お題

#最近の学び

あなたが最近学んだことを教えて下さい!

急上昇の記事一覧

不足しているものは「積極性」なのか +

 今週のmy  noteでは、《仕事現場》寄りの話を特集しているようにも感じられますが、会社勤めでない方もご覧頂けたら嬉しく思います。    とりわけ上職者やキャリアを積んだ立場の人が抱きがちな感想/お悩みごと --- 若い世代の者は特に〔受け身ばかりの指示待ち人間が多い〕と。貴方にとっても共感できる評価要素なのかもしれませんね。  つまりは「積極性が足りない」=それをもっと伸ばしてほしい・求められる という課題を感じることがありますか?  時代の変遷、傾向の移り変わ

促音と拗音のデザイン

 あまり聞きなれない〔用語〕が今回のタイトルです✍  日本語において、表記した際に小さい文字で書かれる文字のことですね。 ◆促音 --- ”っ”のこと ◆拗音 --- ”ゃ””ゅ””ょ”等、”っ”以外の小さい文字  これらの呼称については覚えていても得をする場面があまりなさそうですが、幼児に教えてあげるともなれば、どのように説明すればよいのか、いざそうなってみると難しいかもしれません🥴  ここでは少し見方を変えて、関連する「説明的な」話題を少しだけ添えておきたいと思いま

「へ〜!」と思った令和のお坊さんの話

「これからのお坊さんのあり方について、仲間と話し合う事があるんです。お坊さんって、お経をあげて一方的に説教をして終わりでいいのか?って。そして、だいたい、最終的に《もっと人の話を聞いていこう》って結論に行き着くんです」 初七日に、お坊さんを家に呼んでお経をあげていただいた。 そのお坊さんは住職の息子さんで、30代前半。見た感じ、私より若い気がする。 目のぱっちりした若いお坊さんは、冒頭の言葉につづけて言った。 「なので、私の時は最後に質問タイムを取っているんです。疑問

神頼みではなく、運はつかめる、つかみに行く~鈴木保奈美さんの生き方に学ぶ   

 これは、1990年代前半、最高視聴率32%をたたきだした「東京ラブストーリー」を始め、数多くのトレンディドラマに出演した鈴木保奈美さんが、「情熱大陸」の中で、当時の事を振り返って答えた内容です。    現在57歳(2024年)。  結婚と出産。空白の時期と復帰を経て、「カンチ」を知らない保奈美ファンも増えているとか。 歳月を敵に回すことなく、味方につけて、再び、輝きを増しています。  しかし、保奈美さん自身は、冷静に、客観的に自分を見て、こんなことも言っています。  

あの世というインナーワールド

数の子チーズ というものを初めて発見して食べました。 その美味しさのあまり 人生の99%を損して生きていた自分を悔いました。 そしてまた数の子チーズを喰いました。 歯を食い縛り生きてきたこの人生。 頑張り過ぎが祟ってインフルエンザに罹患し、昨日から静養中です。 久々に家の中で長らく過ごす中で、それでもあてもなく頑張り過ぎていて、結局何も成していないで終わる感覺に氣が付きました。 不要な外出を控えて、家の中で過ごす内、体調と相談しながら衣食住を整えていこうと思いました

響いて届く声

風に転がる枯葉。 小さなルール違反。 やわらかな空気が もくもくと集中してる間に ぴりりとした空気に。 うんざりした気配。 冷たい空気に舞うスカート。 この前、とある高校の文化祭に行ってきた。 息子の高校見学の中のひとつ。 中学の頃不登校だった子が多く通う高校。 その中で軽音楽部のバンド演奏があった。 どのバンドも知っているカバー曲。 リズムがずれていたり、音に声が消されてしまうところがあったり、高校生なりの一生懸命な演奏だったけど、歌詞に乗せて気持ちが真っ直ぐに響いて

許せなくていい

人を許しなさい。 私はこの言葉に ずっとずっと違和感があった。 患者さんのために こうあるべきだと伝えたときにも 人を許しなさい。 スタッフさんのために 利用者さんのために こうあるべきだと伝えたときにも 人を許しなさい。 どうして…? 許すって大目に見ろってこと? 誰かのために 私たちは働いているんでしょう? 人を許しなさい。 そんな言葉を私は真に受けて 許せない自分は ダメな人間なのではないかと 思い込んでいた。 でも最近気が付いた。 許せなくても 感情は

