人気の記事一覧

今こそ求められる古き良き「博物学」

<書評>『夢の宇宙誌』、『胡桃の中の世界』

3週間前

吉村太郎さん - TEDxKeio High School過去登壇者インタビュー①

AIに関する小話

2か月前

【19】(ほぼ)当てはまるビールの科学

いろんなものがつまってる!百草蒔絵薬箪笥

3か月前

題名読書感想文:58 学術的うんこ ソフト編

「当時のとある博物学者は「ドードーは役に立たないから絶滅しても問題ない」などと書いていたらしいが、そういう人が博物学なんかやってはいけない。博物学とは全ての存在に対する偏執的な愛が原点であるはずだ。」松原始『カラスは飼えるか』新潮社、2023年、147頁。 優しい文章。

【殿さまのスケッチブック】細川家の殿さまが愛した“博物図譜”の展覧会(東京都・永青文庫)

[ 人物伝 ]『ファーブル昆虫記』を著したジャン・アンリ・ファーブルについて語る!

5か月前

小説:剣・弓・本019「黄色と赤色」

ジェイムズ・ポスケット著『科学文明の起源』:近代科学のグローバルな歴史に迫る

インターメディアテク 特別展示 『海の人類史 – パイオニアたちの100万年』

7か月前

自然界三界は動物・植物・鉱物。これらは博物学や東洋医学で語られるくくりですが、昨今、様々な界隈で有名な鉱物「アサイゲルマニウム」について語る記事です。キリスト教の奇跡の地「ルルドの泉」も有機ゲルマニウムを含んでいるという話があります。https://gifted.x0.com/x2-2.html

5か月前

「大英自然史博物館展」感想

【記憶より記録】図書館頼み 2312#1

大学受験を控えたキミたち 「自然史」へようこそ|Essay

博物趣味満載なスケッチブック

9か月前

持つべきものは好敵手

6か月前

天台のメンタリティ

1年前

メディカルイラストレーター、博ふぇすに行く

ダーウィンの苦悩とインフルエンサーの苦悩

9か月前

書籍『オーデュボンの鳥』「アメリカの鳥類」セレクション ジョン・ジェームズ・オーデュポン

10か月前

ドリトル先生を読んで

社会学研究者 村瀬泰菜さんが読む『女性を弄ぶ博物学』──わたしの仕事と工作舎の本#5

1年前

【とある本格派フェミニストの憂鬱9パス目】科学的実証主義以前の世界=博物学や呪術論の世界?

罰当たり偉人伝

シェアハウス・ロック2404中旬投稿分

9か月前

20061115 カイカムリ

自然とは神が作った第二の書物「自然という書物」展

人魚伝説 (「知の再発見」双書)

スマブラステージ【AD.1830.沼の主】

縁とは何か?

マリア・ジビーラ・メーリアンの植物・昆虫画の世界

スリナム昆虫の変態:アンナ・マリア・ジビーラ・メーリアン

(今日のART)チューリップ:マリア・ジビーラ・メーリアン

マリア・ジビーラ・メーリアンの生き方

登山家がやって来る - 吉田和夏 Who Comes, Who Knows -

トラウマ・ケアと日本の自然

世界大博物図鑑(2) 魚類

「東西断片収集」展 ごあいさつ

10か月前

世界大博物図鑑 別巻1 絶滅・希少鳥類

ビジネス歳時記 武士のおもてなし 「蠢く」第30話

インターメディアテク開館十周年記念特別展示『極楽鳥』

進化発生学者 倉谷滋が『ヘッケルと進化の夢』(佐藤恵子著)を読みつつ、毀誉褒貶の人ヘッケルに思いをはせる

2年前

本物の縄文土器に触れてみた! 「南山大学人類学博物館」 / 愛知① 23/47

『メイキング文化人類学』読書ノート一章

鉱物に会いに。 プラニー商会と東京サイエンス

世界大博物図鑑―Atlas anima (5) 哺乳類