お題

#私のイチオシレシピ

with アイスム

人気の記事一覧

【ゆるいまんが】サウナ猫のはちみつレモンの作り方。

(※ #コミックエッセイ大賞 に参加中です。) ①今日のゆるいエッセイ漫画◎「サウナ猫のはちみつレモンの作り方。」 ②平日の朝ごはんは「栄養を摂る作業」。これは、だんな猫から学んだことです。 「朝は味とかじゃない、栄養を摂る作業や。」と。 もちろん、できるだけ美味しいようにはしたいとは思っています。 でも、それよりも最優先すべきは栄養だ、と。 この漫画で紹介した朝ごはんは、だんな猫考案です。 必要な栄養だけを集めました。 ヨーグルトは手作りしています。 ヨーグルトメーカ

私を、おもてなし。

ついに買ってしまった··· 業務スーパーの「冷凍 豚バラブロック 袋入 1kg」 やーーーーー!!! ちょっと昔だったらさ? 普通のスーパーで「豚バラブロック」がセールで100g 100円未満で購入出来たんだよ! ソレがアレよアレヨと言う間に100g 200円?なんだよコノ値段w そりゃもう高値の華になっちゃったのよね!? っで、 ついに手を出しちまったのが、業務スーパーの袋入りの肉ってワケ! 正直コレ? 本当に大丈夫なの?って不安を抱きつつも100g 130円

手抜きなのに褒められる!ダイソーの100均スパイスで和風鯖カレー

あなたのレシピ十八番はなんですか? みなさんのレシピ十八番(おはこ)はなんですか? 私のレシピ十八番は「和風スパイス鯖カレー」です。 ・・・ 突然そんなことを申しましたが、恥ずかしながら数年前まで料理をしたことがほとんどありませんでした。 お昼はオフィス近くで外食、夜は22時以降にコンビニ飯。 一人暮らしで継続的に料理をするのってすっごく難しいと思うんです。 ですが、約2年前から料理の仕事に関わることになり(汗)、 その仕事をきっかけに料理沼にハマっていきました。

白菜のとんぺい(お肉抜き)で居酒屋気分、ノンアルでも酔えるおすすめレシピの話

2025年は堂々と下戸、406です。お酒は好きだけれど、とにかくめちゃくちゃ弱い。お酒が好きな下戸って、シザーハンズのようで切ないよう。 下戸でも居酒屋へ行きたいんじゃ! テレビ千鳥風に始まりました、下戸だって居酒屋へ行きたい!だって居酒屋のごはんってもれなく美味しくないですか?いい塩梅にジャンキー。 さてさてこの冬は白菜のお世話になりまくっています。3枚くらい剥がしながら日々のおかずにしている。白菜って無敵?と思いつつあります。 \以前紹介した白菜チヂミのレシピはこ

これで、あなたもスープマスター! 【鶏肉編】~簡単!ハーブファスティング用スープ~

1.毒だしファスティングの“キモ”となるスープ骨と野菜をコトコト煮込んだ 「ブイヨンスープ(ボーンブロススープ)」は、 カラダに滋養を与える、ファスティング中の強い味方です。 このスープは、コラーゲンをたっぷり含み “飲む美容液”と言われるほど、肌にも腸内環境にも効果的。 骨をじっくり煮出すことで、 旨みや栄養素がたっぷり抽出されます。 骨にはコラーゲン以外にも、必須アミノ酸、ミネラル、 そして神経生成を助ける、ケイ素などが豊富に含まれています。 さらに、ここに数種類

結局、メロンパンはクッキー

メロンパン… これまで数えきれないくらい作った。 参考にしたレシピも数知れず。 メロンパンの美味しさは、 つまりクッキー部分の美味しさ。 クッキー単体で美味しいだけなら、 話は早いけど、 パン生地の上に乗るのに相応しいクッキー それが、難題だったりした。 でも、 ここ数年お世話になっているレシピが、 私には最終形だと思っている。 あくまで、今時点の話。 このレシピに辿り着くまでに、 作って来たメロンパンの数々は、 決して無駄なんかではない。 絶対に必要な道のりだった

