
Photo by
t0m0y0
不易流行を大事にできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーであり続けよう
松尾芭蕉の有名な言葉、
「不易流行」
がある。
意味合いとしては、時代が変わっても変わらないもの、変えてはいけないもの、これが不易。
そして、時代とともに変えていく必要があるもの、これが流行。
〜〜〜
リーダーとして、日々仕事をしていると、不易流行、このマインドが、そして行動力が求められる。
リーダーとして、特に大切なのが、時代が変わっても変わらないもの、変えてはいけないものの、不易、この部分。
組織で言うと、ビジョン、理念、ミッション、この辺のこと。
ここは、組織が永続的に続くためには、必要なこと。
〜〜〜
一方で、リーダーとして改革、行動を起こしていく必要があるのが、時代の流れを読むこと。
10年前は当たり前だったことが、現在では、状況が変わる事はたくさんある。
その時に、本来は変えていくべきもののところを、昔からこうだからと慣習を大事にしすぎて、時代に置き去りにされてしまうこともある。
リーダーとして、変えてはいけないもの、そして変えていく必要があるもの、不易流行、このことを大事にしていこう。
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
不易流行、大事な先人の教え。
さぁ、本日もガンバルンバ💪
「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