本日の言葉。 人間はその人の思考の産物にすぎない。 人は思っている通りになる。 (ガンジー) マインドフルネスとは 自分の身に今起きていることに意識を集中させて、自分の感情・思考・感覚を冷静に認識して、現実を受け入れることです。 マインドフルネス効果の科学的根拠 1.マインドフルネスに基づく実践技法は、不安や抑うつに有用である可能性があります。 全く治療をしないよりはましであり、認知行動療法などの確立されたエビデンス(科学的根拠)に基づく治療と同程度に役立つ可能性が
本日の言葉。 物は壊れたら復元できないけれど、 人は転んでも起き上がり、 失敗してもやり直し、 挫折しても再起し、 誤ちをおかしたら正し、 何度でも再出発することができます。 (サム・レヴェンソン) 1.無能の鷹 「無能の鷹」は原作漫画を元にしたドラマです。 東京・丸の内のIT企業で勤務する鷹野(菜々緒)と同期入社の鶸田(塩野瑛久)を軸にストーリーが繰り広げられています。 私がこのドラマを推す理由は、主人公・鷹野の仕事できる女性であるかの容貌に似合わない(?)におバ
本日の言葉。 すべての定義が失敗するほど、 人間は幅広く、多岐多様なものである。 (シェラー) アンコンシャス・バイアスとは 無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)とは 自分自身は気づいていない「ものの見方やとらえ方のゆがみや偏り」をいいます。 自分自身では意識しづらく、ゆがみや偏りがあるとは認識していないため、「無意識の偏見」と呼ばれます。 性別による無意識の思い込み (アンコンシャス・バイアス)に関する調査結果(令和3年度) 1.性別役割意識 異性
本日の言葉。 「生活とは、つまり習慣の織物である」 (アミエル) 期日前投票へ行く 用事のついでに期日前投票に行ってきました。 投票所の入口には、複数のスタッフが投票用紙に必要事項を記入するよう案内していました。 投票所周囲が賑やかなので投票場内が多いのかなと思いきや、そんなに人はおらず、さっさと投票を終えることができました。 投票所から出ると、複数の政党があちこちで、選挙活動を行っていました。 そして、10月27日、衆議院選挙投票日。 前回選挙よりも投票率
本日の言葉。 「さまざま苦難を乗り越えてこそ、 立派な人間になれる」 (ことわざ) 最近、気になったこと 身近なことであれば、リアルの世界やSNSで攻撃的な人たちが目立っているということです。 攻撃的な人たちは、他人の欠点を挙げて、自分自身の正当性を主張します。 攻撃的になる背景として、その人自身の置かれた立場の不安定さからくる不安や恐れがあります。 だから、不安を他人に悟られないように、常に戦わざるを得ないのです。 攻撃的な行動は、不安要素が多くなればなる
本日の言葉。 人の悪口を言えば自分も不愉快になる。 嫌な人はどこにでもいます。 見ざる 聞かざる 言わざるが楽。 (美輪明宏) 適応障害とは 日常生活の中で起こった出来事や環境に対してうまく対処できず、心身に様々な症状が現れて社会生活に支障をきたす状態をいいます。 ストレスの原因が明確であることが定義上重要となります。 適応障害の症状 症状はゆううつな気分、不安感、頭痛、不眠など、人によって様々ですが、仕事や学業などを続けたり、対人関係や社会生活を続けることに問
本日の言葉。 「あらゆる事象は心の反映である」 (稲盛和夫) 印象に残った教訓 1 勝利のためには、相手の機先を制してすばやく行動する(北条政子) この名行動を生んだのは、鎌倉時代の執権、北条義時が亡くなった後でした。 執権後継者をめぐり、有力武家間で争いが起こっていました。 その時、義時の盟友であった三浦義村が北条義時の次男に就くという裏切り行為をしようとした時、源頼朝の妻である北条政子が彼の裏切り行為を未然に防ぎ、長男の北条泰時が次期執権になりました。
本日の言葉。 自然にひれ伏さなければ、自然はその一番美しいところを見せてくれないと言った人があったが、そのとおりだと思う。 物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、見上げるようにすると長所が見えてくる。 見下ろして生きるのは不平不満の生き方、見上げて生きるのは感謝の人生だと思う。 (帖佐美行) 出会いについて 人が生涯に出会う人数は、おおよそ3万人と言われています。 個人の置かれている立場によっては、3万人以上に出会う場合もあるでしょう。 私は様々な人々と出会い
