春賀蓮之介

北海道の高校生です。美術、文学、歴史、音楽、言語、遺伝などについてやっていきたいと思い…

春賀蓮之介

北海道の高校生です。美術、文学、歴史、音楽、言語、遺伝などについてやっていきたいと思います。文章は意味もなく書き溜めしたものや、適当に書いたものを載せます。『美術史』『アイヌの歴史』『音楽史』『Y染色体ハプログループ・語族・人種』『名曲ランキング』などを定期的に挙げています。

マガジン

  • 春賀蓮之介の美術史シリーズ総まとめ

    このマガジンが自分が投下している美術史シリーズが多くなってきたためまとめたものです。

  • 春賀蓮之介の洋楽系記事(和訳・ランキングなど)総まとめ

    音楽記事まとめからの抜粋です。

  • 春賀蓮之介の音楽系記事総まとめ

    現在は音楽関連のものでは主に邦楽の名曲について記述している記事を書いています。

  • 春賀蓮之介の音楽史シリーズ総まとめ

  • 春賀蓮之介のアイヌの歴史シリーズ総まとめ

    連載中のアイヌの歴史です

最近の記事

  • 固定された記事

春賀蓮之介のマガジン一覧 & //お知らせ掲載//

100日以上、日に1〜2本程度の記事を投稿し記事が非常に多くなったため整理しました。それとこの記事を作っている時点であと数日で合計2万ビューを達成できると思います。(追記:達成しました。) お知らせ2024/7/28 現在、音楽史のポピュラー音楽部分の膨大な編纂作業に追われている中で、現代に自然に繋ぐためにクラシック音楽家一人一人への言及をさらに追加するリメイクを順次、行います。記事の量が大きく増加するかもしれませんが気にしないでください。 2024/8/3 上記のリメイ

    • 美術史第86章『近現代中国美術-中国美術13-』

       画院での絵画が繁栄する一方で、清代初期には明の王家の血筋でその支配に反発したとされる、清から逃れて寺に入り水墨花鳥画を基本とし大胆な描写を行った巨匠、八大山人が活動した。  同時期には明王家の末裔の出身で、淡い色の着色の独創的な山水画で世界的に知られる中国絵画史上では最大の人物である画僧の石濤も活躍していた。  陳洪綬という浙派の文人画家は特に強い線やデフォルメを特徴とする人物画や挿絵を多く描き後世に大きな影響を与えたとされ、著名である。  他にも17世紀には画僧とし

      • [和訳] Somebody That I Used to Know (ゴティエ) [洋楽をしゃべり言葉に翻訳]

         「Somebody That I Used to Know」はオーストラリアのシンガーソングライターのゴティエが2011年に発表した楽曲で、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ベルギー、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、メキシコ、オランダ、イスラエル、ロシア有線、スウェーデン、ルーマニアなどで首位、スペインなどで3位、日本で10位などとなった。  年間では11年にオーストラリア2位、オランダ3位など、12年にカナダ、イスラエル、イギリス、アメリカなどで首位、フランス、スウ

        • 音楽史15『ロマン派音楽の発展-後編-』

           1848年、ヨーロッパ各地で革命や運動が起こり、フランスのナポレオンを倒して以降、安定を保っていた「ウィーン体制」が崩壊した。  まず「フランス二月革命」が発生してブルジョワジー(富裕層)が権利を独占する体制が崩壊して共和国が再び誕生、それが伝播するようにイタリアではフランスの王族の支配に反発したシチリア革命をきっかけにイタリア諸国を統一して一つの国にしようという「イタリア統一運動(リソルジメント)」が開始した。  オーストリアはハンガリー地方とボヘミア地方で革命が起き

        • 固定された記事

        春賀蓮之介のマガジン一覧 & //お知らせ掲載//

        マガジン

        • 春賀蓮之介の美術史シリーズ総まとめ
          98本
        • 春賀蓮之介の洋楽系記事(和訳・ランキングなど)総まとめ
          42本
        • 春賀蓮之介の音楽系記事総まとめ
          99本
        • 春賀蓮之介の音楽史シリーズ総まとめ
          16本
        • 春賀蓮之介のアイヌの歴史シリーズ総まとめ
          17本
        • 春賀蓮之介の言語学・遺伝学・考古学関連の記事総まとめ
          21本

