート ✨

✨ うさぴょんNOTE読者アンケート ✨🌸 理想の未来への第一歩!自己診断アンケート 🌸 あなたの悩みや解決したいことをお聞かせください! 新しいサービスを作る参考にさせていただくため、 率直なご意見 を募集しています💡 🎁 特典 🎁 アンケートに 最後まで回答 していただいた方には、 ✨ 30分無料の電話相談 ✨ をプレゼント! 📞 うさぴょんが、あなたの悩みや問題について しっかりアドバイス させていただきます! ✅ 匿名OK! 🌷 自分の本心に素直になって、ぜひ

試練って、実はめっちゃいいことなんだよ

人生って、なかなか思い通りにいかないことが多いですよね。 「もうやだ!こんな思いしたくない!」って叫びたくなるときもあるし、 できるなら大変なことなんて全部避けて、ラクして生きていきたいって思うかもしれない。 でもね、実は…困難とか試練って、めちゃくちゃ大事なものなんだよ。 むしろ、そういう経験があるからこそ、人は成長できるし、人生がより豊かになるんです。 困難を避けたら、もったいない! たとえば、新しいことに挑戦するのって怖いよね。 仕事で難しいプロジェクトを任

いい聞き手になることが、すべての人間関係を豊かにする

おはようございます! あらゆる人間関係において、一番大切なスキルは「聞く力」だと思います。 誰もが自分の話を聞いてほしいもの。相手の話に真剣に耳を傾けることで、信頼や共感が生まれ、より良い関係を築くことができます。 「話すこと」に意識を向けがちですが、実は「聞くこと」にこそ大きな力が秘められています。 今日も、自分の話をするだけでなく、相手の話をしっかりと聞くことを意識してみましょう。 それがあなたの周りの人々との関係をもっと深く、豊かなものにするはずです! 今日

弱さも、涙も、人間らしさの証

私たちはつい、強くあろうとしてしまうけれど、実はそんな必要なんてないんですよね。 完璧じゃなくていいし、頑張りすぎなくてもいい。弱さを見せることって、恥ずかしいことじゃないんです。それはむしろ、人間らしく生きている証拠なんですよ。 弱さって悪いことじゃないんだよ 「強くならなきゃ」って思うこと、誰にでもあると思います。仕事や勉強、人間関係…どれも一生懸命頑張ることが大事にされがち。でも、だからといって、いつも前向きでポジティブでいなきゃいけないわけじゃないんです。 「

自分軸を持つことは、仕事でもプライベートでも大切なことです。

現在、セミナー講師のスキル向上のために勉強会にでています。 という質問に対して、あーでもない、こーでもないと毎回話し合いをしています。 沢山の知識と経験を皆さんお持ちです。 それをまとめてあなたらしさ、強みを一つの言葉にしたのが講師軸です。 ●なんのために生きてますか?参加して思ったのは、会社でいう経営理念と一緒です。 です。 これを個人に置き換えると です。 どれもが心に突き刺さると思います。 今の時代は個の時代と言われています。 そんななかで肩書ではなく、

この世界は宝の山!ワクワクしながら生きよう

私たちが生きているこの世界は、興味深いものであふれています。知らないこと、学べること、挑戦できること、感動できることが無限に広がっているのです。 しかし、日々の生活の中で「なんとなく過ごしている」「特にやりたいことが見つからない」と感じてしまうことはありませんか?もしそうなら、それはとてももったいないことです。 この素晴らしい世界に生まれたのですから、もっと好奇心を持ち、新しいことに触れ、ワクワクしながら毎日を過ごしてみませんか? 世界は興味深いもので満ちている どん

【FMラジオ出演】心理カウンセラーの仕事と想いを語りました。

先日、ありがたいことに FMラジオの番組から出演オファーをいただき、電話での収録に参加させていただきました。 心理カウンセラーとして日々活動している中で、このような機会をいただけることはとても貴重であり、また、自分の想いを整理する良い機会となりました。 今回の放送では、心理カウンセラーという仕事の実態や、僕がこの道を選んだきっかけ、日々寄せられる相談内容、そして今後の課題や目指している方向性について、お話しさせていただきました。 普段、個別のカウンセリングではお話しする

詩 繋がる幸せつながらない幸せ

人はわがままだね 繋がる幸せ  つながらない幸せ  大事なものはそこにあるのに

大切なことは何ですか

早寝早起きは心身の健康に良いとか、バランスの良い食事をとるべきだとか、毎日続けることが何よりも大切だとか。 世の中には擦り切れるほど使われる言い回しがたくさんあるけれど、それらを最近になって初めて真の意味で理解したように感じている。 別にそれらが間違っているって思っていたわけじゃないけれど、深く考えずなんとなく日々を生きていると抜け落ちてしまうようなことばかりだ。 ほとんどの人がその必要性を分かっていながら、なんだかんだと言い訳を付けてできていないのが現状なのだろう。 名

ハイキューが教えてくれた!人生の主人公になれる方法

「#ハマった沼を語らせて」という投稿コンテストのテーマをみて、私の沼について書いてみようと思う。 追記(2025年2月21日): この記事を書いた2月20日はハイキューの連載開始13周年(2012年2月20日)だったみたいです。おめでたい🎉 推しに出会う前の自分 ハイキューというアニメが話題になっているのを知ったのは、まさにコロナ禍の真っ只中だった。結婚を機に日本を離れて1年もしない間にコロナが流行した。日本にいる友達とも会えず、外に出ることも少なく、ただ引きこもる日々

2月20日(木)、第2350回 「真実」

「真実」とは、 起きたこと、起きないこと、 それらへの「解釈」の積み上げ です。 「解釈」は、 そのひとその人が歩んだ人生 で、それぞれ異なるもの。 そうであるならば、 「どれが真実なのか?」 なんぞを争うのではなく、 「みんなの真実をどう大切に 扱うのか?」 その一点に解決の道を見出す、 ということなのです。 感謝、合掌 慈永