人気の記事一覧

探究とは、自己破壊である。そのためには、過去の「とらわれ」を捨てるのではなく「再解釈」する

4か月前

#265 「【勉強の哲学】来るべきバカのために」を読んで、勉強の意味が私の中で広がった話

#158 INFJは勉強が好きか?

#159 空気を読まなくなったINFJは、ただのキモい人なのか?

「ひとまずこれを勉強した」と言える経験をつくろう(勉強の哲学-来たるべきバカのために-増補版)

#160 ダンスはnote。踊りながら書く。文学的で音楽的。だってnoteは音でしょ?

ゾンビのように雑事が追いかけてくる 読書日記2024.10.30

3か月前

発信せずにはいられない。2024年に影響を受けたコンテンツBEST・10

1か月前

スピーディーに『勉強の哲学』を再読する

24年11月の振り返り

2か月前

勉強について考える(『勉強の哲学』を読む4)

勉強するとノリが悪くなるが変身して違うステージに行くために必要なアクションである

自転車を漕ぐヒト

〈支援〉する塾講師をめざして(2/3)

『勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版』【読書】

勉強の哲学 来るべバカのために 2024年

5か月前

書評「「これくらいできないと困るのはきみだよ」?」(編著:勅使河原真衣)

6時間前

デレラの読書録:千葉雅也『勉強の哲学』

書籍:勉強の哲学

「勉強の哲学」の技術士試験的解釈

『勉強の哲学』と二重の対談

「勉強の哲学」 千葉雅也 著 文春文庫

4か月前

基本的には『勉強の哲学』の補章を読んでいた

バカだから勉強するのか、勉強をするからバカになれるのか。

学生気分を満喫なう

11か月前

教科書は、有限化!?

テクネ・オブ・エクリチュール①アルケー編

199 ナンセンスの系譜

豊川稲荷と学び(Bridge To The Sun)

9か月前

最近読んだ本11冊

11か月前

アイデンティティ形成の分岐点

1年前

【ネタバレあり】『勉強の哲学 来たるべきバカのために』 感想

センス(colors)

9か月前

読書|勉強の哲学

「深く」学ぶことは自分自身の前提を変えていくこと

勉強テーマの発想法

2023/10/21 読書記録 アイデアを出すために書く、アイデアができてから書くのではない 『勉強の哲学』 千葉雅也 著

1年前

「人生経験」という言葉について、改めて考える。

2024年の読書はじめはこれで決まり! 文藝春秋の人気作品をKindle Unlimitedで読もう!

【2024 読了 No.2】富永雄輔著『男の子の学力の伸ばし方』(ダイヤモンド社)読了。

【本】千葉雅也『勉強の哲学~来るべきバカのために』

「ハマる」力。/大学受験のリアル

一年前、就活生だった自分に送る。

1年前

35.「日本で英語を最大限に活かす能力」とは〜英語学習の目的〜

54 非知の特権にふれる

勉強は「可能性が広がる」と捉えてみるとすごく面白くなると思う

俺の享楽年表つくる

1年前

デカルトの『方法序説』を高校生の時以来、数十年ぶりに読んで、これは、勉強の哲学だと思った。いや、明らかにそうしたことが書いてあるのだが、当時はそうは読めなかった。勉強のことが書いてあるのは分かっていたが、説教臭い本だと一蹴したと思う。今読むと、正に、方法、が書いてあるのが分かる。

1年前

私が思う陰キャと陽キャについて…

¥500

for serendipity676「自己啓発本は、中途半端だから駄目なんです」