人気の記事一覧

大野晋著「日本語練習帳」(岩波新書)①

1か月前

「新しい文学のために」(大江健三郎著・岩波新書)

英文法 | 連鎖動詞句

私の本棚

1か月前

念願:3年ぶりの再会(あとがきの後のこと)

著書、発売前夜

あの靴磨きの大学生は確かに宇宙飛行士だった

「民族とネイション」は役にたつ

1か月前

📖自由主義の再検討

すべての著者に読んで欲しい本 井坂康志『ピーター・ドラッカー』

「いつもの散歩道を逆向きで歩いてみると・・・。」心に浮かんできた言葉(030)

梯久美子 『戦争ミュージアム 記憶の回路をつなぐ』 岩波新書

2か月前

「論理的思考とは何か」(渡邊雅子著、岩波新書)

最強寒波の中、読書は地道にコツコツと✨

「在日朝鮮人 歴史と現在」は役にたつ

1か月前

「論理的思考とは何か」

1か月前

文章のみがき方

3か月前

【書きたいテーマを探してみよう(読書編)】新書が好き

1か月前

読書記録:日本社会の歴史 (上)

論理的思考が世界で統一化されていないことを解明した本「論理的思考とは何か」

1か月前

書店では、岩波をよろしく。

【本の紹介】梯久美子『戦争ミュージアム−記憶の回路をつなぐ』(NDC319.8)

1か月前

一日一頁:宮下志朗『モンテーニュ 人生を旅するための7章』岩波新書、2019年。

「ピープス氏の秘められた日記」は役にたつ

2か月前

田中優子・松岡正剛『昭和問答』

3か月前

簡潔な本紹介【政治と宗教】

2週間前

知的自律性の獲得を目指して――山田圭一『フェイクニュースを哲学する』岩波新書

1か月前

定年後 : 豊かに生きるための知恵 (加藤 仁)

子育て

3か月前

「外国語学習の科学」

通訳者が思う英語力のつけ方〜『英語で話すヒント』〜【10月英語本チャレンジ2】

少し背伸びをして岩波新書を購入してみた、難しそうでドキドキする、買った時の店員さんの表情を覗いてしまった。きっと何も思ってないけど、髪色紫の私が岩波新書、側から見たらどう思われているのだろう。

私は名画の何を見ていたのか〜iPadで読むのが最適、高階秀爾著「カラー版 名画を観る眼 I」

5か月前

世界共通でも不変でもない〜『論理的思考とは何か』

2か月前

芸能界を変える ─ たった一人から始まった働き方改革 (森崎 めぐみ)

一日一頁:加藤典洋『村上春樹は、むずかしい』岩波新書、2015年。

2024年12月8日(日)

2か月前

本を読むことの意味

【話題作】『論理的思考とは何か』(渡邉雅子 岩波新書)【読書ノート】【第1話】

一日一頁:山田圭一『フェイクニュースを哲学する 何を信じるべきか』岩波新書、2024年。

一日一頁:岩田靖夫『いま哲学とは何か』岩波新書、2008年。

【読書録】フィリピンの民主主義?

2か月前

これからの日本を構想するための〜『昭和問答』

1か月前

メディアあれこれ 18 富山県の山村の野外劇場、永六輔のベストセラー『大往生』でマクルーハンがわかる?!

人間の認知に基づいた合理的な英語学習法ーー今井むつみ『英語独習法』岩波新書

7か月前

一日一頁:加藤節『南原繁 近代日本と知識人』岩波新書、1997年。

あとで読む・第55回・広河隆一『パレスチナ』(岩波新書〈黄版〉、1987年)

4か月前

一日一頁:大江健三郎『親密な手紙』岩波新書、2023年。

【新書が好き】禅と日本文化

5か月前