junchan

ホロスコープ、夢分析、タロットカード、文学、俳句、写真等に関心があり、日々の暮らしの中…

junchan

ホロスコープ、夢分析、タロットカード、文学、俳句、写真等に関心があり、日々の暮らしの中での気づきを言葉にしていくことを楽しんでいきたいです。 https://z-p15.www.instagram.com/junchan3926/

マガジン

  • 生き抜くための知恵

    愛先生の動画を通して学んだ意識の使い方、日常の掃除法等日常に落とし込んだ知恵をまとめています。

  • お薦めの一冊

    出会って心の響いた本を紹介していきます。

  • 日常

    日常を五七五の定型に落とし込むことで日常の出来事を俯瞰して観れるように思います。2021年8月からアップした俳句の投稿のみをまとめています。

  • 驚きの一曲

    意外性、驚きを感じた曲を紹介します。

  • ホロスコープ

    マドモアゼル愛先生を通して学んでいる月星座、惑星、サイン等と自身の日常を照らし合わせて考察しています。

最近の記事

  • 固定された記事

西洋占星術は占いではなかった

 昨年、知人からの紹介で、何気なくマドモアゼル愛先生(以下、愛先生)のYouTubeの動画を見始めた。優しい口調で、謙虚な姿勢にこれからの時代に必要とされる生きる知恵を少しでも伝えたいという熱意を感じた。  それまでは、携帯もガラケーでSNSには全く縁のない暮らしをしてきた。さすがにTVや新聞等では真実は語られていないということは感じていたので、愛先生の動画を見始めたことを機に他のYouTubeも少しずつ見始めた。  愛先生の動画の話題は、西洋占星術からチューナー(音叉)

    • +5

      ちちろ鳴く

      • 今日生まれたキミへ、

        太陽星座魚座でギターが大好きな次男が、先日、家族にLINEに動画のリンクを流してくれた。 私よりも少し上の年齢かと思うが、実に味わい深い歌声に詩にメロディー。 この味わい深さはやはり人生の襞を積み重ねてこないと出てこない味わいだなと感じた。 タイトルの「今日生まれたキミへ、今日死んでいくキミへ」がいい。 魚座要素が強い次男だからこそ、なおさら生と死、すべてはひとつという世界には瞬時に入っていけるのだろう。 また、次男と「瞑想」と「祈り」の違いに関して話しをした。 次男は

        • 製薬企業の若手研究者がワクチン接種後に急死されたことを機に日本でのレプリコンワクチンも含めた動きの不自然さ、おかしさを内部から告発した形で世に警笛を鳴らしている衝撃の書。本書のタイトルがまさに真実を訴える声であることを象徴している。https://hojosha.co.jp/menu/1052005

        • 固定された記事

        西洋占星術は占いではなかった

        • ちちろ鳴く

          +4
        • 今日生まれたキミへ、

        • 製薬企業の若手研究者がワクチン接種後に急死されたことを機に日本でのレプリコンワクチンも含めた動きの不自然さ、おかしさを内部から告発した形で世に警笛を鳴らしている衝撃の書。本書のタイトルがまさに真実を訴える声であることを象徴している。https://hojosha.co.jp/menu/1052005

        マガジン

        • 生き抜くための知恵
          142本
        • お薦めの一冊
          42本
        • 日常
          218本
        • 驚きの一曲
          8本
        • ホロスコープ
          104本
        • おすすめのnote投稿記事
          12本

        記事

          玉置浩二氏が売れる歌を作らなければならない葛藤の中で統合失調症を患ったことを知った。「行かないで」は映画の主題歌だが、聴く人の内側でさまざまな情景を甦らせる普遍的な歌と感じた。私は自分の太陽で生きていくことへのメッセージと受け止めた。 https://youtu.be/2KOPj8eYOEI

          玉置浩二氏が売れる歌を作らなければならない葛藤の中で統合失調症を患ったことを知った。「行かないで」は映画の主題歌だが、聴く人の内側でさまざまな情景を甦らせる普遍的な歌と感じた。私は自分の太陽で生きていくことへのメッセージと受け止めた。 https://youtu.be/2KOPj8eYOEI

          仕事の夢を通して

          過去の投稿の中でも何度か語ってきたが、私の夢の大半は仕事関連の内容である。 工場の同僚やパートさんとがやがやしたり、同僚と列車に乗って移動して居酒屋を探したりと。 私のドラゴンヘッド(今世のテーマ)は8室で天秤座の要素。 天秤座の人間関係の上手い間の取り方などが苦手であり、まさに今世の学びのテーマだというのは頷かされる。 私の人間関係は狭く、大半が仕事を通して色々な軋轢やトラブルを受けていたので、その仕事を通して受けたストレス、傷を夢が癒してくれていると受け止めている。 自

