人気の記事一覧

日本が見失ったもの――明治維新と西洋化の光と影

感慨深い日ロのレジームチェンジ

「明治維新から敗戦まで」の約80年と、「敗戦から現代まで」の80年

日本初の美術館と展覧会

こんな本はいかが㉔ 世界史のなかの明治維新 柴原拓自

美しい日本を創る「賢い日本」―賢い日本①

意識高い系の人々が、せっかくの和製漢語を英語に戻す真の狙い 【にほんご迷子30】

祖母から貰った約180年前のお金「天保通宝」。激動の歴史の中で生命のリレーのバトンとなった貨幣の魅力

4か月前

大阪人は見た! 学校では教えない京都の黒歴史。

¥100
2か月前

伊藤博文も加わった「長州ファイブ」は“グーローバリズム洗脳”の序曲だった

なぜ日本だけが変われないのか?

吉田松陰について

学びの原点=歴史(亀吉ver1)

日本的権威主義

1か月前

カナデビア株式会社(旧 日立造船)を推したい

明治維新の頃(#熟成下書き)

1か月前

面倒臭い「ナゾナゾ」(9)

右翼の正体

2か月前

幕末・明治を生きた国学者小野述信と藍田学舎

JOG(1118)「五箇条の御誓文」~ 国難突破と万民保全

自己紹介&noteで書きたいこと(Vtuberと幕末の共通点を添えて)

医者は足りているか

ナポレオンの偉業「ナポレオン法典」成立と、明治政府の民法との関係とは?

1か月前

ウクライナ政治の悲劇: 民主化への道はどう「戦争に」開かれたか

3か月前

まず体調を管理して、資料本を愉しく読んで整えたいのです!

3週間前

現代人には失われつつある「陰徳」とは?

仏心をもつ父。クリスチャンの娘。

1分ユーモア:西郷隆盛

8日前

そのままだったな代替え競馬

三賢人に学び、4回目の維新を!!

2か月前

幕末最大の陰謀論 ~ 復讐鬼と化した維新の英雄

「江戸時代の理数系」と「明治維新後の理数系」の間にある「言ってはいけない」残酷な真実

『五芒星の侍』第1話

消えた皇女の左手:和宮の遺体に秘められた明治維新の闇

2か月前

神なきこの国の来し方、行く末を考えてみた。

函館と鹿児島で明治維新に想いを馳せる

12日前

【社会・国語】炭坑節から学ぶ進歩と調和

下関の旅〜史跡巡りと海鮮三昧〜

2か月前

「夢」と「志」の違いを知ると人生が変わる

1か月前

【閲覧注意!】知ってしまうと後戻りできない。~失われた30年の真実と新たな経営手法の提唱「新しい資本主義のアカウンティング」~

JOG(58) 自画像を描く権利

「坂本龍馬に会いたい」ーー。えッ!? 龍馬ったって? 〈歴史が好き〉は、自らの経験上、大変良いこと。しかし、子どもの子どもはお孫さんで、血がつながっているとはいえ、人様の子だから、「歴史を学べ」とかは、余計なお世話。〈文章教えるよ〉などと遠回しに言ったことはあるが、そこまで。昨年末、〈京都へ散歩に行くか?〉と冗談半分で言ったら、次男の子、Yudaiは眼を輝かせて、「行きたい」と。びっくり。で、日帰りの京都弾丸ツアーを敢行。当然、マニアックな場所ののぞき見である。子どもの目にはどう映るのか? さて――。

2週間前

池波正太郎の「西郷隆盛」を読んで明治維新の真相がわかる

1か月前

鍋島家の洋風建築ミュージアム【徴古館:鍋島家のトビラ3】佐賀県佐賀市

#385 ユニークな北海道大学の歴史。北大総合博物館 訪問記

明治維新のヒーローのウソ。西郷隆盛は時勢を把握できないバカ?頭の悪い偏見の塊の長州藩のせいで不平等条約になった。

3か月前

今年一番の映画か?「十一人の賊軍」 明治維新での戊辰戦争を新発田藩視点から描く。え?実話?と終わってから調べてしまう程、良くできた脚本だが、これはフィクション。劇中、歴史的背景の説明がわかりやすく、歴史に弱い方でも鑑賞OK!俳優では、仲野太賀(餃子の王将CM)の活躍が目を引いた!

3か月前

物価高に対応するメンタルづくり

3週間前
再生

怪物に育てられ、西郷に嫌われた革新の政治家大隈重信の庭園

痛快だったトランプ大統領就任演説

4週間前