とじないカツ丼をご存じでしょうか? 数年前から流行っているようです。どんな料理でも好き嫌いはあります。ですから「とじないカツ丼」の味については、ここでは触れません。好きな人は好きでしょう。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 とはなりません。とじないカツ丼を取り上げたのは、とじないスタイルは、もっと前から議論されている、とある食文化問題を体現しているからです。 三角食べ とじないカツ丼は、トンカツを食べ終えた後、玉子焼きを食べ、最後にご飯を食べるという
日本人の魚離れは年々拍車がかかっています。農水省の食料需給表によると、魚介類の消費量は2001年の40.2kg(1年間・1人当たり)がピークで、2019年には20kgと、右肩下がりです。しかし、色んな人に聞いてみると「魚は好き」「よく食べる」という人が以外に多いのです。 ところがその実体は、好きな魚は「サーモン」と「マグロ」だけ。食べ方は「寿司」オンリーでした。それを裏付けるように、農水省の統計調査でも消費量1位は鮭、2位マグロ、3位ブリです。ちなみに、19
今年3月23日、北大阪急行電鉄の北端に「箕面船場阪大前駅」と「箕面萱野駅」の二つの新駅が開業しました。と、言っても、大阪の北摂地域の方しかピンときませんよね。同じ大阪府でも、泉南の人ならおそらく「どこやねん? それ」と言うでしょう。下の路線図をご覧ください。 箕面市 その二つの新駅がある所が箕面市です。箕面市は大阪府北部に位置するベッドタウンです。上の路線図で分るように、大阪有数の繁華街であるキタや、観光地でもあるミナミ、ビジネス街である淀屋橋、北浜などにも地下鉄
今年5月、学術誌「Nature Reviews Materials」に「食べられるロボットとロボット食品に向けて」と題する論文が掲載されました。執筆者はスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)インテリジェントシステム研究所のDario Floreano所長が率いる研究チームです。 どこを食べるのか? 論文によると、研究はまだ道半ばで、既存のロボット部品の代わりになる食用材料をアレコレと探している段階なのだとか。現在実用化されているのは、ゴムの代わりのゼラチン、発泡体
はい、またお会いしましたねー。皆さん、映画はお好きですか? 邦画が好き、洋画が好きなんて好みはあっても、映画が嫌いだという人は少ないでしょう。 ところで、SF、ラブストーリー、ホラー、時代劇…いろんなジャンルがありますが、ジャンルにかかわらず多くの映画に登場するシーンがあります。それは食事シーンです。なぜ多くの映画に食事シーンが登場するのかといえば、映画は「人」を描くもので、そのためには食事に触れない訳にはいかないからです。 作品によって重要度はさまざま
昨年9月に東京ビッグサイトで行われた「惣菜・デリカJAPAN」で、群馬県富岡市に本社を置くIHIエアロスペースが3Dフードプリンターのデモンストレーションを行いました。 3Dフードプリンターとは、ペーストに加工した食品を3Dプリンターのインクとして用い、食べられる立体構造物を自在に作り出す装置です。 従来の食品製造装置と違うのは、高い汎用性です。これまではケーキを作る装置ではケーキしか作れませんでした。しかし3Dフードプリンターではアタッチメントを替えたり、材
待ちに待った新蕎麦のシーズンです。今週はあなたが知らない蕎麦のお話を妄想します。 ダッタンソバ 現在日本で主に食べられている蕎麦は、チベット南東部の野生種にルーツを持ちます。その原種を含むソバ属には私達が食べているソバの他に二種類あります。 そのひとつがダッタンソバ、別名「苦ソバ」です。このソバは、子実に我々が食べている蕎麦の60~100倍のルチン(フラボノイドの一種)を含んでいるので、ものすごく苦いのです。ルチン自体は、血管の状態を正常に戻す働きがあり、機能性成
今週は食の都市伝説(4)、「白砂糖は体に悪い!」を妄想します。 有色砂糖絶対至上主義者 「白砂糖は漂白しているから白い、だから体に悪い」 これは昔よく聞いた都市伝説です。現在では絶滅危惧種の都市伝説ですが、根強い信者が世界中に生息しています。女性に多いのが特徴で、その多くは精製塩、精白米など、白い食品は体に悪いという、1980年代にアメリカで流行した都市伝説を支持しています。 彼女たちは、三温糖や黒砂糖、きび砂糖等、有色砂糖を体に良い砂糖、上白糖、グラニュー糖
