人気の記事一覧

にほんのれきし①

🔶私の好きな奈良:世尊寺 日本初の木彫り仏像を安置 太子と推古建立の東西塔

3か月前

元気を興せ元興寺の巻🦌

石舞台古墳・明日香村に遺されたもの④

中学社会科のネタ帳その⑦聖徳太子の登場

2か月前

斜面にある階段ピラミッド状の大谷1号墳と定古墳群

物部守屋と蘇我馬子: 対立が生んだ日本史の転機

2か月前

中学社会科のネタ帳その⑥蘇我氏vs物部氏

2か月前

中学社会科のネタ帳その⑧大化の改新に至るまで

2か月前

蘇我馬子と物部守屋

3か月前

【歴史探訪】東京国立博物館所蔵!牛窓町鹿忍 槌ケ谷古墳出土と伝わる子持装飾付脚付壷

出雲口伝と秘密結社(5)

5か月前

奈良公園の南のほう🦌写真美術館から天神社のほうへ

論説古代史 その2「蘇我氏とは何か」

大化の改新の背後にあった霊的攻防

¥100
1か月前

失われた古代文明の痕跡Part4

¥500
9か月前

聖徳太子と秦河勝 〜もしかしたら宗教戦争はキリスト教も絡んでいたのでは?〜

銅鐸の謎 その2

歴史小話集⑦

蘇我氏四代の復権と再評価   遠山美都男

剣は呪う

1か月前

倭・ヤマト・日本8 仏教と中国システムの導入

5か月前

小説『暁の帝〜推古天皇編〜』第一章第三節(9500字)

¥100

橘の古代(1)

7か月前

いま世界で起きている問題とは「反キリスト」の国、日本とイスラエルとトルコが根源だったのか。

2か月前

「太秦」とは「裏ローマ」であり、「秦氏」とは「反キリスト」集団のことだったのか。

1か月前

乙巳の変の不思議

ここまでわかった! 古代豪族のルーツと末裔たち (新人物往来社文庫)

14時間前

小説『暁の帝〜推古天皇編〜』第一章第二節(18000字)

¥100

古代の薩摩940年 #74

4か月前

倭・ヤマト・日本10 唐との外交と半島情勢

4か月前

藤原氏とは蘇我氏だったのか。嘘の歴史が破壊され、真理と愛に満たされた世界が必ず到来しますように。

2か月前

王朝交代隠す茶番劇乙巳の変が幕引き

蘇我物部抗争に皇統も愛欲入り乱れる

橘の古代(3)

7か月前

建築研修会で四天王寺さんと一心寺さん〜酒封じの神へ

4か月前

【取材旅行】宗我坐宗我都比古神社

素戔雄神社と與喜天満神社

入鹿の斑鳩宮の焼討は乙巳の変の引金

【取材旅行】甘樫丘

イルカ神社そしてニワトリ🐔

JOG(1291) 大化の改新 ~ 公地公民と律令で幸福な国造りが進んだ

藤原道長 この世をば我が世とぞ思ふ……  蘇我を倒し大化の改新をとげた 中臣鎌足を始祖とする名門貴族・藤原氏 1300年の間 権威を保ち 数多の逸材を生んだ  歌人・藤原定家 ◎源氏物語・紫式部 本名・藤原香子の説あり  尊王攘夷・三条実美  悲劇の宰相・近衛文麿

Mohaさんから言われたこと その31「濁音の意味」

蘇我氏とは、聖書に登場するエブス人であり、ペリシテ人だったのか。

4か月前

日本誕生の謎を解く⑪斑鳩王家滅亡の謎

美術史第90章『飛鳥・奈良の美術-日本美術4-』

古代史検証 大化の改新 

【読書記録】『蘇我氏の古代』を読んで考えたこと。