梨県千葉県民だもん 幸水&豊水で梨レシピ

二十八年前、千葉県民になった。 梨県千葉県に誇りを持ちだしたのは十年前からだ。 それまではさして千葉県愛もなく、川を越えれば東京都だし、出かけるのも都内のほうが全然便利で近くて、千葉ねぇ…といったイメージ。 十年前から、親戚から毎年お中元で千葉県鎌ケ谷市の梨農家さんの豊水をいただくようになった。 中国地方出身の私にとっての梨は二十世紀梨で、それ以外の梨は千葉県民になって幸水を食べたことがあるぐらいで、豊水はまったく知らないし食べたこともなかったから、甘くてみずみずしい梨汁

1月が旬の食材:ほうれん草、かぶ、たら、ぶりのレシピ17選

1月に旬を迎える食材は、冬の厳しい寒さを乗り越えるために栄養が凝縮され、栄養をたくさん蓄えているのが特徴です。 1月はほうれん草、かぶ、大根などの野菜や、たら、ぶりなどの魚が旬を迎えます。 旬の食材の栄養素や、おすすめのレシピをご紹介します。 ★ほうれん草 ・ほうれん草の栄養 冬の葉物野菜の代表格。むくみ解消効果が期待できるカリウム、鉄欠乏性貧血の予防に欠かせない鉄、目の正常な機能の維持や、皮膚や粘膜の健康に役立つビタミンA、老化、がん、免疫機能低下の原因となる活性酸素

寒い時期の鍋戦略

つい最近まで半袖を着ていた印象がありますが、12月初旬なり関東でも寒いと感じる日が増えてきました。寒い時期といえば鍋だと思いますが、我が家では鍋は猛暑以外はオールシーズン的によく食卓に並ぶ料理です。 というのも「作るのが楽、洗い物が楽、適当に作ってもうまい」と簡単料理に必要な3拍子が揃っております。我が家では鍋をするときのスープは市販のスープをよく使います。 スーパーのどこにでもこのようなスープです。↓ 鍋を食べているとスープだけがなくなってきて、まだ具がたくさんあると

こんな湯豆腐いかがでしょうか

「湯豆腐」というと、 昆布出汁の澄んだおつゆに 四角いお豆腐がくつくつと煮立っている、 あの鍋料理を思い浮かべる方が 多いと思います。 刻み葱に、おかか、ショウガなどの 薬味を用意して お醤油や、ポン酢でいただく 寒い季節の定番ですね。 でも、シンプルなお料理だけに 物足りないからちょっと、、と 思われている方が、もしいらしたら いちど試していただきたい 変わりダネの湯豆腐がありますから ひとつ、ご紹介させてください。 まず、小鍋に豆乳を350cc。 そこへ干しえび小

《 ロヒケイット(北欧風サーモンとじゃがいものスープ)》のつくりかた

寒くなると食べたくなる、北欧のスープ。 身の柔らかな鮭とクリーミーなじゃがいもが美味しい、フィンランドのロヒケイット(Lohikeitto)という名前の料理です。 こっくりまろやかな舌ざわり。 とても体が温まるので、生鮭や冷凍のサーモンを使ってこの時期たまに作ります。 ポイントは、鮭の火の入れ方にあります。煮すぎるとパサパサしてしまうので、タイミング良く入れるのがおいしく作るためのコツです。 材料レシピの流れ 作り方① 材料を切る野菜は全部同じくらいの大きさに。 じゃ

おうちで美味しい!ホットサンドを作ろう

超かんたん 小腹がへったとき。 このこのおかげでQOL爆上がりですよ。 みんな大好きホットサンド。 てきとうに具材はさんで焼くだけ。 ひょっとしてカフェよりおいしい。 毎度、自分史上ベストのうまさじゃないかと。 以前キャンプ場で知り合った人たちと「世界でいちばんおいしいキャンプ飯」の話になって、全員一致の第一位は素焼きでした。 お肉や野菜を焼くだけ。 あとは塩やタレをつけて焼きたてをほおばる。 なんでも焼いた直後がいちばんうまい。 だから焼く→食べるのタイムラグが

