#265 「【勉強の哲学】来るべきバカのために」を読んで、勉強の意味が私の中で広がった話
こんにちは!けーたです。千葉雅也さん著作の「勉強の哲学」を読みましたので、気づきや学びを共有いたします。
「哲学」という言葉がタイトルに入っていると、難解で手にとっつにくい印象を持つ方もいるかもしれません(哲学におののいてしまう私です)。
実際私も手に取るとき少し心配でした。でもこの本は本当に読みやすかったです!
どの章もまず結論を提示し、その結論に至るロジックを丁寧に説明。さらに、具体例を示しわかりやすく補足し、最後にまとめる。この一貫した構造が非常に親切なガイドをしてくれました。
ここからは、この本を「どんな人に読んでほしいか」や「特に記憶に残しておきたい部分」などを具体的に掘り下げていきたいと思います。
〇こんな人に読んでほしい!
やっぱり一番読んでほしいのは「勉強ってなんの為にする必要があるの?」って思っている本人か、「またはそれを子供や周りの人に聞かれて、自分の言葉でうまく説明しきれない人」にこの本をオススメしたいと思います!
もちろん、すでに自分の意見を持っている方にも是非読んでもらいたいと思います。
千葉雅也さんの「深く勉強することは、ノリが悪くなることである」「勉強とは自己破壊である」という勉強に対する切り口に「???」となった方はぜひ手に取られてみてください!
〇心に刻みつけておきたいフレーズ達
この本には、残しておきたい内容が多すぎたので、特に心に刻み付けておきたいフレーズを引用という形のリストにまとめました。
以下のリストの中身で、気になった文章があった方はぜひ本を読まれてみてください!
〇まとめ
改めて「勉強とは何か?」という問いを立て、じっくり考えることがありませんでした。
そのため、千葉雅也さんの思考をガイドとして本を読み進める中で、本のロジックに納得しつつも、自分なりの勉強とは何か?についてじっくり立ち止まり考える機会をもらえる良い本でした。
このnoteが誰かの選書の参考になれば幸いです。
ではでは。