
【日本美術のはなし】琳派はグッズ化すると本当に映える【グッズ】
今しか手に入らなそうな絵画缶を入手したため、情報共有と自慢を兼ねて今回は所有している日本美術関連の缶を見せます。
○
鈴木其一『朝顔図屏風』



ゴンチャロフから出ている、今年のバレンタインパッケージ。このパキッとした色使い。いつまで経っても古臭くならないと思う。色もそうだけど線が整いすぎていて、どこにも粗が見えない感じがする。西洋の博物画に似た魅力がある。すっきりとした線に、「味わい」として消化されそうな歪みを持たせない精巧さというか。こういうものを持つと自分らしいと思えるし、ついでにセンスの良さも見せつけれる。
尾形光琳『風神雷神図屏風』



以前働いていたお店の常連さんが、差し入れでお煎餅を持ってきてくださり、他に欲しがる従業員がいなかったため引き取った缶。風神雷神は色んな人が模写してるせいで、誰の知らずに持っていたが、今回調べてみたら尾形光琳版らしい。こういうのは俵屋宗達が取り上げられるイメージだったな。紅白梅図屏風も似た感じでいつか作ってほしい。二曲一双をセット販売するのもやってほしい。吉野龍田図屏風とか。
尾形光琳 八橋蒔絵螺鈿硯箱



東京国立博物館で購入。これが出たと聞いて買いに行った。一番のお気に入り。琳派は私の中では特別だし、その中でも同作者の『燕子花図屏風』はトップクラスに好きだ。すると、この缶も当然のように好きだ。屏風と違うのは色使いで、『燕子花図屏風』のような金、緑、青の組み合わせの方が個人的に好みではあるが、こっちはこっちで螺鈿の使い方が素晴らしい。琳派はデザインとして優れていて、グッズ化すると本当に映える。これが正しい使い方だと思う。
模造 螺鈿玉帯箱



過去見に行った、よみがえる正倉院宝物展にて購入。中に飴が入っていたもので、内側の柄を厚紙で再現している。これ、値段高くなってもいいからプリント布を貼るとかしてほしかったな。内側も可愛いから厚紙を捨てられずにとってある。確か買うつもり無かったのに買っちゃったんだよね、かわいくて。螺鈿紫檀五弦琵琶ポーチだけ買うつもりだった。
これはもう買えないはず。この展示またやってほしいなあ。かなり好きだった。漆を木以外のものに塗って良いのか、むしろそっちの方が好きかも、と気付いた展示。模造なのに材料を一緒にせず、見た目が一緒ならOKって時代の模造品がすごく良かった。
日本画だと富嶽三十六景の神奈川沖浪裏、赤富士や菱川師宣の見返り美人、写楽の三代目大谷鬼次の江戸兵衛、鳥獣戯画あたりが取り上げられがちだけど、もっと色々作ってくれ〜!と思っている。日本で作らなかったらどこで作るんだ。百均でゴッホとかモネとかの商品を作ってるけど、これを伊藤若冲とか喜多川歌麿とかにまで伸ばして展開してくれたら良いのになあ。需要あるよ。曜変天目ぬいぐるみが人気になる世界だよ、割と深いところまで掘っていけるよ。たのむ〜!……もしかして許可出ないのか?
こういう系の話が好きな方は↓をどうぞ。
次回更新予定 2/10:迷い中
※だいたいリサーチ不足ですので、変なこと言ってたら教えてください。気になったらちゃんと調べることをお勧めします。
リンク集
ゴンチャロフの今年のバレンタイン、日本画パッケージシリーズ。
こっちは西洋画。ラ・ジャポネーズ気になる。
トーハクのグッズ。ここ数年のトーハクはグッズ展開が素晴らしい。気になる特別展があったらグッズも確認してから行くべし。
フェリシモミュージアム部。あの美術館のあのグッズってフェリシモだったのか〜!ってなる。本当にいい仕事をする。
いいなと思ったら応援しよう!