        記事

          アイヌの歴史17『アイヌ文化時代-中編-』

          アイヌの生活 アイヌの間で通貨として機能したのは、交易で手にいれた絹織物、銀、刀剣、漆器などで、その中でも「鍬形」と呼ばれる鉄や真鍮の板をV字形に加工し表面を漆、皮、銀メッキなどで装飾したものは、取引などに使われることはなく生涯の財産となっていた。  また、アイヌ文化が成立した当初は、それに狩猟や漁業、交易を組み合わせて生計を立てていたようで、特に鮭は主食として扱われ大量に捉えて保存食に加工された。  擦文時代の末期から前藩など日本人の影響が強まると、アイヌ文化の人々は

          アイヌの歴史17『アイヌ文化時代-中編-』

          [和訳] イン・ジ・エンド (リンキン・パーク) [洋楽をしゃべり言葉に翻訳]

           「イン・ジ・エンド」はリンキン・パークが2000年に発表し3000万枚を売り上げた大ヒットアルバム『ハイブリッド・セオリー』から翌年にリカットされた楽曲で、アメリカなどで2位、スウェーデンなどで3位、オーストラリアやカナダ、ドイツなどで4位、イタリアやオランダで5位、イギリスで8位を記録した。  2017年にボーカルのベニントン氏が死去したことでドイツなどで4位、イギリスで14位、アメリカで37位など各国のチャートに再び入り、現在、アメリカで1000万、イギリスで180万、

          [和訳] イン・ジ・エンド (リンキン・パーク) [洋楽をしゃべり言葉に翻訳]

          アフロ・アジア(セム=ハム)語族についてのわかりやすい説明の試み

          *面倒なので言語学的な共通点は何も解説しません興味が出たらwikiにゴー ちなみにこのシリーズは半年ぶりです  語族の中でもインド・ヨーロッパ語族に次ぐ規模を持つ語族の一つがアフロ・アジア語族、旧称セム=ハム語族であり現在は北アフリカから西アジアに分布し、かつては中でセムとハムの二派に分けられたがハム語は内部で違う語派で名前が代わっている。  その起源は不明であるがアフロ・アジア語族分布地域の中心であるエジプト南部からスーダン北部(ヌビア)周辺と主張する場合や、レバント

          アフロ・アジア(セム=ハム)語族についてのわかりやすい説明の試み

          [BEST 15] クラシック作曲家Spotify再生数ランキング [音楽史 番外編]

          まず最初にクラシック音楽とは西欧で伝統的に作られてきた主に観賞用の音楽を指します。(踊りや宴席など社交場の音楽もあるよ) Spotifyは世界最大手の音楽配信サービスで6億人が使用しています。(2位は1億人のApple Musicだよ) リアルタイムの音楽分析を提供するオンラインのプラットフォームであるKworb からSpotifyの総再生数を書いています。 現在Spotifyで飛び抜けて再生されているのはラッパーのドレイク (1030億回)、カントリーのテイラー・スウ

          [BEST 15] クラシック作曲家Spotify再生数ランキング [音楽史 番外編]

          [和訳] ハロー (アデル) [洋楽をしゃべり言葉に翻訳]

           「ハロー」は2015年にイギリスのソウル歌手アデルにより発表された楽曲で、アデルとプロデューサーのグレッグ・カースティンが作詞作曲を担当、チャートではイギリス、アメリカ、オーストラリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、ギリシア、イスラエル、イタリア、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、南アフリカ、スペイン、スウェーデンなど多くの国で首位を獲得、「ハロー」とそれを収録したアルバム「25」の双方がグラミー賞で最優秀賞を取った。  アメリカで700万、イギリスで300万、カ

          [和訳] ハロー (アデル) [洋楽をしゃべり言葉に翻訳]

          美術史第85章『近世中国美術-中国美術12-』

            14世紀、元の対して起こった白蓮教徒による反乱の首謀者、朱元璋は元をモンゴル高原に追いやり中華統一、南京を首都とした中国人による中華帝国「明王朝」を建国し政治制度や軍事制度の整備を進め、政治を行う宰相を廃止して皇帝が直接政治を行う独裁体制を築いた。  15世紀初頭に朱元璋死後に即位した建文帝を破った永楽帝が皇帝となると、首都は北京に移され、モンゴルに残っていた元(北元)や女真族、大越(ベトナム)を征服、さらに鄭和の大船団を東南アジア、南アジア、西アジア、東アフリカに派遣

          美術史第85章『近世中国美術-中国美術12-』

          [改訂版]サザンオールスターズと桑田佳祐の名曲ランキング34[邦楽史]