          仕事の夢を通して

          不器用だからこそ

          指先も身体の使い方も人間関係の間の取り方も不器用な私は、俳句、写真、ホロスコープ、タロットカード、夢分析等を継続してはいけるが、その積み重ねの中で深めていくことにはかなり時間がかかる。 言うまでもなく他人の学習速度と自分のそれとを比較すること自体がナンセンスである。 私の場合は、悉くそうであるので、自分自身でも学習パターンが解りやすく、自分なりの速度で深めていければよいと意識はしてきた。 俳句でも写真でも器用な方は本当に見事なくらいに残せるもの(あくまでも自選である)を生

          不器用だからこそ

          +5

          ハイカラな

          ハイカラな

          +4

          天王星と海王星の働き

          松村潔先生のハードカバーの分厚い西洋占星術の本を時々、タロットカードのようにぱっと開いて目に止まる内容を注意深く読むことがある。 今回は、海王星と天王星の働きの違いに関して考察されていた箇所であり、現在、日常の中で私が意識していることととても密接な内容に思えたので、興味深く読ませていただいた。 土星よりも遠い天王星、海王星等は水星、火星、金星のような個人天体と比較して日常の中で意識しにくい。 何か起こった出来事を通して働いたと後から気がつかされることが多い。 既に何度か

          天王星と海王星の働き

          見知らぬ記憶

          先月、小林紀晴氏の金子光晴氏の軌跡を追う中、出会った人、風景との写真と自分自身の内面と向き合う形で書かれたフォトエッセイを読み、自分の中でも似たような感覚があるのを感じて小林氏に親しみを感じていた。 まばゆい残像 そこに金子光晴がいた<わたしの旅ブックス17> / 小林紀晴(Kisei Kobayashi) | 産業編集センター出版部 (shc.co.jp) そして、先日、新しい図書館で小林紀晴氏の「見知らぬ記憶」という本を借りた。新しい図書館の蔵書のセンスがやはり素晴ら

          見知らぬ記憶

          +5

          秋の色

          秋の色

          +4

          バッハが導く

          最近、バッハをよく聴くようになった。 新しい図書館にもかなり広いスペースのスピリチュアルな本のコーナーはあるが、普段はほとんど素通りする。〇次元、引き寄せ〇〇、幸せになる〇〇というタイトルには、胡散臭いものを感じてしまう。 そんなスピリチュアルな本に囲まれて「バッハが導く内なる覚醒」紙屋信義著があり、気になりぱらぱらと読んでみた。 紙屋氏はパイプオルガン奏者でもあり、バッハの63の名曲を解説しながら音楽を通して今ここに生きること、無意識で行っていることに意識を向けることに焦

          バッハが導く

          アダンの海辺

          新しい図書館で別冊太陽の田中一村氏の本を見つけた。 この雑誌は以前にも読んだ記憶があるが、久しぶりに触れる田中一村氏の絵は雑誌の小さな画像ではあるにもかかわらず、観る側に息を飲むような驚きを与えてくれ、久しぶりに読みたいという衝動が生まれた。 私は日本画はなじみが薄いが、田中一村氏の日本画には執念のような情熱に、純粋性なエネルギーに惹きつけられる。 生前はほとんど評価されなかったようだが、NHKの日曜美術館を通して一気に世に知られるようになった。 田中一村氏は50代にな

          アダンの海辺

          +5

          秋夕焼を追ひかけて

          秋夕焼を追ひかけて

          +4

          闇に包まれて

          暑さが和らぎ、朝夕にカメラをぶら下げて散歩する頻度も増えてきた。 一歩、扉を開けて外に踏み出すと気持ちは一気に変わる。 たとえ一枚もシャッターを押す機会に恵まれなくとも、朝の陽ざしを外の気配を味わうことは大切だなと思う。 繰り返しにはなるが、同じルートの散歩コースであったとしても、季節、天候、時間により光の感じが違う。 現実世界の光と影のコンストラストの発見は、まさに日常の自分の内側の光と闇を感じていくこととも重なる。 夏場は、外に出る時間が少なくなった反動でSNSを観る

          闇に包まれて

          頭の下がる仕事

          私は歯並びが極端に悪く、ブラッシングが容易でない箇所が多い。 親からの遺伝なのか虫歯はできないが、歯周病になりやすい傾向にある。 下前歯2本の奥に歯が生えているいびつな歯並びで、その箇所のブラッシングが難しい。一時期、歯間ブラシやクロスを用いたことがあったが、なかなかうまくいかず、今はブラッシングの向きを変えて対応している。 過去の大半の歯医者ではそのブラッシングを妨げている歯は抜かないといけないと言われ続けてきた。 5年前に次男が見つけてきた歯医者さんが女医さんが素晴らし

          頭の下がる仕事