ベリベリHOTなハラペーニョ&バジル仕事 

夏から晩夏にかけての一年で一番 HOT な私の仕事。 七月になるとスーパーのまごころ農家コーナーにハラペーニョや青唐辛子、ちょっと変わった唐辛子が並びはじめると作るのが、ハラペーニョソースや唐辛子醤油麹です。 同じころ、ベランダ菜園のダークオパーズバジルやトッピングバジルがモフモフと茂るころ、待ち望んでいたホーリーバジルやタイバジルもまごころ農家コーナーに並びはじめるのです。 甘い芳醇な香りに包まれてせっせとバジルを使った料理を作り、ホーリーバジルはペーストにし、毎年友だち

野菜が高い!コスパ良しのかんたん水菜サラダ

野菜が高い! 野菜が高い。キャベツ一玉400円ですよ。 白菜も1/4カットで200円弱。 以前は八百屋で捨てられていたような端っこの部分が、パックで100円ほどで売られていました。 お米なんて5キロで3,500円超。ちょっと前の3倍以上の価格帯。 こちらの記事。2月はさらにお米の価格は高騰する見通し。 食料ディストピア到来か。 2024年12月の消費者物価指数は、生鮮食品を含む総合指数で3.6%上昇。 いやいやいやいや! 一消費者の体感ではもっともっとですよ。

料理が面倒くさいときはピクルスをおすすめしたい

料理ってときどき趣味ぐらいでするのは楽しいかもしれないけど、毎日毎日つくるのははっきり言って面倒くさい。ちょっとでも楽したい。 そんなときにはピクルスが便利だと思う。 なんせ野菜を切って調味酢につけておけばいいだけなので、めっちゃ簡単にできる。 さすがに主菜にはならないけれど、ちょっとした一品ぐらいにはなる。肉や魚料理の付け合わせにしてもいいし、お弁当に入れれば彩りにもなるので意外と便利。小腹が空いたときにつまむのにもいい。 調味酢は自分の好みでつくってもいいし、最近

夏だ!ゆえに、拳でスイカ割りをした。

なぜなら日頃から拳でスイカを割りたいと思っていたので 買ってきました。 まず電気が切れた室内で仕事終わりの夜に拳を用いたスイカ割りをしたことがないので期待に胸が高鳴ります。 我が家の電気についてはこちらをご確認ください。 スイカは水分量の比率90%と人間より多いため割ると水分が飛び散ることが予想されます。 また集合住宅におけるスイカ割りは周囲や階下への騒音に気を配る必要があります。うちの上階の住人は大地を揺るがす踊りを踊っていますが。 ということで毛布を敷き、その上

おうちdeレシピ# 11自家製ピザver2:『きのことソーセージピザ』

皆さん こんにちは、こんばんわ、お疲れ様です!! PINS【ピンズ】と申します。 【挨拶】 私、完全に失念していたのですが、皆様 明けましておめでとうございます!!!! すっっっっかり忘れてましたね、、、明けましておめでとうっていつまで言えばいいのか分からないまま、正月初めを乗り切ってる次第です。 今回ご紹介するレシピは、 きのことソーセージピザ です!!! 筆者、ピザ作りにハマっており、最近は生地から作るようになっているのですが、嬉しいことにパートナーからの評判も

香り豊か!黄ゆずをまるごと使った簡単・絶品自家製柚子胡椒の作り方

オンラインでレシピを調べてみると柚子胡椒は本来青ゆずで作るようだ。また果皮のみを使うようだ。 まるごと黄ゆずを使ったレシピは見つからなかったが、自家製の柚子胡椒であることと、果肉(果汁)を他のものに使うのも手間に感じたので、まるごと黄ゆずを使ってみることにチャレンジしてみた。 果たしてうまくいくのか? ↓ ↓ ↓ ハンドブレンダーを使ったので、「あっ」という間に黄ゆずの柚子胡椒が完成した。おそらく5分程度の作業だった。 黄ゆずをまるまる使って作業をしていたので、キッチ

