人気の記事一覧

〈べらぼう番外編〉謎の写楽をどう描くのか予想してみた!

【オンライン展覧会】広重ブルー

¥1,800

黄金に溶ける色彩 -尾形光琳の屏風絵を巡る随想

【オンライン展覧会】浮世絵お化け屋敷

¥2,200

教えてタカハシさん~日本美術史余論~#8「田山方南書幅」釈文・軸装

2週間前

教えてタカハシさん~日本美術史余論~#6「平家納経 妙法蓮華経序品」複製

2か月前

【日本美術のはなし】琳派はグッズ化すると本当に映える【グッズ】

3週間前

京都のお正月 :2〜嵐山編(若冲激レア展)

美術館紹介 番外編:まいたく選抜 - 美術展に行こう! 2025 vol.3

1か月前

教えてタカハシさん~日本美術史余論~#7「光悦町古図」写し

1か月前

日本の美術が面白い!かな文字の美しさに改めて感動!紙の豪華さにも目を見張りますがその技術の高さにも驚きます。

3か月前

2025年に観たい美術展

2か月前

第11回 日展・京都展へ行って来ました。

1か月前

日本の美術が面白い!なんて愛くるしい根付け!

3か月前

展示「国宝 松林図屏風」(東京国立博物館)その2:前記事の約束を後悔、しかし日本美術の新たな視界が広がった(専門家の意見)

2月17日は、エルミタージュ美術館が開館した日

展覧会 #36 魂を込めた 円空仏―飛騨・千光寺を中心にして―@三井記念美術館

【心に残った作品紹介】山種美術館「HAPPYな日本美術」

金子信久「日本の動物絵画史」NHK出版(2024)その2:まえがき、あとがきに著者の熱い想いを見た。「鳥獣戯画」のかわいさの解釈に納得

日本美術研究者であるプリンセスの、オックスフォード留学記

ヘタウマ画伯・徳川三代将軍家光公も参戦!?「とんがり美術 -キワだつ個性- 」展◇徳川美術館 蓬左文庫

+3

日本の美術が面白い!和菓子の老舗「とらや」さんのパッケージから鉄斎の作品と出会い、水墨画の魅力に引き込まれました!「文人画」という世界が気になっています

3か月前

対象への優しい眼差し 「那波多目功一の世界—花と生命へのまなざしー」@郷さくら美術館

信貴山縁起絵巻 特別公開「延喜加持の巻」:2 /朝護孫子寺

知ることは奥深い。

2か月前

教えてタカハシさん~日本美術史余論~ #5「緑地白貼人物盒子(香炉)」見立て

3か月前

美術館日記[38]対決 巨匠たちの日本美術2008.7

江戸琳派が大好きだ 「琳派展24 抱一に捧ぐ ー花開く雨華庵の絵師たちー」@細見美術館を見る。

今日ときめいた言葉227ー「日本美術には青空がなかった?」

4か月前

うさぎに泣き、受け継がれた画家の魂に泣く。

2か月前

展覧会 #31 吉田博 今と昔の風景@MOA美術館

教えてタカハシさん~日本美術史余論~#4「青花山水図四寸盌」上の畑焼・傅益瑶画

4か月前

【新連載】新千円札の図案にもなった「富嶽三十六景」で北斎が描きたかったもの|今につながる浮世絵の魅力

生誕140年記念 石崎光瑤

小布施と北斎

同じ穴のムジナたち~鵜飼か、迂回なのか~ 

平安後期から鎌倉初期の仏画

2か月前

前年との差分を感じたできごと

2か月前

呉春 -画を究め、芸に遊ぶ-:1/大和文華館

自己紹介

5か月前

展覧会「法華経絵巻と千年の祈り」中之島香雪美術館/美術館ルポ・東晋平

最近観てきた!おすすめしたい日本美術にまつわる展覧会3つ

呉春 -画を究め、芸に遊ぶ-:3/大和文華館

新記事アップのお知らせ~歌川国芳展

【アート】出光美術館の軌跡 ここから、さきへⅣ 物、ものを呼ぶ──伴大納言絵巻から若冲へ@出光美術館

4か月前

読むアート噺・インスタ版 開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」  東京国立博物館

2週間前

物、ものを呼ぶ ―伴大納言絵巻から若冲へ:2 /出光美術館

65arts-1|ハニワと土偶の近代(東京国立近代美術館)

禅宗の美:2 /大和文華館

明日1月12日より「竹久夢二 版画展」開催! あの大正を代表する竹久夢二の版画作品(松永版含む)が勢揃いします。本展では大正時代に制作された貴重な初版の版画も...!ぜひご覧ください! 「竹久夢二 版画展」 西武東戸塚S.C.西武館2階=特設会場 10:00~20:00