
ぺったんこ押焼きクロワッサン? 「クルンジ」
つい先日。
ショッピングモールのパン屋さんの前で思わず立ち止まった。

クルンジ?たぶん名詞だろうけれど意味がわかりません
マシッソヨはそりゃわかります
今年の二月から販売しているそうです
(撮影許可をいただいています)
クルンジ マシッソヨ?
ん?マシッソヨって書いてあるからコレハキット韓国発スイーツ?
商品説明を読んでみて、なるほどねと好奇心ムクムク、斬新なアイデア、さっそく買ってみた。

「どう?」
「おいし~いっ」
私も味見、パイみたいなクッキー?あら、イケる!
クルンジって何?
クロワッサン+ヌルンジ=クルンジ
造語ですか。なるほど。
韓国人のソウルフード ヌルンジは、ご飯を土鍋などで炊いたときに鍋底にできるお焦げのことで、食事の最後にお焦げを残した鍋にお湯を注いでお粥のようにして食べるのが一番ポピュラーな食べ方。
日本でも土鍋や 羽釜でご飯を炊くときに出来たお焦げはお茶漬けで食べるし、中国にも中華あんかけお焦げがあるから、鍋でお米を炊く米食文化圏ではお焦げを食すというのは共通の食文化なのだろう。

お焦げがお櫃のご飯にトッピングしてありました
もちろん食事の〆はお焦げ茶漬け!
そんなソウルフードのヌルンジを作るときみたいにクロワッサンをぎゅっと押焼きにしちゃうという韓国人の発想が凄い!
ソウルフードだからこそ生まれた発想!
そりゃクルンジ作りますって
クロワッサン生地をぺったんこにして、砂糖をまぶしてバターで押焼きにするというのが一般的な作り方みたいだけれど、クロワッサン生地じゃなくて市販の焼いたクロワッサンでいいんじゃない?
バターたっぷりのクロワッサンなのだから、私はカラメリゼはしないほうが好き。
焼き上がったクルンジにトッピングすればいい。
あっ あのクロワッサンで作ろう

発酵バターのミニクロワッサン【オールバター】
フランス小麦粉&発酵バター使用
ほのかな甘さ、外皮はそれほどサクッサクではないけれど
バター香るしっとり美味しいクロワッサン
テフロン加工フライパンとフライパンの高さより高さがある鍋があればOK

必ず高さ(深さ)のある鍋を用意します
あとはクロワッサンを鍋でプレスしながら焦がしすぎないように焼くだけ!

弱火で鍋でぎゅ〜っと押しながら
クロワッサンから滲んだバターの焼ける音がジュジュジュとするまで
両面をパリッと焼けばクルンジの出来上がり
こんな感じの薄い押焼きクロワッサンになります
あとはお好きなトッピングでどうぞ
これが楽しいのです。
なんだって試してみる。
こんなトッピング あんなトッピング
チョコレートコーティング

右:クーベルチュールホワイトチョコレート+スライスアーモンド

全面にかけてもよかったかな?
アイスクリームトッピング

チョコレート&ベアチョコレート&ハーブ
アイスクリームをくずしてクルンジに広げて、手で持って大きな口を開けて食べると、苺味とパリパリチョコレートのアイスクリームがちょっと塩気の効いたハードなクルンジと最高に調和して、ああ、幸せおやつタイム。
オープンアップルパイ風

冷凍していた紅玉コンポートもトッピング
粉糖を振りかけてハーブもトッピング

1個でよかったかも?
ナイフで食べやすく切って
パクリと手で食べます
最初はクルンジでサンドするつもりで二個盛り付けたのだけど、それだと食べにくいから、オープンアップルパイみたいに一個だけのほうがオススメ。
手作り甘さ控えめカスタードクリームとりんごって黄金コンビだもの、それはもううっとりするほど美味しかったのです。
娘にも少年少女たちにも大好評。
羊羹パン風
これ、ほんとうにおいしいです。我ながらよくできたレシピだと自画自賛。
抹茶の色がさほど出ていませんが、抹茶羊羹で作っています。
ぜひお試しを!
作り方は最後に添付しているmyレシピレンチンですぐにできちゃう♡ようかんパンに詳しく書いています。

東博ミュージアムショップで購入
色絵桜樹文皿
お正月に使った金箔の残りを散らしました
スイーツじゃないトッピングもオススメ
ちょっと塩気の効いたクルンジなので、オープンサンドみたいにトッピングするのも楽しいですよ。
スマッシュアボ&サーモン

スモークサーモンの上にはマイクロハーブを散らしました
レモンを添えて
ゴルゴンゾーラ&りんご&生ハム

最後にアガベーシロップをまわしかける
甘じょっぱくてアルコールにも合いますよ
あなたの好きなクルンジはどれでしょう?
よかったら自分好みのクルンジ作ってみませんか?
ガレットと同じように∞アレンジができて、とにかく簡単!
クルンジ
私の推し一徹!
*追記
note 創作大賞2024 レシピ部門 中間選考通過
29作品のうち私の二作品が選ばれました。
いつも読んでくださるみな様、ありがとうございました。
この結果で十分嬉しいです。
記録として記載しておきます。
2024/10/26