天丼に振り回される・大根に、蓮根どーーん

木曜日ナゼか毎週木曜日が忙しいランチ ちょっと気合い入れて! って思ったら…いつもの半分ぐらいで 拍子抜け💦 木曜日が忙しくなかったのは 久しぶりだった まぁ私はラクでいいんですがっ😁 私の熱烈なリクエストにより メニューに天丼が仲間入り♥ 親子丼はあるけど 私たべないので! 自分主体に食べたいものを メニュー化させる悪いやつ(笑) まかないにみんなで試食 めっちゃうまいです😆 天丼の本場?は東京のイメージ 東京仕込みのタレ✨ だだ天ぷらにタレかけるだけや

「 冷や汁はじめました 」

最近、長編続きで というか書いているといつの間にか長編になっていて 読んでくださっている皆さんにも 「こんな長いのばっかりなのに、読んでくれてありがとうございますー!ひぇー!」と頭の下がる思いだし、 自分としてもちょっと疲れたので 今日はさらっと、私のなかでこの夏リピート必至が決定した「冷や汁」について書きたいと思います! 暑いですね。 ほんっとうに、暑い! 同じことをしていても、 暑いというだけで体力も気力もこの暑さに溶けてなくなってしまうようです。 夕方、保育園のお

イラストレシピ🍳【簡単】春巻きガレット

こんにちは🥀 イラストレーターのfujikoです 先日Instagramにて 募集しましたイラスト×レシピコラボ 記念すべき第1弾は @wacco_recipe さんの「かんたん春巻きガレット」です🙌 材料や作り方は投稿をご覧ください。 こんなに簡単なのに美味しくてお洒落なのが個人的に嬉しいポイントです🥘✨ わっこさんは元保育園の管理栄養士さん。 忙しいママさんでもできる、こどもも大人も栄養満点のレシピを投稿されています📝 他のレシピはこちら → Instagram

ふらおさんのコンソメチーズの鶏チー焼き

作りました〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ふらおさんのと全然見栄えが違いますが😂 ちょっとチーズが少なくてもう少し焼けば良かったのかもしれませんが、きれいな丸にならなくてカレー粉を加えたら所々だまになっていて見栄えは悪いですが美味しかったです! アルミカップの間の薄い紙もさい箸置きにしましたよぉ〜今まで捨てていたなんて😂 (置き方違うかな?) ちょうど立ち寄ったチキン好きな息子にも大好評! ふらおさんのお料理は写真でわかりやすく今までも何点かすぐに作ってしまいました! お料理だけ

【ダイエット中に沢山食べれる】コリコリヘルシー砂肝のネギ塩ダレ

今日は、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめる、ヘルシーで美味しい「砂肝のネギ塩ダレ」レシピをご紹介します! コリコリとした食感で満足感が得やすく、高タンパク質・低カロリーな砂肝は、まさにダイエットの味方! 香味野菜たっぷりのネギ塩ダレで、食欲をそそる一品です。 ぜひ、ヘルシー晩酌やダイエット中の食事に取り入れてみてください!

¥200
割引あり

新じゃがで手作りの贅沢!ポテトサラダを作ろうじゃないか

寒くなるとじゃがいも料理が食べたくなる。 今回はキタアカリ、中くらいの大きさ6個。 このじゃがいもと冷蔵庫の食材でポテトサラダを作ります。 じゃがいもは炊飯器で 本当はレンチンでやるのが簡単。 なんだけど、なんだろう。 なかなか芯まで火が通らない。 茹でじゃがをレンチンで作るのが超ヘタなんです。 だから最近は炊飯器に洗ったじゃがいもを入れて、水を容器の1/4くらい入れて、スイッチポン。 30分くらいかな、で芯まで火の通った熱々茹でじゃがの完成。 トータルでこ