インセンティブの考察⑦ - サンキューポイント

 仕事などでのアウトプット向上やヤル気増大⤴を目論むため、言わば”内向き”の施策/キャンペーンを展開する、という例は、どこの組織(会社)でも多かれ少なかれあるようですね🏆🏅  表題に挙げた『サンキューポイント』という呼称は、今クールに放送されているドラマ内で出てきたもので、一般的にはどのように名付けられている事例がメジャーなのか調査したわけではないのですが、つまりは、 です。 このドラマの第6話にて👇📺   ※何もアプリ構築せずともアナログ投票用紙も👌    ともす

顔は履歴書~乱れた暮らしなんてしていれば、すぐにそういう人間の顔になる  

「暴れん坊将軍」でおなじみ、松平健さん。    1978年の番組放送開始以来、25年間の永きにわたって愛され続け、確固たる地位を築きました。  また、その後「マツケンサンバ」で新境地を拓きました。  今も、たびたび、ブームを巻き起こしています。    そんな健さんも、はじめからスターだったわけではありません。    貧し家庭に育ち、高校を中退。  すし職人の見習いをしている時に、見た映画で石原裕次郎さんに憧れ上京。八百屋で住み込みの定員をしながら劇団に通っていた時もあったそ

「木春菊」って、「マーガレット」🌼のことなんですね! マーガレットの花も漢字も好きなのに、全く知らなかったです。😭 まだまだ、勉強不足✎ですね~! つくづく、「もっと勉強✎しないとアカンな〜」と思った私でした…。

【ポスクロ記録】お初!クリスマスカードと美しいカードたち…

こんばんは、yuuです。 来ると思ってると来ない、来ないと思ってると来るでおなじみのMyポスクロ記録のお時間です。笑 会社と家を往復するだけの毎日、帰宅するとポストにはがきや手紙が入っている…それだけで嬉しくなるものです。。 (往復?毎日のように100均に寄り道してるのは何なんだ?というツッコミは胸の内に秘めておいてください笑) さて、寒さも本格的になろうとしている今日このごろ…今回も各国から素敵なカードたちが届きました。さっそくご紹介していきますので、よろしければお付

マインドフルネスの効果

本日の言葉。 人間はその人の思考の産物にすぎない。 人は思っている通りになる。 (ガンジー) マインドフルネスとは 自分の身に今起きていることに意識を集中させて、自分の感情・思考・感覚を冷静に認識して、現実を受け入れることです。 マインドフルネス効果の科学的根拠 1.マインドフルネスに基づく実践技法は、不安や抑うつに有用である可能性があります。 全く治療をしないよりはましであり、認知行動療法などの確立されたエビデンス(科学的根拠)に基づく治療と同程度に役立つ可能性が

シゲクサークルメンバーの記事が「最近の学び 記事まとめ」マガジンに!(241121)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、カオラ@親も子も自分を生きよう さんの「ちょっとの時間、自分を愛でる2」「🌱なぜ「せめて友達だけでも…」「36.「芸術の秋」を本気でやってみる」と親は思ってしまうのか」という記事が「note公式マガジン」に取り上げられました!おめでとうございます! 最近の学び 記事まとめ ちょっとの時間、自分を愛でる2🌱なぜ「せめて友達だけでも…」と親は思ってしまうのか36.「芸術の秋」を本気でやってみる カオラ@親も

発信について考える No.1419

=========== 2024年11月21日 「DayOne日記」No.1419 本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。 =========== おはようございます。 SNSやブログで発信をしていると、 痛感することがあります。 それは「何を言うか」よりも 「誰が言うか」が重要だという事実です。 どんなに良いメッセージでも、 発信者の影響力や存在感によって、その言葉が 届く範囲は大きく変わります。 たとえば、 同じ「頑張って!」と