十五夜にお月見はしましたか? 今年は9月17日(火)でしたね。十五夜にお月見をしたのなら、13夜にもお月見をするのが古来よりの習わしと言われています。 中秋の名月 そもそも「十五夜」とは、旧暦における毎月15日の夜のことです。二十四節季では立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降が秋の期間です。その真ん中に当たるひを中秋と言います。二十四節季で言えばの白露の途中です。この日の月は、一年でもっとも美しく見える「中秋の名月」です。 芋名月 中秋の名月は別名「芋名月」と呼
はい、またお会いしましたねー。皆さん、映画はお好きですか? 邦画が好き、洋画が好きなんて好みはあっても、映画が嫌いだという人は少ないでしょう。 ところで、SF、ラブストーリー、ホラー、時代劇…いろんなジャンルがありますが、ジャンルにかかわらず多くの映画に登場するシーンがあります。それは食事シーンです。なぜ多くの映画に食事シーンが登場するのかといえば、映画は「人」を描くもので、そのためには食事に触れない訳にはいかないからです。 作品によって重要度はさまざまです
漢字って難しいですよね。同じ発音なのに意味が違ったり、その漢字そのものに意味があったりします。近頃では、外国人留学生からそんなことを質問されて、困ることも度々です。そこで今週は留学生に尋ねられた漢字のお話です。 薄口醤油? このごろは、外国でも醤油が簡単に手に入るそうですが、日本に来た留学生は「こいくち」と「うすくち」、「たまり」の使い分けに悩むそうです。また、日本マニアの留学生からはなぜ「うすくち」は「淡口」という漢字なのかという質問をいただきました。 筆
昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言います。もうそろそろ暑さも峠を越えると信じて耐えるこの頃です。今週は時代遅れのことわざを紐解いて妄想する「食のことわざ」の四回目です。 男子、厨房に入らず もはや時代遅れも甚だしいことわざです。「男は料理なんてしてはいけない」という意味だと言われていますが、本来の意味は違うようです。 このことわざは「君子、庖厨を遠ざく」という孟子の言葉が基になっています。君子とは高位の人・高官のことです。庖厨は厨房です。 孟子が言った
世の中には、よく見かけるし、なんとなくは分かる。でも詳しくは知らない。そんなことがよくあります。詳しく知らなくても別に困らないので調べもしないのですが、調べてみると面白い。モンドセレクションはその代表的存在です。 テレビなどのメディアではモンドセレクションを「食のオリンピック」や「食のノーベル賞」と紹介しているようです。なんだかとてもすごい賞らしいのですが、テレビなどマスメディアでは絶対にモンドセレクションについて詳しくは説明しません。いや、できません。 モン
タイトルを見て何の話かピンときた方はなかなかの通でいらっしゃいます。そんなあなたにお尋ねします。なぜ関東では善哉じゃなくて「お汁粉」なのでしょうか? これが説明できる方はそういらっしゃらないはずです。 関東の汁粉 関東では汁気があれば汁粉、汁気が無ければ善哉です。もっと詳しく分類すれば、こし餡で汁気があれば「御膳汁粉」、粒餡で汁気があれば「田舎汁粉」と言います。そして汁気がない物、つまりお餅と餡(こし餡・粒餡は問わないようです)だけだと「善哉」です。 関西の善哉
はい、またお会いしましたねー。皆さん、映画はお好きですか? 邦画が好き、洋画が好きなんて好みはあっても、映画が嫌いだという人は少ないでしょう。 ところで、SF、ラブストーリー、ホラー、時代劇…いろんなジャンルがありますが、ジャンルにかかわらず多くの映画に登場するシーンがあります。それは食事シーンです。なぜ多くの映画に食事シーンが登場するのかといえば、映画は「人」を画くもので、そのためには食事に触れない訳にはいかないからです。 作品によって重要度はさま
「大阪弁と京ことば」の続編にリクエストをいただいたので、今回は京ことばを歴史をからめて妄想します。例によって筆者は言語学者でも歴史学者でもありませんので、今から書くことはあくまでも筆者の友人・知人からの受け売りと妄想です。あくまでも私見ですので予めご容赦下さい。 大阪弁が大きく三つに大別されるように、京ことばもいくつかに分けることができます。大きくは、御所ことば(女房ことば)と町方ことばに分けられるのですが、町方ことばはさらに、中京ことば・西陣ことば・花街ことば・農家こ