見出し画像

【ゆるいまんが】サウナ猫のはちみつレモンの作り方。

(※ #コミックエッセイ大賞 に参加中です。)


①今日のゆるいエッセイ漫画

◎「サウナ猫のはちみつレモンの作り方。」

②平日の朝ごはんは「栄養を摂る作業」。

これは、だんな猫から学んだことです。
「朝は味とかじゃない、栄養を摂る作業や。」と。
もちろん、できるだけ美味しいようにはしたいとは思っています。
でも、それよりも最優先すべきは栄養だ、と。
この漫画で紹介した朝ごはんは、だんな猫考案です。
必要な栄養だけを集めました。

ヨーグルトは手作りしています。
ヨーグルトメーカーで作ってます。
ヨーグルトメーカーが便利で、麹を使った調味料の発酵にも使っています。
麹のレシピは、またいずれ紹介します。

③食生活はメリハリが大事。

平日は栄養を最優先。
土日は、好きなものを食べる。

普段の食生活はしっかり引き締めて、休みの時は「楽しむ食事」です。
土日はパン屋でパンを8個とか普通に買って、ふたりで食べたりもします。

お気に入りのケーキ屋さんでもたくさんケーキを買うのですが、先日そのケーキ屋さんに「いつも何人で食べてるんですか?」と聞かれて「ふたりですよ」と答えたら、物凄くびっくりされました。

平日でしっかり引き締めてるんで、土日は好きなように食べる。
毎日の運動は欠かさず、基礎代謝は良い状態を維持。
平日の夕飯は、自分たちの年齢にあわせて、内臓負担を減らして胃腸を大切にする献立を意識しています。

毎日贅沢する必要はなくて、ここぞというときに好きなものを食べる。
自己管理しながらも、食生活を楽しむスタイルが我が家のスタイルです。

今日のお話は以上です。

今日も読んでくださり、ありがとうございます、

今日のお話を読んで「変わった夫婦だなぁ😲」と思ってくださったなら、
♡やコメント、シェアをよろしくお願いします。
このアカウントのフォローもあわせて、よろしくお願いします✨

こんなに栄養オタクになったのは、長年病気をしていたからです。
躁鬱病になったきっかけの漫画が、未完ですが全5話ありますので、
よかったらご覧くださいね。

  ↓↓↓

この漫画、絵を描き始めてすぐに描いた漫画なのですが、この漫画をきっかけに、現在躁鬱病を患っている人からDMをいただいたりすることがあります。
よかったらこの漫画の感想など教えていただけると嬉しいです。

noteではなるべく長くはならないような文章にして、サウナ猫が日々考えていることを毎日更新で記事にしていきます。

しばらくは、#コミックエッセイ大賞 の為のエッセイ漫画の投稿が続くかと思います。

今後、取り上げてほしいテーマなどありましたら、コメント欄でお知らせください✨

では、また明日!

いいなと思ったら応援しよう!

サウナ猫 / ココロのイラストレーター
よろしければ応援お願いします。いただいたチップは躁鬱寛解についての情報発信などの活動費としてつかわせていただきます。