2つの国の年収対比のデザイン

 テレビ出演も多くて知名度が高く、そのニュース解説が「分かりやすい」との評判が長年続いている人気のジャーナリスト、と言えば池上彰氏を連想する人が多いでしょうか。とある番組から📺  《経済的に発展する東南アジア》として、日本とタイの比較する目線でポイントをいくつか展開。 ~『日本よりタイの方が稼げる!?』という副題が付けられていました😮 《日本とタイの年収比較 - 大企業を中心に調査》 経済産業省が作成  何せ、タイでは物価が上がっているそうです⤴  その情勢については本

【ジョグ】練習再開♪

人間の体の治癒力ってすごいですね!月曜日は両脚の前太腿があんなにも痛かったのに、痛みでガックしきていたら、彼からね、走れないくらいでそんなに辛いって思うようなものを趣味としちゃダメだよ!って言われちゃった(⌒-⌒; )う〜ん一理あるような⁈でも腑に落ちないような⁈ 昨日、水曜日になりすっかりと痛みが消えてランニングも再開出来ました!よかった〜😃こ、これはもしかすると好転反応というものなのかなぁ?良い過程だったのだ!そう思おう👍 水曜日 昨日はあいにくの一日中冷たい雨でした

stand.fm: 初回だから? 社会批評だから?

最近始めたstand.fmは、Spotifyのポッドキャストより聴いていただけています。 分からないのが、上記が他の番組を深めた再生回数の1/4聴かれているのです。 最初の投稿だから、挨拶代わりに返報性の原理を意識して再生したりいいねを押す文化があるのか、私のキャラクターに求められている内容とだたまハマったのか、謎です。 というわけで 過去作品から、傾向の近いものを選んでみました。仮説と検証、楽しんでいます。 部活動 自著モチベーションに関する自著です。Midjo

適応障害で休職中・・・復職するまでの記録

初めまして。 適応障害と診断されて休職中の私です。 休職してからは、ずっとベッドの上で寝たきりの生活。時間だけが過ぎ、いつの間にか休職して約1ヶ月が経ちました。 「このままじゃダメだ・・・」と自分の中で焦りと不安でいっぱい。あ、時間もいっぱいあるので、発散する場として今日からnoteを始めました。 休職期間の記録をすることは勿論ですが、 自分自身創作することが好きなので、何か記事に関連した作品を共有しようと思っております。 何卒よろしくお願いいたします。 休職するま

はちくんの最新の現状について

13日(水)に、はちくんはドッグドック的な全身検査をしてもらいました。 項目としては血圧測定、心電図、レントゲン(胸部・腹部)、血液検査(生化学19項目、CBC)、尿検査、糞便検査、エコー検査(胸部+腹部)という内容でした。 結論から言いますと、心臓、肝臓、膵臓、そして気管に問題があるということがわかりました。ただしかし以前通っていた病院での診断との温度差が大きくあり、今すぐ投薬治療という話ではなく、要経過観察という診断が下されました。今から一生お薬を飲ませないといけない!

自分の黒い部分も見つめて受け入れるために

ずっと自分の中の 女性の部分も男性の部分も受け入れられず 「どちらかである」ことを拒絶し続けてきた   それは幼い頃 自分の周りの女性と男性を見て 「どちらにもなりたくない」と 嫌悪の気持ちを 心の奥底でずっと抱いてきたからなのかもしれないなと 突き詰めてみて思った 妙な潔癖主義というか ゼロ100思考というか 完璧に素敵なものに成りたい欲求ゆえに 不完全で 不調和で 見苦しいものには なりたくないという 幼稚な願望だったのだと思うけれど 幼少期に感じたこれらの嫌悪感を

🍀本日の学びを一言🍀 物事は捉え方次第で変わる! 転職回数が多い人 「根気がない」→「行動力がある」 長く一つの会社にいる人 「挑戦がない」→「継続力がある」 皆さんはどちらで捉えますか? 転職回数の多い僕ですが、 最近は後者で捉えることが増えました!

