Super Human | 理学療法士/保健学博士 Ph.D.

臨床研究,野球,バイオメカが大好き。認定&専門PT(運動器)/高校野球部トレー…

Super Human | 理学療法士/保健学博士 Ph.D.

臨床研究,野球,バイオメカが大好き。認定&専門PT(運動器)/高校野球部トレーナー/論文執筆15本以上(IF:16.3)。リハ医学全般について,毎日全力で英文抄読🌱フォローすると最新のエビデンスが毎日届きます📕✨ 🔗https://linktr.ee/yoichi_kaizu

マガジン

  • アリ:ARI

    • 1,544本

    【コンセプト】 リハビリテーションに関係する職種の人に質の高い論文情報をお届けする 【由来】 1. Art of Rehabilitation in Internationalの略語 2. 国際的なリハビリテーションの芸術(art):芸術とは、現在の既知を少し打ち砕いて前進させようとする営み。臨床研究とは、その意味で芸術である。その国際的なリハビリテーションの芸術を見つけ、紹介する。 3. 蟻(ant):僕たちの一歩は小さいかもしれない。けれども、徹底的に働き抜く、働き蟻のように。

  • 僕らの臨床研究の年輪

    • 44本

    臨床研究に大切な思考、方法を解説していきます。

  • LCT -ロジクリ思考-

    LCTとは、Logical Clinical Thinkingの略称である。 『ロジクリ思考』と呼ぶ。 このマガジンでは、論理的思考のフレームワーク(Logical)と、臨床思考(Clinical)とを、どのように考えて融合させるか(Thinking)を究明していく。 「なんとなく臨床をやっている気がする」 「何をどう考えて、臨床に向かえばいいか分からない」 「もっと患者をみろ、という意味がわからない」 そんな人に、是非見ていただきたい。 具体的にこのマガジンでは、以下のことをやる。 ・『LCTツール』リストの作成 ・リハビリで重要となる『原理原則』リストの作成 ・各疾患、症状に対するLCTツール & 原理原則を応用した実践例の提示 やりたいことは『臨床思考過程というBlackboxの見える化』である。 これが叶えば、個人の生長、集団の生長(標準化)に大きく貢献できるはずだ。

  • おれのK2P -習慣化の科学と実践-

    K2Pとは、「Knowledge to Action(知識を実践に)」の略称です。 おれのK2Pでは、以下のことをやります。 - 知り得た意義のある知識の実践化プロセスの共有 - 実践化のために利用可能な仕掛けをエビデンスとともに保存(K2Pのからくり) - 実践化のための仕掛けを1つ1つ増やし、チェックリストを作成していく(K2Pのからくり箱) 習慣化と、その実践に関わる問題。 これは、僕だけの問題ではないはず。 誰しも、習慣化ができない自分を、認められずにいるのではないでしょうか? 僕にも役立つし、このマガジンを読んだ人にも役立つ、そんなマガジンになれば最高です。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 | I'm SuperHuman

僕たち一人一人は、不足している。 誰もが、いびつな存在だ。 だからこそ、補い合うことができる。 このnoteでは自己開示することで、僕という人間の凸凹を伝えたい。 そうすることによって、より多くの人を知ったり、知られたりする可能性が高まると思ったからだ。 是非、知っていただきたいし、これを綴る中で、僕自身のことを僕が発見できるかもしれないと期待している。 (1) プロフィール・自己開示■ プロフィール ・30代;群馬在住 ・総合病院の理学療法士を10年以上経験 ・保健学博士

    • 12種類の足部内在筋強化トレ

      📖 文献情報 と 抄録和訳高齢者の歩行に対する12週間の足部内在筋強化トレーニング(STIFF)の効果:並行ランダム化比較試験プロトコル [背景・目的] 転倒は高齢者に多く、深刻な影響を及ぼす。歩行障害などの加齢による運動障害は、転倒リスクの増加と強く関連している。転倒予防介入の中でも、エクササイズを含むものが最も効果的である。しかし、この種の介入をさらに改善することが急務である。足底部内在筋の強化は、高齢者の運動能力を向上させ、転倒リスクの低減に寄与する可能性がある。本論

      • 睡眠時間 × 疾患リスク

        📖 文献情報 と 抄録和訳All of Us研究プログラムにおける、市販のウェアラブル機器による長期モニタリングで測定した睡眠パターンと慢性疾患リスク [背景・目的] 睡眠の健康不良は、全死因死亡率の増加や多くの慢性疾患の発症と関連している。これまでの研究では、横断的、自己報告的な調査データや睡眠ポリグラフに依存しており、データの粒度、サンプルサイズ、縦断的な情報に関して限界があった。 [方法-結果] ここでは、All of Us Research Programの電子

