インセンティブの考察⑦ - サンキューポイント
仕事などでのアウトプット向上やヤル気増大⤴を目論むため、言わば”内向き”の施策/キャンペーンを展開する、という例は、どこの組織(会社)でも多かれ少なかれあるようですね🏆🏅
表題に挙げた『サンキューポイント』という呼称は、今クールに放送されているドラマ内で出てきたもので、一般的にはどのように名付けられている事例がメジャーなのか調査したわけではないのですが、つまりは、
です。
このドラマの第6話にて👇📺
※何もアプリ構築せずともアナログ投票用紙も👌
ともすれば、”あるある話”が飛び交う様相となります。貴方は、これまで経験した職場で実際にありましたか?
これの導入効果/有効性、はたまた対極的な〔愚策度〕を想像できますか?
と・・・?🙄
さて、吉と出るか凶と出るか
否定派<賛成派 なのだとしても…
👇こんな(極端な)シナリオはまぁともかくとして
このように、ドラマ仕立てで面白おかしくエピソード展開していますが、実社会での適用/運用例に対して本質思考してみると‥‥
〔心理〕や〔偏ったES-Employee Satisfaction〕を重要視しすぎたもの ⇒ 組織の〔成果〕に繋がるか否かを主軸にすることから脱線してしまいがちで、
・評価ポイントに新たに妙な”偏り”が生じたり
・モチベーションを上げた人以上に反動的に落とされる展開になる人が一定数居たり
・結局はやらない方がマシ
諸々、モチベーション向上効果を上回る副作用が伴うことに気付けず、【とりあえず導入してみた】というカタチばかりのもので迷走することに😫
もてはやされがちな「時世に乗って」とか「新たな試み」とか、表面上見え隠れする〔逆効果〕を顧みずに盲進し、宙に浮いた”アイデア”もどきで振り回す『意思決定者』は、本質的なベースアップを削ぐばかり… という気づきに至れないのは、令和の世においても相変わらず、なのかもしれません🙊
† シリーズ前稿の『ウィンザー効果』の概念とは、ある意味で対極的だと言えるのかも🤔
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #生活 #インセンティブ #サンキューポイント #評価 #効果 #無能の鷹 #空転 #逆効果