人気の記事一覧

# 31 葱白く洗ひたてたるさむさ哉 芭蕉

旅(詩)

2週間前

校正版「古池や…」の句は暗号だった! 其の一[俳句ミステリー]

3か月前

#32 子はこたつ親父はころぶ所まで 柳多留拾遺

[女1人旅 平泉]#2 天台宗東北大本山 関山 中尊寺

3か月前

偶には古典を(芭蕉3)

俳句雑誌を読むにも指標がないと面白くない

1か月前

ため息俳句 青鷺

シン・俳句レッスン181

2週間前

古池やかわず飛び込む水の音

4か月前

師走の空のもと、清澄庭園の紅葉をめぐる

シン・俳句レッスン180

3週間前

妻の浮気で、たまたま

シン・俳句レッスン169

2か月前

シン・俳句レッスン168

2か月前

Haiku と Haiga -芭蕉と蕪村、2人のカリスマ - 展◇嵯峨嵐山文華館

子供舌~杜甫と李白を齧って~

偶には古典を(芭蕉2)

38. 業平を摺り込み嬉し白きシャツ

6か月前

シン・俳句レッスン178

1か月前

あけまして おめでとうございます

1か月前

芭蕉の辞世の句はどれ? なぜみんな辞世の句について語りたがるの?

シン・俳句レッスン165

3か月前

シン・俳句レッスン171

2か月前

シン・俳句レッスン167

2か月前

シン・俳句レッスン176

1か月前

愛宕千日詣

シン・俳句レッスン170

2か月前

2025_0219_本読み

奥の細道 矢立の初めの地 千住

3か月前

飯坂温泉にて芭蕉像と出会う

シン・俳句レッスン166

2か月前

シン・俳句レッスン173

2か月前

シン・俳句レッスン175

1か月前

雑記96 芭蕉ノート、"猫の恋" "かぞえ来ぬ 屋敷屋敷の 梅やなぎ"など3句について

元禄2年のカルティエ=ブレッソン

源氏物語ー深い森のように尽きぬ読み処6

2か月前

シン・俳句レッスン172

2か月前

2024_1225_本読み

買〜わない!!

偶には古典を(芭蕉1)

滋賀観光!

大垣市で出会った「奥の細道」

#21  やすやすと出でていさよふ月の雲  芭蕉

俳句3つ

シン・俳句レッスン157

4か月前

水のない池に飛びこむ蛙

2か月前

今日の学び。昨日読了したのは、ブルース・チャトウィンの「ソングライン」。彼は勤めていたサザビーズを辞めて、単身パタゴニアの旅に出た時、なんと「奥の細道」を携帯していたそう。調べたてみると芭蕉の奥州への旅は、尊敬する西行の500回忌に彼の足跡をたどることが目的だった。まさに聖地巡礼

1か月前

歌の富山

2か月前

2025_0115_本読み