安い×美味しい×楽ちん=ナンプラー粥|下積み役者のお手軽レシピ

疲れた夜には粥が効く。 我が家を救い続ける格安食材、豚こまと小松菜で最高のお粥を作り上げてしまったので備忘録。 必見の切って混ぜるだけお粥です。楽ちん。 ◇作ったときの材料 ・豚こま:200g ・小松菜:一袋 ・ニンニク:2個 ・ごはん:200g ・水:500ml ・ナンプラー:大3(濃いめ) うろ覚えだけど混ぜるだけだからナンプラーは好きに調整しちゃってOK。豚こまとごはんのバランス自由に変えちゃっていいかも。 ◇作り方 1.ニンニクをつぶす 2.小松菜をぶん

イタリア中部・アマトリーチェの街の名物、アマトリチャーナ。 トマトソースのパスタの代名詞みたいですが、実はもとはトマトなしでした。 味の決め手は豚の塩漬け肉の旨味と油を上手に使うこと。 こちらはご家庭でも手軽に作れる代用レシピです。 https://shokuzenlab.com/recipe/local-food-world-italy-amatriciana/

きゅうりが無かったらピーマンをのせればいいじゃない

物語を乱す

昨日の日記に「物語を乱す筋力」とあった。完全に誤字なんだけど、結構それほしい。   わたしの目の前には、まだまだ未知の世界がひろがっている。わかっていることなんてこのうちの1割にも満たないはず。それなのに、なんだかわかった気になってしまう時がある。どこか先が見えてしまうような。それは悪いことばかりではないと思う。それだけ経験を積んできたってことでもある。だけど、失敗を経験したからこそ、失敗を回避しようと、いろんな行動を制限しようとする自分がいる。目の前の出来事が、失敗した時の

ニチニチメモ

◇寒くて朝布団から出るのがつらいこの頃。もうあと5分だけ..を5回は繰り返す。確実に起きる時間が遅くなってきたな。今年に入ってから早起きが比較的出来ていたのに..リバウンドしてる。 ◇先日「クリオネ」というワードが全然出てこなくて、出てくるのはどうしてもなぜかオカリナで..あの生き物あの姿はちゃんとしっかりと思い浮かんでるのに、わぁ出て来ん(泣)何だっけとしばらくモヤモヤし(前にもそんなことがあった💦)、やっとクリオネが出た時の爽快感..脳的にはこういうのちゃんと思い出すま

春キャベツのコールスロートースト【リュウジのバズレシピ】

& アレンジレシピ【春キャベツのホットドック中身のせトースト】 こ、こ、これはうまい! お家で作る、炒めキャベツを山ほど入れたホットドッグってメチャクチャおいしいじゃないですか、あの良さを何倍にもパワーアップしたようなおいしさ! しかもホットドッグよりもキャベツの「サラダ的な生っぽいフレッシュ感」も、反対に「焼きキャベツのおいしい焦げ感」も両方楽しめて、しかもホットドッグなんて目じゃないくらい大量にキャベツが食べられる! 怒涛のおいしさでありながら、しかも!食欲なくて

卵なしでもおいしい、フレンチトースト

どんどんレシピを公開していこうかな、という直感から、レシピ公開することにしました。 質問をいただいたときは、その質問の回答を有料にさせていただく形にしようかなっと。ぜひ作ってみてくださいね。 今回は、フレンチトースト 案の定、まぜるだけ~ ですが、手順を 「こうした方が、時短になるよね」と時短しようとすると 失敗しますので、ご注意を。 米粉パンで作れば、アレルゲンは大豆のみ。 みんなで楽しめますね。 続々と公開予定なので、マガジンフォローお願いします。 質問はマシ

¥789

いとより(だい)のアクアパッツアとリゾット

魚屋にてこんなのが売っていたのでアクアパッツァにする。いとより だと思っていたが、調べると いとよりだい が正式名称らしい。 なんと、黄色い線は尻尾の先端まで続いている 実は日髙さん(レストラン アクアパッツァのオーナーシェフ)の本物は食べた事ないのだけど、私の判断で十分美味しいのでこの作り方でいい事にするが、もしかしたら彼が作ったのは更に異次元なのかもしれない・・・ さて、作り方書いてみるかな・・・ ●魚準備編 いとより を今回使ったけれど、この手の魚なら鯛やほうぼ