台所の換気扇掃除終了!~大掃除の工夫あれこれ 

 ここ、数日はようやく?11月らしい気温になり、少し寒さを感じるようになりましたが、比較的あたたかな日が続いています。  毎年、11月になると年末年始に向けての準備をスタートさせています。  その一つが「大掃除」。  大掃除というと、今までは、年末、それこそ、仕事も休みになっている27,28日以降に一気に、まとめて行うことが多かったです。そう、風呂場からトイレ、窓ふき・・・あちこちの場所すべてを一気に掃除しようとしていました。  しかし、掃除する場所がたくさんで、1日

なぜ「死にたい」とネットに書き込むのか?|高橋昌一郎【第42回】

「死にたい」が綴られた143のサイト2023年4月13日午前4時前、制服を着た女子高生2人が手を繋いで裸足で立っている動画がTwitter(X)に配信された。2人が携帯カメラの前に立っている場所は、千葉県松戸市の巨大複合マンション最上階10階のテラス端である。 一人が「怖い、怖いよ」と何度か繰り返すが、もう一人が励ますように「大丈夫。行こう」と言う。そして「せーので行くよ」と叫び、「せーの」の掛け声で2人は後ろ向きに倒れて姿が消える。数秒後に「ドシッ」という地面との衝突音が

破壊と再生と継承と

菅原道真に縁があるのに 見過ごして來て今の僕があります。 ⁡ 母方の家系では 地元で『天神樣』と呼ばれる円空仏を 代々受け継ぎ守って來た家でした。 祖母の自宅で保管しておりました。 去年から 異常に雷が氣になっていて 自分なりに調べておりましたが、 武甕雷やゼウスなどで止まっておりました。 ⁡ この度 菅原道真が雷神でもあることを知る機会に恵まれて、 『ああそうか』と。 ⁡ 物理的な雷が山に落ちると その落雷地からはきのこ🍄が たくさん生えるのですね。 ⁡ このことを人工的

【読書コラム】指摘しにくいハラスメント未満の失礼「インシビリティ」が会社や組織を破壊する! 挨拶をしないとか、不機嫌な顔でいるとか、礼節のなさは経済的にもマイナスだった - 『Think CIVILITY(シンク シビリティ) 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』クリスティーン・ポラス(著),夏目大(訳)

 別にサラリーマンをやっているわけではないけれど、人事というものに興味があり、そういう動画をつい見てしまう。先日もリハックで「ミドル層のキャリア塾」で中間管理職の辛さを議論する動画が上がっていたので、立場が違い過ぎて基本的には共感できないけれど、そうなんだぁと感心しながら楽しく視聴した。  その中で元DeNAの坂井風太さんが気になる言葉を紹介していた。「インシビリティ」という単語で、直訳すると「礼節の欠如」を意味するらしい。 (動画内29:44〜)  ここだけは共感でき

なぜその絵を買ったのか、美的価値の話

イギリスの家がイギリスらしいのは、一つ、インテリア。家具が重たそうなものが多く、いや、カーテン、窓のシャッター、居間のドア、どれをとっても分厚くて重たい。そしてそういう重たいものたちが、長い年月の中で、すり減ったり傷ついたりしているのを大事そうにして代々受け継いでいくように思います。 我々がエディンバラに引っ越してきた時、フラットには前オーナーから受け継いだ少量のもの以外は何もなく、がらんとしておりました。日本であれば畳の部屋に、一輪挿し、伽藍堂も文化の一つでそれは美しいと

テレビは隠すし、ネットは嘘つく。

 なんだか、ここ数日でテレビとネットの二項対立をよく見かける。テレビは国民を騙そうとしている、とか。ネットにこそ真実があるんだ、とか。  どうやらネットを支持するのは若い人に多くて、年齢層が高くなるにつれてテレビを支持しているようだ。このままいけば、僕らの大半がネットを情報源として生活していくことになるのだろう。  僕の周りではネットに囲まれて生活する人がほとんどなので、なんとなくネットの方が正しいように思ってしまう。しかし、果たしてそうだろうか。  テレビが正しいと言

教養にすら価値がない場所(600文字)

最近古本屋によく行きます。 村上春樹が読みたい 村上春樹は読んだ端から忘れるなんてよく聞きますが。 ひさびさに昔読んだ初期作品が読みたくなり。 図書館で借りて読みだしました。 図書館の本は2週間借りれるのですが。 コンテンツがあふれるこの現代。 読書だけに時間をかけれるわけでもありません。 テレビもアニメも観たいし、ゲームもしたい。 YouTubeには動画がどんどんアップされるし。 そんな感じで古本屋へ 返却期限内に読み終えるのは難しそうです。 だいぶ

【エッセイ】なぜ秋は「深まる」のか 春夏冬は?

