人気の記事一覧

いま、さほど大江健三郎さんに関心があるわけではないが、ときどき読んでいる。

そうでもある作家・14.大江健三郎

『万延元年のフットボール』の幾つもの「チ」

芥川賞二作の世界観に共振できないのは受容力の老化か:鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』、安堂ホセ『DTOPIA』レビュー[読書感想文]

4日前

2025年1月読書記録 大江、不条理、夢見る騎士

10日前

大江健三郎「後退青年研究所」感想

同時代【エッセイ】六〇〇字 (ふろく)六〇〇字

3週間前

新年、大江健三郎『新しい人よ眼ざめよ』を読む

1か月前

河合隼雄『で』語るなんて出来ないが、読書は惑うことを肯定してくれた。

「新しい文学のために」(大江健三郎著・岩波新書)

大江健三郎の映画化、待っていますよ

2か月前

<傘がない>という「個人的な体験」の遠近

3週間前

AI | 大江健三郎を読んで感動した、さだまさしの歌🎵

小説作家アンケートと私の所感④大江健三郎

大江健三郎作『新しい人よ眼ざめよ』を再読して

大江健三郎『取り替え子(チェンジリング)』

2か月前

生きてるうちに推してやれって本当にそのとおりだよ。

11日前

批評

2週間前

大江健三郎『新しい文学のために』

1日前

文学崖っぷち

2週間前

多和田葉子作『献灯使』を読んで

大江健三郎作『芽むしり仔撃ち』を読んで

263.Jean-Paul Sartre『La nausée』1938 ジャン・ポール・サルトル『嘔吐』この「作家」の小説は面白い。日本に模倣者が出て、1994年ノーベル文学賞を取る程度には。「なぜならば天気が良く彼らは人間だからだ」「それは太陽のせいだ」アレ?カミュも真似した?

2週間前

洪水はわが魂に及び 大江健三郎のあたらしい日本語

1か月前

『山羊の大学』(第四号)大江健三郎と可能世界のわたしたち~紹介1~

[書評]巨人たちの「ガチ」勝負──安部公房、三島由紀夫、大江健三郎『文学者とは何か』

1か月前

正常になりたいと願う人へ(エッセイ)

10日前

【気になる】『文学者とは何か』安部公房、三島由紀夫、大江健三郎の対談本がヤバい

谷川俊太郎・・・ 

2か月前

『文学者とは何か』で個人的に面白かったところ

4週間前

【読書記録】『文学者とは何か』安部公房/三島由紀夫/大江健三郎

3週間前

良い小説は人を励ます力を持つ

「新しい人」―未来のためにできること

4か月前

越境する情景にひそむ文学

2か月前

英語の長文を読むということ

大江健三郎著「飼育」(1958年芥川賞受賞作)

2か月前

大江健三郎と青年③

¥300

真空に耳をすます。

1か月前

個人的な体験 十数年越しで大江健三郎にハマる

10日前

お買い得の文芸誌

2か月前

【ユーモア?】どんな作家にもある共通点とは?

やはり私は、人を、文学を、信じたいのかもしれない

2か月前

あの頃はみんなファシストだった!?〜『文学者とは何か』

2週間前

大江健三郎作『われらの狂気を生き延びる道を教えよ』を読んで

『言葉を集める』 ー 本を読む理由

2週間前

「発願」ー柳田國男と大江健三郎

5か月前

【ノーベル文学賞】村上春樹はちょっと運が悪いだけ!?

雑記1168「瓢箪からスンゲー駒でるかもよ」

4か月前

大江健三郎作『「雨の木」を聴く女たち』

情報量が多すぎる大江健三郎の小説