キャベツの価格高騰!焼きそばに入れておいしかった意外な食材

焼きそばとはうちは焼きそばを作る時、具材に豚肉とキャベツを入れて作るのがほぼ定番です。 野菜をたっぷり入れたい時は豚肉とキャベツに加え、ニンジンやもやしやピーマンを入れて作ります。玉ねぎは私個人は苦手ですが、焼きそばにはよく合います。 焼きそばを作るのにキャベツがマストだった私はキャベツの価格が高騰した時、焼きそばを作ることをやめました。 焼きそば自体、私はよく作る料理の一つでしたので、定期的に夕食に出していて、家族も焼きそばが夕食メニューのサイクルに入っていないことに

薄切りにしたなすを大皿にダーッと並べて、 油をまわしかけたらレンジでチン。 さっぱり大根おろしに大葉、コチュジャンとポン酢の食欲そそるたれ。 とろりと実のやわらかななすがいくらでも食べられそうです。 https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/411237

夜ご飯にお弁当を作るようになって2ヶ月のわたしが最近発見したこと

最近スーパーのお弁当コーナーで (勝手に)盛り付けを 学んでいるわたしですがw ピンクのものが入っていると 華やぐことを発見! (SEIYUのお弁当 inしば漬け率高し!) なので私も真似して ピンクのものや赤いもの (しば漬けとかサツマイモなどなど) を入れるように心がけています^^ 近頃はこのようなお弁当を作っています (ちなみに初期のはこちら↓) 最近の↓ やっぱりピンクのものがあるとないとでは 格段に華やぎが違う気がする… そんなことを思いながら 今夜も

【おうちで漬物】#25 丸ごときゅうりに熱湯をかけるのがポイント!パリッパリで美味しくて保存もきく「きゅうりのちーちゃん」(大原千鶴さんのレシピ)

最近ぐっと暑くなり、火を使わずにごはんと豆腐または納豆にお漬物、という食事が増えて来た。 今は自作の漬物を冷蔵庫にいくつか入れるようになった私だが、元々はしば漬けやきゅうりの「キューちゃん」を自分好みにつくりたいと思い、調べて試作を始めたのがきっかけだった。中でも「キューちゃん」には特に思い入れと憧れに似た思いを抱いていた。 あの心地よいパリパリとした歯ざわりは大好きだが、市販の漬物は味が濃く、また添加物が含まれていることも多い。 けれど生のきゅうりで作ろうとするとどうして

【レシピ】マンネリ回避に役立つ!黒ごままぶしパスタ

我が家には、黒いりごま、黒すりごま、白いりごま、白すりごまと4種類も揃えている。 ごまが好きだ。 それなのに、おひたしやおにぎりにまぶしたりといった安定の使い道しか思いつかず、なんだかずっと余ってしまう。 たまたまお昼にパスタを作り、出来心で黒ごまをまぶしてみたところ、「こりゃいいや」と。 事前にソース作ったりなどの準備は必要なくさっとできるので、私のようなズボラにはもってこい。 黒ごまの香りと風味がアクセントになって、食欲を刺激する。 ごまには抗酸化作用もあるから、できた

🍞トーストアレンジ 2品

🧀明太マヨとポテトのチーズトースト パン屋さんで人気の明太フランスをトーストでアレンジ。 明太子の辛味と塩気が暑い夏にピッタリ! おつまみにもおすすめ! お子さんや辛いものがニガテな方は、たらこでもOK 🍅トマトとツナのカレーチーズトースト ・ツナとカレーは好相性👍  ケチャップとカレー粉がツナの臭みを消して、  味わい深くしてくれます ・カレーのスパイスで食欲増進!  食欲の落ちやすい今の季節にピッタリ! ・ピザ用チーズとマヨネーズで、カレー味がマイルドに ・焼きトマ