 2週間前、11月4日投稿の短歌の記事中にて、「深まる秋に」と記した。  記してから、ふとある疑問が浮かんだ。  秋に対する表現として、何気なく「深まる」という言葉を用いたが、「深まる」という言葉は、秋にしか使わないような気がする。春も夏も冬も、同じように季節はやって来て過ぎて行くのに、どうしてだろう? と。  季節は留まらない。  空気や風から感じられる気温や湿度の変化、そして草木や花、虫や鳥や動物など、野に生きる生物の見せる変化などから、少しずつ季節の移ろいを感じたり

理学療法士 v.s 臨床予測モデルの予後予測

📖 文献情報 と 抄録和訳脳卒中後の自立歩行に関する理学療法士の予測の正確性 [背景・目的] 脳卒中リハビリテーションの研究および臨床現場における予測ツールの利用は増加しているが、これらの予測ツールが臨床家の予測を上回るかどうかは明らかになっていない。目的:本研究は、理学療法士による自立歩行の予測と、Time to Walking Independently after STroke(脳卒中後の自立歩行までの時間:TWIST)予測ツールを比較することを目的とした。 [方

ボツ(エッセイ)

実は今日、本来なら小説を投稿しようと思っていましたが、やめました。 最近、ライトノベルが書けなくなっております。 なんででしょうね。 ちょっと心変わりが始まっている気がします。 いきなりですが、現実って、とことん残酷で理不尽にできているなぁ……って思います。 プロになる前に、こういう状態になれて、逆によかったのかもしれません。 少し悲しくて重たい気持ちが続いていますが、今日もお仕事がんばってきます。 三浦るぴん

【読書感想文】東浩紀「ゲンロン0-観光客の哲学-」(再投稿)

こんばんは! 郵便的マルチチュード!小栗義樹です! 本日は読書感想文を書かせて頂きます!僕が読んだ本、好きな本を題材に感想文を書く試みです。本感想文を通じて、題材にした本に興味を持って頂けたら嬉しいなと思っています。 本日の題材はコチラ 東浩紀「ゲンロン0-観光客の哲学-」です。 こちらの本は少し前に感想文を書かせて頂きました。 今回改めてこちらの本を題材にした理由は、上記の感想文があんまり気に入っていないからです。上手く踏み込み切れなかったなという気持ちがあります

お絵描きコミュの課題に毎日挑戦中(気づいていた?) 今日は、先生の用意した構図を使って自己紹介。 文字が多かったかな?左上が文字小さい💦 まだ初稿!!色々挑戦して、いい感じの自己紹介を作るぞ!!

先週、公開したブログ「自律型で行こう」ですが、多くの方に読んでいただき好評で感謝致します! 最近、Chatとして言われたことを返すAIから、自律型のAIエージェントに進化していると感じています。AIが自律すると人に頼むことが少なくなる気がしますので、人も自律型で行きましょう!

感応式信号のデザイン +

 幼き頃より、このタイプの機能性というか、当時抱いていた独特な不思議感が記憶に残っています。もちろん今もあちこちで健在で、 《本線側の無用な信号停止を無くす》 という効用は工夫仕様としてはスグレモノですし、センサー技術が昔から用いられている点も良いデザインではないでしょうか。  今更ながら、これの機構🚥についておさらいしようと思います🙋    本線と交差する道路から、乗用車で自分が接近した時(基本、赤信号のはず)の要件は、 【きちんと停止線に】 ですね☝  前

自分の選択を「正解」に変える力 No.1418

=========== 2024年11月20日 「DayOne日記」No.1418 本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。 =========== おはようございます。 学生時代、 我々は正解のある世界で生きていました。 テストには明確な答えがあり、 やるべきこともほとんどが誰かから与えられる。 その環境は、ある意味で快適でした。 自分で何かを決めなくても、 言われた通りにやれば「合格」となり、 評価される。 けれども、 社会に出