        • 骨格筋の廃用。初期値が高い者ほど注意

          📖 文献情報 と 抄録和訳筋力および心血管フィットネスにおける筋の廃用性の役割:システマティックレビューとメタ回帰 [背景・目的] 我々は、筋力(muscle strength, MS)、筋肉量(muscle mass, MM)、および心血管フィットネスに対する筋力廃用の影響を評価することを目的とした。 [方法] (1)MM、(2)最大酸素摂取量(VO2max)および/またはMSの両方に対する筋力低下の影響を評価するヒト研究を同定するためにデータベースを精査した。ランダム

        • 固定された記事

        マガジン

        • アリ:ARI
          1,544本
        • 僕らの臨床研究の年輪
          44本
        • LCT -ロジクリ思考-
          10本
        • おれのK2P -習慣化の科学と実践-
          21本

        記事

          高齢者における足と靴の問題

          📖 文献情報 と 抄録和訳転倒・バランスクリニックを受診した高齢者の足の問題 [背景・目的] 筋骨格系の問題、末梢神経障害、末梢動脈疾患、皮膚病理学的病態を含む足の問題は高齢者に多く、転倒リスクの増加と関連している。多角的な足病学的介入が転倒の発生率を低下させることが示されている。本論文の目的は、転倒・バランスクリニックにおいて足病医学的介入を必要とする高齢者を特定すること、彼らが受けている足の健康管理のモデルを説明すること、足の問題と機能との間の横断的関連を調査すること、

          高齢者における足と靴の問題

          平日 vs. 週末入院。脳卒中の死亡率が異なる!?

          📖 文献情報 と 抄録和訳オーストラリア地方における週末/祝日の脳卒中死亡率への影響:10年間の後方視的研究 [背景・目的] 急性期脳卒中発症後の週末効果について、オーストラリアの地方都市や地域センターで得られたエビデンスには不足がある。目的急性脳卒中発症後3日目、7日目、14日目、1ヵ月目、3ヵ月目、6ヵ月目、12ヵ月目における週末・祝日の入院と全死因死亡率との関連を推定すること。 [方法] 2010年から2020年までにオーストラリアの主要地方病院に入院した脳卒中患者

          平日 vs. 週末入院。脳卒中の死亡率が異なる!?

          筋の超音波エコー輝度と身体機能の関連

          📖 文献情報 と 抄録和訳高齢者における骨格筋エコー原性と身体機能との関連を探る:メタアナリシスによるシステマティックレビュー [背景・目的] 高齢化社会における骨格筋の評価と定量化は、診断、治療、傷害/疾患予防に不可欠である。超音波診断により筋の質を評価することが臨床的に可能であることは、機能を制限する疾患のスクリーニングツールとして利用する機会を提供する。しかし、筋輝度と臨床的機能評価との間には、権威ある分析が必要である。そこで我々は、(a)高齢者(60歳以上)における

          筋の超音波エコー輝度と身体機能の関連

          筋脳連関。運動が脳機能低下を防ぐメカニズム

          📖 文献情報 と 抄録和訳老化した脳を健康に保つための筋肉トレーニング [レビュー概要] 年齢を重ねても筋肉と筋脳軸を正常に保つことは、肉体的にも精神的にも健康でいることに役立つ。人生というレースにおいて、エンドスパートをかければ早くゴールできるわけではないが、その代わりに、より長く、より良い代謝、心血管系、筋肉、そして大脳の健康状態で走りを楽しむことができる。 ■ 加齢に伴う細胞・分子レベルの変化 ・図の中央に示されている「老化の細胞・分子の柱(Cellular/mol

          筋脳連関。運動が脳機能低下を防ぐメカニズム

          静的ストレッチングは、直後の運動に悪影響を与えるか?

          📖 文献情報 と 抄録和訳ストレッチによる筋力欠損の再検討:急性期の効果に関するマルチレベルメタ解析によるシステマティックレビュー:伸張誘発性筋力欠損の再検討 [背景・目的] 競技パフォーマンス前の静的ストレッチの回避を推奨する場合、著者や実践者は一般的に利用可能なシステマティックレビューを参照する。しかし、以前のレビューにおける効果量(ES)は、対照条件および/または前後試験デザインを欠く研究から抽出されたものが大部分であった。また、現在利用可能なレビューでは、複数の研究

          静的ストレッチングは、直後の運動に悪影響を与えるか?