甘くないイタリアーノに喧嘩を売ってみた

自分の意見を誰かに伝えるのは大切だと、誰からともなく教わった。 殊に日本社会は周りに迎合し、自己主張をしないことを善き事としている。 ⁡ そこで私は「甘くないイタリアーノ」をサンドバッグと仮定し、 自己主張の訓練をはじめた。 ⁡ クラフトボスの甘くないイタリアーノに砂糖をガンガン入れ 「甘いイタリアーノ」にすることは、合法的なストレス解消法である。 ⁡ この商品は甘いカフェラテが苦手な人のために作られたものだと想像できるが、最近疲れている私にとっては甘みが必要であった。だから

ミルク&バターなし!自家製紅茶プレッツェルベーグルの作り方【ヘルシー&簡単】」

我が家の朝ごはんは、私と子供たちは自家製パンが主食だ。毎日同じパンだと子供たちが(私も)飽きるのでレシピはその時々で工夫している。 パン作りを始めたころ、次女がアールグレーパン(作り方はこちらを参照)にはまって度々作っていたが、最近はプレッツェルパンが(作り方こちらを参照)美味しいようでプレッツェルパンがメインとなっていた。しかし食べ続けたプレッツェルパンにいよいよ飽きてきたようだったので、また新しいパンを作ってみようと考えていた。 今回は、(牛乳もバターも使わない)紅茶

卯の花を作る(20240919)|日記をつける

今日は夫の帰りが遅いらしい。帰ってくるまでの時間で、明日以降のリモートワークを乗り切るための保存食を作ることにした。 最近の私のマイブーム保存食は、卯の花だ。 今日は卯の花のことについて書こうと思う。 卯の花について語る みなさんは卯の花を食べたことあるだろうか。もしかしたら知らない人もいるかもしれないが、卯の花とは、おからのことだ。私自身、卯の花について書こうと思って調べるまで、料理名だと思っていた。 小学校の給食で出てくる人気のないやつ 私は小学校・中学生まで給

レシピ備忘録|熟れた柿はサラダにすると美味しい

柿の美味しい季節、青果売り場でもずらりと鮮やかなオレンジが一面に並んで秋の色を感じる。 柿は硬め派?やわらかめ派?と分かれるようだけど、わたしは熟れて甘みが増してきたやわらかめが好み。(とはいえ形は崩れない程度がいい) この、甘みの増した柿とか「果物×モッツァレラチーズ」の組み合わせが好きで、定番の桃やキウイ、イチジクなどいろいろ作るのだけど、今回柿でちょっとおもてなしにもできそうな華やかなサラダが出来たので簡単にレシピメモ。 柿とアボカド、モッツァレラチーズの生ハムサ

果物とスパイスのジンジャーエール

おととい、自転車で淀川を越えているとき、橋の上から見た入道雲と阪急電車が夏らしくて、フェスもお祭りもまだ行ってないけど夏を楽しんでるなあと感じ、ああ好きな街で生活してるんだなぁと嬉しくなりました。 まあ、そんな自分に酔っていられるのは最初の数分だけであとはもう、暴力的な気温に口は半開き、顔はドロドロ、リュックの背中はビッチョビチョ。 ただこのクレイジーな暑さをたっぷり味わっていることも秋になればいい思い出となるでしょう。知らんけど。 さて今月はお菓子というより、夏に飲みたい

ヨーグルトホットケーキ《美味しいホットケーキアレンジ》

一人暮らしをしてから、ホットケーキを焼く機会が増えてほぼ毎週末、焼いてます。 ただし、プレーンのホットケーキよりかはアレンジのものを作る方が多いかも🥞☕𓈒𓏸︎︎︎︎ 今回はヨーグルトホットケーキのレシピをご紹介します。ヨーグルトの酸味とホットケーキの生地の甘みが美味しいです♡ 《ヨーグルトホットケーキのレシピ   分量》※直径25センチのものが2枚 ホットケーキミックス100g ※市販のホットケーキミックス1袋 プレーンヨーグルト100g ※プレーンヨーグルトが大体2