【映画感想文】友だちを買うなんて……と思ったけど、ぶっちゃけ、買うしかないんだよね - 『ロボット・ドリームズ』監督:パブロ・ベルヘル

 先日鑑賞した『ゴンドラ』に続き、セリフない系の映画が好きなので、セリフなしアニメ『ロボット・ドリームズ』を見てきた。  原作はグラフィック・ノベルと言われるジャンルの本らしく、ストーリー重視の漫画という雰囲気。日本にはあまり馴染みがないけれど、調べると名作は多々あるようで、いつかちゃんと読んでいきたい。  映画は音楽に相当力を入れていて、アース・ウィンド・アンド・ファイアーの『セプテンバー』がテーマ曲のように繰り返し流れていた。物語の内容にも合っているし、歌詞に出てくる

「裏金への課税」&「財源は○○」

東日本大震災や能登半島地震の復興のために、約14億円を自民党から寄付。それ自体は素晴らしいと思います。 一方で、お金の出所が気になる。党に責任があるのは事実ですが、裏金議員たちが相応の額を出すのかどうか。その辺りを明確にしていただけたら。 納めるべきものをしっかり納めてもらう。まずそこです。倍額を寄付すれば帳消しという話ではないので。 いまさらですが↓を読みました。 政治活動の費用であれば、収支報告書に記載のない政治家個人の所得とみなされるお金であっても非課税になる。

【読書メモ】ジェリー・Z・ミュラー 『測りすぎ』42

読んだ本読書マインドマップ読書メモPartIII あらゆるもののご測定? ケーススタディ 9医療 成功の三つの物語 クリーヴランド・クリニック 毎年14冊の「成果ブック」を発行 →各カテゴリーでの高い成功率が見て取れる ガイシンガー・ヘルス・システム 医師主導による非営利の総合システム ガイシンガーは電子医療記録の活用の先駆者 患者がオンラインポータルに登録すると、医師にインセンティブが出る仕組みを作った →このシステムにより、医師一人ひとりを含むすべてのユニッ

【財務省】日本農業を潰そうとしているのがバレてしまう💦

最近、Xのハッシュタグで「財務省解体」というのがランクインしていました。 そうなんです。 財務省って、国民の敵なんですが、日本農業の敵でもあるんです。 日本農業新聞によると、財務省は11月11日、国の農業予算に対する考え方を示しました。 その元ネタである財務省資料がコチラ お役人の堅苦しい文章なので、一見、何を言っているのかさっぱりわからないんですが…… 実はヒドイ💢💢日本農業新聞でも、堅苦しさを残しつつソフトに表現しているのを、思いっきり簡単に表現すると⬇️

強引がゆえの安心感…焼肉屋のおばちゃんに学ぶリーダーシップ

夫と近所の焼肉屋さんに行った。このお店の店長であるおばちゃん、そのキャラクターがとても強烈で、とても素敵でとても勉強になった(勝手に)。今日は、そんなおばちゃんから仕事における『自信』について考えさせられた話をしたい。 ※ちなみに店長の一人称が「おばちゃん」だったので、この記事でも親しみを込めておばちゃんと呼ばせてもらっている。 美味しい焼肉と可愛いおばちゃん焼肉屋さんとおばちゃんの紹介を少し。 この焼肉屋さんは、昭和の雰囲気が漂うこぢんまりとしたお店。いつも常連さんで

風の時代のパラレルワールドへ!

占星術における約200年ごとに起こる大きな流れ 今日はオルゴナイトスピリチュアルパワーオラクルカードをご購入されたお客様から、心温まるメッセージを頂き、2024年11月20日から本格的な水瓶座に入ったとの言葉を見て、改めて意識してみました。 私も風の時代へと入った事は情報としてなんとなく知っていましたが、ざっくりとしたイメージでこれからの地球のステージはこうなっていくのかな?位でしたが、変化のスピートは早くなっている気がします。 占星術におけるこの様な流れや情報を、スピ

嫌われる覚悟を持つこと

「誰かに嫌われたら生きていけない」 と ずっと思い込んでいたように思う この恐怖のはじまりは まず親との関係の中で生まれたのだろうなとは思う 子供はその親の愛情ゆえに享受できる 物質面での援助が必要不可欠で だから親の機嫌を損ねたら 「食料をもらえない」 「行動の自由を制限される」 「物質を与えてもらえなくなる」と つまり 安心安全に生きることが出来なくなると 刷り込まれていて で 次の段階で 子供時代の集団においても そのグループの誰かに嫌われたら それが全体に行き