          前書き  70年代にデビューして以来現在まで活動を続けているサザンオールスターズと、そのフロントマン桑田佳祐のソロ作の合算売上はフィジカルのみで約7000万枚で、これは日本で歴代2位、ストリーミング数はフィジカル売上歴代1位のB'zの認定が0作に対して1億認定2作、5000万認定4作など現代でも大きな人気を持つ。  しかし、まずYoutubeには多くのMVが投稿されておらず、さらにアルバムの爆発的ヒットによるシングル以外での人気曲やカバーされてヒットした曲の存在、そして売上

          [改訂版]サザンオールスターズと桑田佳祐の名曲ランキング34[邦楽史]

          [和訳] ホワッツ・アップ? (フォー・ノン・ブロンズ) [洋楽をしゃべり言葉に翻訳]

           「ホワッツ・アップ?」はオルタナバンド4 Non Blondesの600万枚を売り上げた1992年のアルバム『Bigger, Better, Faster, More!』からのリカットシングルで、ドイツ、オランダ、スイス、スウェーデンなど、そしてヨーロッパ全体で首位、オーストラリア、イタリア、イギリスなどで2位、フランスで3位となり、年間ではオーストリア、オランダで首位、ドイツ3位などとなり、また、後の2011年にポーランドのAirplayで首位となり、ドイツで100万、ア

          [和訳] ホワッツ・アップ? (フォー・ノン・ブロンズ) [洋楽をしゃべり言葉に翻訳]

          アイヌの歴史16『アイヌ文化時代-前編-』

           「アイヌ文化」とは日本では元寇などがあり鎌倉幕府が衰退に向かっていた13世紀の頃に「オホーツク文化」に大きな影響を受けた事により「擦文文化」が変容して出来た文化で、近代に入ると徐々に日本文化に吸収され消えていったような形になり普通は単純にアイヌが持つ様々な文化について言うが、今回は考古学的な擦文文化の後のアイヌ文化を扱う。  ちなみに、このアイヌの文化と考古学的なアイヌ文化の名前が被ることに関しては平取町(びらとり)の二風谷(にぶたに)遺跡にちなんで「ニブタニ時代」と呼ぶ

          アイヌの歴史16『アイヌ文化時代-前編-』

          美術史第84章『南宋・元代美術-中国美術11-』

           靖康の変で金に皇帝が連れ去られ滅ぼされた宋だったが、王族である高宗が華南の杭州に首都を置いて宋を復興、これ以降の時代を南宋と呼び、宰相 秦檜によって金と和平が結ばれ平和が訪れた。  南宋二代目の孝宗の時代には紙幣の引き締め、農村復興、そして華南の経済活性により大きな繁栄の時代が訪れ、ここでは北宋で築かれた宮廷の画院の画家がそのまま移った。  絵画では李唐が靖康の変で金に捉えられたが南宋に帰還し失われていた北宋時代の山水画を復活させ、画院の再建もおこなっており、また、コン

          美術史第84章『南宋・元代美術-中国美術11-』

          [和訳] ナム (リンキン・パーク)[洋楽をしゃべり言葉に翻訳]

           「ナム」は21世紀で最も売れたバンドとされるリンキン・パークの2003年の2700万枚を売り上げた大ヒットアルバム『メテオラ』からのリカット曲でフランスで9位、オーストラリアで10位、アメリカで11位、ドイツで13位、イギリスで14位など超高順位には入らなかったが、アメリカで400万、イギリスで180万、ドイツで100万、デンマークで90万、イタリアで30万などのセールスとなり、Youtubeで24億、Spotifyでは18億回再生、ジェイZとのコラボNumb/Encore

          [和訳] ナム (リンキン・パーク)[洋楽をしゃべり言葉に翻訳]

          音楽史14『ロマン派音楽の発展-中編-』

           ショパンやリストと同時期には他にも多くのピアノを中心とした作曲家が活躍しており、クララ・シューマンは9歳で演奏会のピアノの独奏者を務めて以降ドイツで活躍し、天才少女として19世紀で最高の名声を得たピアニストの一人となり、後述するロベルト・シューマンと結婚して妊娠出産をしながら各地を回った。  ロベルト・シューマンは交響曲から歌曲、ピアノ曲までを広く手がけたロマン派音楽を代表する作曲家の一人で、ピアニストの断念後に師匠のフリードリヒ・ヴィークの娘クララと結婚、「新音楽時報」

          音楽史14『ロマン派音楽の発展-中編-』