本日の言葉。 どうしてみんなあんなに、他人と同じことをやりたがるのだろう。 自分は自分である。 何億の人間がいても自分は自分である。 そこに自分の自信があり、誇りがある。 そしてこんな人こそが、社会の繁栄のために本当に必要なのである。 (松下幸之助) 投稿のきっかけ 日曜の朝、Tverでたまたま、「しくじり先生」を見つけたのが投稿のきっかけです。 講師は、黒柳徹子さんでした。 御年90歳を超えてもなお、70年以上芸能界にて第一線でご活躍をされていらっしゃいます。
本日の言葉。 「運動は食欲を生ぜしめ、 食欲はまた運動を必要とする」 (ラクロ) 果物の栄養について 果物は水分・ビタミン・ミネラル・食物繊維を含みます。 野菜と異なる点はブドウ糖や果糖の糖質を多く含むことです。 果物を食べすぎると、糖質の過剰摂取により中性脂肪の増大や肥満をきたすおそれがあります。 果物は、一日に200g摂取するのが目標とされています。 可食部200gの目安は、みかん・キウイフルーツ2個、りんご・なし1個、ぶどう1房です。 果物の果糖
本日の言葉。 「自分以上のものを求めるのではなく、自分の持っているもの楽しむ」 (所ジョージ) ゆるい(緩い)の意味 張りぐあいや締めぐあいが弱い。また、すきまなどがあり、ぴったりとしない。 曲がり方や傾斜などが急激でない。 激しくない。勢いが弱い。また、ゆっくりしている。 規則などが厳しくない。寛大である。 水分が多くやわらかい。 落ち着いている。のんびりしていて好ましい。 大ざっぱである。生ぬるい。また、しまりがなく、だらしない。 気持ち
本日の言葉。 「常に明るさを失わず努力する人には、 神はちゃんと未来を準備してくれます」 (稲盛和夫) ドクターハラスメント(ドクハラ)とは セクハラ(セクシュアル・ハラスメント)などの言葉からの連想で生まれた和製英語で、略してドクハラと言うことが多いようです。 医師が患者に対して悪意を持って嫌がらせをすることを指します。 ドクターハラスメントの例 1.医師のエゴによる無神経な発言 医師から、「この抗ガン剤はあなたにとって最後の手段です」。こう言われると、この最
本日の言葉。 「幸と不幸との差は、 その人が人生を楽しく明るく見るか、 敵意を抱いて陰気に見つめるかの差である」 (メーテルリンク) SNSとの出会い 私の場合、約10年前に、X(旧:Twitter)からSNSとの付き合いが始まりました。 Xを始めた目的は、仕事で役に立ちそうな情報を得るためでした。 探索情報のターゲットは、医療領域でしたので、発信者は、医師をはじめとする医療従事者が中心でした。 発信内容は、業務関連の論文や研修会及び学会の案内でしたので
本日の言葉。 「あらゆる仕事が原理に基づいている。 企業家精神もまた原理に基づく。 企業家精神の原理とは変化を当然のこと、 健全なこととすることである。」 (P.F. ドラッカー) 「イノベーション」とは何か イノベーションは、オーストリアの経済学者ヨーゼフ・シュンペーターが考案した理論のなかで使った言葉で、技術革新や新機軸、導入のことを指します。 わかりやすく言えば、 「新しい技術や考え方を導入して新たに価値を生み出す」ことである。 ドラッカーによるイ
本日の言葉。 「一度口から出しちまった言葉はもう元には戻せねぇんだぞ。 言葉は刃物なんだ。 使い方を間違えると厄介な凶器になる」 (江戸川コナン) 生きるために気をつけること 1 色情 「色情」とは、肉体的な欲望、情欲、色欲、欲情のこと。 過度の「色情」で、仕事や収入、社会的地位を失う例は多いです。 また、自由奔放な性行為から梅毒などの性病にかかる人が増加しています。 梅毒は治療を放置すると、数年から数十年の間に複数の臓器に病変が生じ、時には死にいたるこ
本日の言葉。 「心情は理性の知らないところの、 それ自身の道理を持っている」 (パスカル) 映画「インサイド・ヘッド2」について 私は久しぶりに映画を観ました。 映画は「インサイド・ヘッド2」です。 ディズニー&ピクサー制作のアニメーション映画ですよ。 アニメーション映画鑑賞は、「鬼滅の刃」以降、3年ぶりです。 主人公はライリーという中学生の女の子です。 思春期の子どもの感情変化を様々な感情キャラクターでコミカルに表現した映画です。 見ていて、ユーモアの中に