石の声

海の近くで散歩の日々です。 文学専攻でしたが、今はAIの研究開発などをしています。

石の声

海の近くで散歩の日々です。 文学専攻でしたが、今はAIの研究開発などをしています。

マガジン

  • 落葉集

  • 私の住む街での日々を綴ります。 基本的には紀行ですが、時には想像の出来事を挿入します。そのようにして、ここでは限られた場所の中での出来事をどれくらい記述できるかの散文の試行をしてみようと思います。 更新頻度は1週間に1度の予定です。

  • ガラパゴス化再考

    世の中にガラパゴス化という言葉が出始めた時に、私はそれが肯定的な用法で使われているのだと思い込んでいましたが、実は逆だったことを知って少なからぬ衝撃を受けその波がいまだに続いています。その波の揺らぎを書き留めて行きたいと思います。

最近の記事

夏休みには自由研究をする

 今日は8月最初の週末だが、私の気分は既に夏休みになっている。7月中に、抱えていた8月分のタスク全部を前倒しで一通りこなしたからだ。夏休みの宿題を最初に終わらせてしまったようなものだ。8月は新しい仕事は入れない。思い切り遊ぶ。遊ぶことの中には勉強も含まれている。庭仕事もそうだ。移動もする。だが、旅行というのとは少し違う。幾つかの拠点間を移動するのだ。新しい拠点も作りたい。そして、各々の場所で勉強をし庭仕事をする。新しい所ではビジネスの可能性も探りたい。大層なことではない。そこ

    • 勉強して遊ぶのよりも、遊びに飽きて勉強でもしてみるの方が面白そうだ。

      • 超越論的な図式の中で、どのように自己の生を表現するかということを考える時、ジャズは参考になるんだよな〜。

        • ライブやコンサートとは、一種のブレストなのだな。 でも、そう言ってしまうと、SNSもブレストだよな。

        • 夏休みには自由研究をする

        • 勉強して遊ぶのよりも、遊びに飽きて勉強でもしてみるの方が面白そうだ。

        • 超越論的な図式の中で、どのように自己の生を表現するかということを考える時、ジャズは参考になるんだよな〜。

        • ライブやコンサートとは、一種のブレストなのだな。 でも、そう言ってしまうと、SNSもブレストだよな。

        マガジン

        • 落葉集
          42本
        • 12本
        • ガラパゴス化再考
          7本

        記事

          次元を下げていくというのが、本質を探究するということなのだろう。だとしたら、それは微分だ。 だが、本質と微分の手前、を思う。

          次元を下げていくというのが、本質を探究するということなのだろう。だとしたら、それは微分だ。 だが、本質と微分の手前、を思う。

          作品としての芸術は、いや単純に、芸術作品は、やはり副次的なものだ。芸術家が作品を作る行為が1次的だ。0次的と言った方が良いか。それを点と見ればそうなる。 だが、その点自体が現れること、それはもはや次元的ではない。

          作品としての芸術は、いや単純に、芸術作品は、やはり副次的なものだ。芸術家が作品を作る行為が1次的だ。0次的と言った方が良いか。それを点と見ればそうなる。 だが、その点自体が現れること、それはもはや次元的ではない。

          プログラミングは箱庭療法のようなものとして使えるかもしれない。

          プログラミングは箱庭療法のようなものとして使えるかもしれない。

          予行。 私は、あることを順序立てて理解する際に、その前に予めその順序での思考を、私自身にも気付かれずに、既に行なっている。だから、私は同じことを2度繰り返している。

          予行。 私は、あることを順序立てて理解する際に、その前に予めその順序での思考を、私自身にも気付かれずに、既に行なっている。だから、私は同じことを2度繰り返している。

          超広角レンズで、或いは360度カメラで、私の周りが全部見えている感じ。私だけが見えておらず。いや、私も見えはするのだが、他のものと同じように、一つの他のものとして見えている感じ。

          超広角レンズで、或いは360度カメラで、私の周りが全部見えている感じ。私だけが見えておらず。いや、私も見えはするのだが、他のものと同じように、一つの他のものとして見えている感じ。

          音を観、光を聴くこと 心地良い物事は音として聞こえ、気味の悪いのは光として見える それを逆転してみる 前者を光として観、後者を音として聴く 押し離すことと引き寄せること 吟味することと愛すること

          音を観、光を聴くこと 心地良い物事は音として聞こえ、気味の悪いのは光として見える それを逆転してみる 前者を光として観、後者を音として聴く 押し離すことと引き寄せること 吟味することと愛すること

          祈りは、世界を開くための私独りからの一方向的な行いだ。誰か相手がいるのではない。そして、コミュニケーションよりも、私は祈りを好む。

          祈りは、世界を開くための私独りからの一方向的な行いだ。誰か相手がいるのではない。そして、コミュニケーションよりも、私は祈りを好む。

          物事を明晰判明に見る、というのは、客観的な観察でありながら、見たくない事、私の愛する人が苦しんでいて私は何もすることができない、といった事も見なければならないのだから、それは、倫理的な覚悟の必要な構えでもある。

          物事を明晰判明に見る、というのは、客観的な観察でありながら、見たくない事、私の愛する人が苦しんでいて私は何もすることができない、といった事も見なければならないのだから、それは、倫理的な覚悟の必要な構えでもある。

          リモートワークの縮減について

           リモートワークでは実は生産性が下がって、だから、企業は、従来通り、従業員を出社させる方向に回帰しているという話を良く見聞きする。  こういうのに触れると、お勤めしている人は大変だなと思う。私は、職業人生を自営業で始めて、ほぼずっとそうで、今は会社を経営しているが、メンバーは皆リモートワークだ。コロナが発生したからではなく、その前から、最初からそうしている。  と言っても、取引している会社の人達と一緒に仕事をしている際に、彼らと自分の違いを何か感じることはない。こういう時にふ

          リモートワークの縮減について

          デカルトの『方法序説』を高校生の時以来、数十年ぶりに読んで、これは、勉強の哲学だと思った。いや、明らかにそうしたことが書いてあるのだが、当時はそうは読めなかった。勉強のことが書いてあるのは分かっていたが、説教臭い本だと一蹴したと思う。今読むと、正に、方法、が書いてあるのが分かる。

          デカルトの『方法序説』を高校生の時以来、数十年ぶりに読んで、これは、勉強の哲学だと思った。いや、明らかにそうしたことが書いてあるのだが、当時はそうは読めなかった。勉強のことが書いてあるのは分かっていたが、説教臭い本だと一蹴したと思う。今読むと、正に、方法、が書いてあるのが分かる。

          世界を私事として掴むこと、それに入ること、

          世界を私事として掴むこと、それに入ること、

          酒に酔って酒の蘊蓄を語るAIが出現したとしたら、相手として認めてやってもいいと思わなくもない。

          酒に酔って酒の蘊蓄を語るAIが出現したとしたら、相手として認めてやってもいいと思わなくもない。