人気の記事一覧

そんな一枚のつぶやき〜藤原氏と芭蕉〜

2週間前

一写一文、無常を嚙みしめる その一

湯けむりラインの旅~鳴子温泉郷③

3週間前

「言葉中毒の私が、書き続ける理由ーーnote2カ月継続の思い」

3週間前

奥の細道を筆ペンで美文字特訓!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

夏草やバイリンガルの芭蕉読む

あなたのための、歌がある

美濃赤坂~🚶‍➡️~東赤坂

田辺聖子『「おくのほそ道」を旅しよう』

3週間前

「魚鳥のこころ」*言の葉Days365*12/10

「須磨の浦は蒼古なり」*言の葉Days365*1/14

『月影の旅人〜服部半蔵から松尾芭蕉へ〜』 第一話:「月影の旅路、はじまりの刻」

予告

1か月前

「花本大神(はなもとのおおかみ)」、誰のことかご存知ですか? 俳諧師・松尾芭蕉の神号、神さまとしての呼び名なのだそうです。風流。

【梅一輪 一輪ほどの 暖かさ】の句をやっとひも解く

1か月前

【京阪石山】松尾芭蕉が晩年を過ごした町にあるケーキ屋カフェと夏季氷

しりとり俳句《130》

3か月前

歳時記を旅する55〔きりぎりす〕後*秋風や二手を合はす千手佛

4か月前

エモい言葉の数々

あの夏の句を凍らせて

7か月前

『ことばの歳時記』 山本健吉や

【書籍】芭蕉の生涯に見る夢と情熱:境野勝悟氏の視点から

穴場スポット 三重県伊賀上野

2週間前

忘れないでいいこと

3か月前

偶には古典を(芭蕉3)

再生

No44 春分。あなたの芽吹き ①触角と嗅覚を使った想像の力 ②芭蕉の俳句で理解する高次元の世界への行き方

8日前

🔶私の好きな奈良:世尊寺 日本初の木彫り仏像を安置 太子と推古建立の東西塔

3か月前

芭蕉の歩いた山形へ ①

8か月前

【どこビュン】山形、ふたたび。③

1か月前

奥の細道:芭蕉が歩いた道そして俳諧の世界

3週間前

本日の一曲 vol.500 ロビー・バショー:ジプシーの祈り (Robbie Basho: Gypsy Rosary, 2020)

創造的な人は意味の遠い単語を組み合わせるのが得意

不易流行を大事にできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーであり続けよう

しみる寿。(風と蝉とトゲゾーと長久命と胡蝶蘭と)

2週間前

伝えて残したい私の旅路:自己紹介

2週間前

偶には古典を(芭蕉2)

[暮らしっ句] 菊 2 [俳句鑑賞]

4か月前

満ちてゆく 諸行無常の歌

3週間前

【コラム】これは「モニュメント」?「notモニュメント」?

3か月前

古池や 蛙とびとむ 水の音

蟻と豆腐 第3号(2024年12月30日発行)

月面世界の松尾芭蕉:『ほらふき男爵の冒険』【#5】

1か月前

芭蕉の辞世の句はどれ? なぜみんな辞世の句について語りたがるの?

見渡せば詠れば見れば須磨の秋 芭蕉

4か月前

アッ!消えないでくれ!時間とケムリ!

1か月前

いがいが伊賀🥷芭蕉と上野城と

さびしい町

2か月前

愛宕千日詣

ただ足るを知る 知足と日本文化

5か月前

一関〜平泉 芭蕉の道ツアー