          幼児の気質 × 腸内細菌

          📖 文献情報 と 抄録和訳幼児期の気質は腸内細菌叢の組成と多様性に関連する [背景・目的] 気質は、ヒトの精神的健康と認知的・感情的発達の重要な予測因子である。ヒトの恐怖行動は乳児期の腸内細菌叢と関連があると報告されているが、乳児期の腸内細菌叢は、腸内細菌叢の多様性と組成が確立される最初の5年間で劇的に変化する。この時期は、情動制御に関与する前頭前野の発達にとって極めて重要である。 [方法] 本研究では、3~4歳の就学前児童284人を対象に、気質と腸内細菌叢の関係を調査し

          マッスルメモリーの正体Ⅱ

          📖 文献情報 と 抄録和訳ヒトにおける筋記憶:筋力トレーニング後の筋核の永続性と長期転写制御の証拠 [背景・目的] 本研究の目的は、ヒトにおける筋力トレーニング後の細胞筋記憶のメカニズムとして、筋核の永続性と転写制御を調べることである。 [方法] トレーニングを受けていない男女12名を対象に、片側の肘関節屈筋の筋力トレーニングを10週間行った後、16週間のトレーニング解除(デトレーニング)を行った。その後、10週間の再トレーニングを両腕(前回トレーニングした腕と対側のトレ

          パフォーマンスの性差。その解剖学的・生理学的理由

          📖 文献情報 と 抄録和訳人間のパフォーマンスにおける性差 [レビュー概要] 生物学的変数としての性は、生物医学研究において過小評価されている側面であり、近年その重要性が明らかになってきた。この総説では、ヒトの身体能力における性差についての現在の理解を評価する。男性は、特に男性の思春期以降、より速く、より強く、よりパワフルであるため、多くの身体能力において女性よりも優れている。本総説では、ヒトの身体能力におけるこうした性差の一因となる、生理学的・解剖学的システム(一般に性

          パフォーマンスの性差。その解剖学的・生理学的理由

          腹式呼吸で職員のストレス管理

          📖 文献情報 と 抄録和訳職員のストレス管理を支える労働力の回復力:長期介護労働者のための首尾一貫した呼吸介入 [背景・目的] 背景長期療養(long-term care, LTC)施設のスタッフは、人員不足や業務量の多さなど、長年のストレス要因を抱えている。このようなストレス因子はCOVID-19の大流行時に増加した;職員のストレスおよび幸福の管理を支援するためのよりよい資源が必要である。本研究の目的は、単純なストレス管理戦略(首尾一貫した呼吸)の効果を評価することであ

          腹式呼吸で職員のストレス管理

          パーキンソン病患者へのリズム誘導運動介入の効果

          📖 文献情報 と 抄録和訳パーキンソン病患者の機能に対するリズム誘導運動介入の効果:メタアナリシス [背景・目的] 本総説の目的は、パーキンソン病患者において、運動機能、認知、精神状態に対するリズムを手がかりとした運動介入の有効性を検討することである。 [方法] PubMed、Cochrane Database、Web of Science、Embase、CINAHLを2023年6月15日に検索した。パーキンソン病患者の機能に対するリズミカルに合図を送る運動介入の有効性を

          パーキンソン病患者へのリズム誘導運動介入の効果

          モーツァルト効果。解剖学教育に有効だった

          📖 文献情報 と 抄録和訳解剖学教育における「モーツァルト効果」とBDNFレベルとの関係の分析 [背景・目的] 1993年、モーツァルトのソナタK448を10分間聴いたボランティアの空間IQスコアが上昇することが観察され、この現象は "モーツァルト効果 "として文献に載った。他の研究でも、この効果は空間技能テストにおいて特に顕著であることが示されている。空間的能力が解剖学学習の成功に関連するという証拠は、多くの研究で示されている。 [方法] この研究では、カスタモヌ大学

          モーツァルト効果。解剖学教育に有効だった

          ストレッチ研究でまだわかっていないこと

          📖 文献情報 と 抄録和訳健康なアスリートにおけるストレッチについてわかっていないこと:300の臨床試験から得られた [背景・目的] ストレッチはスポーツ科学において大きな注目を集めており、数多くの研究がなされている。しかし、健康なアスリートにおけるストレッチングの調査に関する包括的な概要はない。目的:健康なアスリートにおけるストレッチング研究のエビデンスギャップマップを用いた体系的なスコーピングレビューを実施し、文献における現在のギャップを特定し、利害関係者に今後の研究の

          ストレッチ研究でまだわかっていないこと