北海道の味覚を味わいながら学ぶ電子雑誌営業マン🍜札幌1年目の毎日

【ブランジスタメディア 札幌支店】 こんにちは🌞 ブランジスタメディア札幌支店1年目のなっちゃんです! 最近、旅行のために2キロの減量に成功したわたくしですが、旅先で美味しいものをたくさん頬張り、見事にリバウンドした今日この頃です。 そんななっちゃんですが、入社して半年を迎え、漫画が大好きな同期と野球少年のような若い心を持ったメンズの先輩方、強気で頼りがいのあるウィメンズの先輩方に支えられ、楽しく毎日を過ごしております😆 そんなパワーが満ち溢れた札幌支店の新星なっちゃ

ダンディズムという女性性

男の受容力とは 包容力だと思います。 つまり 男の女性性とは 包容力。 男性性から父性になると 尚の事、 包容力は必然になると僕は感じています。 自分が築いた家族内の トラブル、 妻の罪、 子供の不祥事、 親の病気や介護、 そういった諸々を 許容を超えて包容する。 もはや 許可も許容も無い。 包容力が問われるように思います。 そのような 男の女性性(包容力)を発揮する大前提が その男自身の 過去の人生も 今の環境も これからを生きる命の瞬間も 全てを包容する力。

新たな気づきをくれたのは、初めて話をした人だった。

読みに来てくださり、ありがとうございます。 先日、うりもさんのスタエフにお邪魔しました。 スタエフのキング、うりもさん。 以前から何度もスタエフを聴いてて、とても面白いしお話上手だと思っていました。人の話をよく聴いてるし、頭の回転早いし、とても優しい。スタエフの人気があるのも頷けます。 お邪魔することになったのは、うりもさんからのご招待がきっかけです。無理なら無理で大丈夫ですよ、と優しくおっしゃってくださってました。でも、私の人見知りより、うりもさんと話すことへの興味

購入品🇯🇵|和の「間」と「香り」をアメリカへ エッセイ#63

和の文化って奥ゆかしく、繊細で、美しいなぁ… 帰国時に購入した、日本の品物を使用していると、日本文化の美しさを痛感します。 海外に移住して世界を見たり、以前より物事を深く洞察できるようになった私だからこそ、 その繊細なニュアンスや奥深さを、感じとれるようになったのかもしれません。 アメリカに連れ帰った日本のプロダクトを通して、日本文化の伝統やしきたり、エッセンスとなる美しいフィロソフィーに触れることで、 毎日に、「愛おしい瞬間」「自分を取り戻す瞬間」が増えました。

2024年11月19日。 【刷り込まれた考え方】。「足並みを揃えろ」と教わる僕たち。でも、自分の人生を決めるのは他の誰でもない、自分自身。迷惑さえかけなければ、他人の期待に縛られず、自分らしく選ぶ生き方こそ、心を満たす自由を生み、心が軽くなる。ありがとうございました。

日本ワイナリー巡り「ワインツーリズムやまなし」前編/グレイス、ロリアン、フジクレール【山梨県甲州市周辺】

早いもので、11月も下旬になろうとしています。いかがお過ごしですか。 さて、9月の岩手旅行では、繁忙期や悪天候時にワイナリーを訪問すると、満喫するのはなかなか難しいということを改めて再認識しました。 当然といえば当然なんですけどね。 そこで、11月17日(日)に開催されたワインツーリズムやまなしに行ってきました。 これまで、混雑しそうなワインイベントには参加しなかったのですが、エリア内の全36ワイナリーが「ウェルカム」なタイミングに訪れてみることにしました。 勝沼ぶど

バトンを受け継ぐ

継承を拒む自分に氣が付きました。 それは 職場では 既存のやり方を拒む形で。 社会では 既存の常識を拒む形で。 人生では 既存の自分の幸せや成功を拒む形で 表れていました。 僕の今の見立てでは この命を拒むというのは、 直近の先祖でもある 両親を拒むことに起因するのかな、 と思っています。 極振りせずに バランス良く継承というものも取り入れたい と思います。 継承とは 受け容れるという事です。 既にあるものを受け容れる。 つまり 女性性の要素です。 僕が本を読まな