【レシピメモ】オリビエ・サラダはポテトサラダにしてポテトサラダにあらず

 昨年、今年以降は北東北以外の話もブログに書くと書いたものの、完全に手癖で普段のノリから変えられていない。  こたつ記事めいた記事だけは絶対に書きたくないという最低限のプライドはあれど、ブログを続けること自体は習慣づけしたいものの今後続けていくに辺っては間違いなく体力切れを起こす自覚がある。  そのため今回は自分がよく作っているオリビエ・サラダという料理のレシピを紹介したいと思う。  オリビエ・サラダという料理がある。モスクワのレストランが発祥と言われており、サラート・オリ

パン、パン、蒸しパン。note、蒸しパンのようにあったかいはなし。

じっくり自分のなかのモヤモヤと向き合ったあとは、 ぼけっとした記事を書きたくなる。 ちょうど、ほわほわな蒸しパンみたいな。 この前の記事も、 さんざん投稿しようか迷ったけど。 翌朝、「やっぱなんかちがうなぁ」って思ったとこは編集したりしたけど。 まあ、書いてよかったのかな。 ちょっと先には、 また違うモヤモヤと対峙して、うーんうーんってなってる気がする。 わたしは、 モヤモヤを無かったことにはできなくて。 考えちゃうものは考えちゃうんだから、 無理やり前向きな思考へ

【note創作大賞2024レシピ部門】★星空デリスの夢幻キッチン★小説『夏夢カノン★君は僕のアンドロメダ』に登場しそうな絵本レシピ📚兎耳コロちゃんが贈る【脱サラ料理家ふらお】さんへの「応援メッセージ」

『星彩キッチン物語★夏夢カノン&君は僕のアンドロメダの味覚奇譚編』Seisai Kitchen Story *Summer Dream (Kanon) & You Are My Andromeda's Taste of Strange Tales, ed. 脱サラ料理家ふらおさんの応援団長 兎耳コロちゃんです🐰💓🍴 I am Usamimi Koro(Koro-chan Rabbit Ears)🐰💓🍴, the leader of the support group for

ぺったんこ押焼きクロワッサン? 「クルンジ」

つい先日。 ショッピングモールのパン屋さんの前で思わず立ち止まった。 クルンジ マシッソヨ? ん?マシッソヨって書いてあるからコレハキット韓国発スイーツ? 商品説明を読んでみて、なるほどねと好奇心ムクムク、斬新なアイデア、さっそく買ってみた。 クルンジって何? クロワッサン+ヌルンジ=クルンジ 造語ですか。なるほど。 韓国人のソウルフード ヌルンジは、ご飯を土鍋などで炊いたときに鍋底にできるお焦げのことで、食事の最後にお焦げを残した鍋にお湯を注いでお粥のようにして食

スライスするだけ!カボチャの野菜チップスをコンベクションオーブンで揚げずにカリカリ【ヘルシーおやつ作り】」

我が家のコンベクションオーブンはフル活動している。パン作りで使うだけでなく、朝食のパンを焼くトースターとしても活躍している。このコンベクションオーブン、野菜チップスも作れる優れモノであることは以前から知っていた。妻の田舎から大きなかぼちゃが送られてきたのでかぼちゃの野菜チップスに挑戦してみることにした。 1.かぼちゃをスライスする 【かぼちゃの分量】だが、我が家のコンベクションオーブンだと一度に160グラムくらいのスライスを一気に乾燥させられる。 2.乾燥させる(初めの

【KALDI】カルディのうにバターが最高だった【レシピ】

カルディーでみつけた珍味 カルディーでみつけたうにバター。 なんですか、この魅力的な商品は。 しかもセールで500円ほど。お安い。 うにといえば、新宿西口ハシヤのうにパスタ。 閉店しちゃったんですね。 あの独特のコクと、たらこ・いか・海苔の風味のハーモニー。 今でも脳内再生できるあの味。  ペペロンチーノにまぜるだけ ハシヤのうにパスタの気分に浸りたい! ペペロンチーノをつくりましょう。 手順はかんたん。ワンパンレシピ。 フライパンに刻んだニンニク、玉ねぎ