人気の記事一覧

【表現評論】ハローキティ展を鑑賞して考えたこと

『「愛」するための哲学』【基礎教養部】

3週間前

『「推し」の科学』を読んで 私の「推し活」とは

4週間前

【表現評論】映画「ベルサイユのばら」を観てから考えたこと

受験と数学に埋もれた東大生の末路。

6か月前

元少年A 『絶歌』【基礎教養部】[20250125]

3週間前

アニメ「巌窟王」を見終わりました。

技術としてのあいさつ論【学力は「ごめんなさい」にあらわれる】

3か月前

謝罪・自己意識・時間感覚

3か月前

ジェイラボワークショップ第80回『第2歩目』【街歩き部】【20241118-1201】| Yujin

1か月前

【表現評論】ポケモン×工芸展の感想

2か月前

『学力は「ごめんなさい」にあらわれる』【基礎教養部】

4か月前

【続続】『学力は「ごめんなさい」にあらわれる』【基礎教養部】

3か月前

身体性と記号とモテ~「異世界はスマートフォンとともに」追加書評【基礎教養部】

2か月前

他者理解一考

2か月前

私たちは何を複製しているのか? 『利己的な遺伝子』を読んで【基礎教養部】

3週間前

【続】『学力は「ごめんなさい」にあらわれる』【基礎教養部】

3か月前

他者理解について考える【基礎教養部】[20241125]

2か月前

ジェイラボワークショップ第79回『俳句は創作か』【俳句部】[20241021-1103]

齊藤彩『母という呪縛 娘という牢獄』-家族とはなんなのか-

1か月前

書評#9 サン=テグジュペリ『星の王子様』

3か月前

私の「結婚と家族のこれから」 ~吾輩は結婚するのか~

2か月前

【表現評論】絵を鑑賞すること、所有すること、お金を払うこと

1か月前

アニメ『巌窟王』感想

1か月前

【表現評論】映画「涼宮ハルヒの消失」を観てから考えたこと

2か月前

他者理解と自分

2か月前

『書く瞑想』の実践記事 マンスリー・ジャーナリング

5か月前

『サンショウウオの四十九日』をよんで2【基礎教養部】

3か月前

【書評】「サンショウウオの四十九日」/「私とは何か」なんて...【基礎教養部】

【表現評論】ノベルゲームのレーティングについて

1か月前

ジェイラボワークショップ第82回『歳時記を読む。言葉を読む。』【俳句部】[20250106-0119]

森田邦久 (著)『理系人に役立つ科学哲学』【基礎教養部】[20241025]

3か月前

徐々に進めるジョジョ論 #総論(1)(一部二部)【哲学的研究】「生き方ではなくその生き様」

¥1,100

ジェイラボワークショップ第82回『古典に触れよう』【図書委員会】[20241216-1229]

【ジェイラボ未来部】Think about "Don't feel, THINK!"【座談会】

1か月前

【表現評論】谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』輪読会記録

4か月前

岸圭介『学力は「ごめんなさい」にあらわれる』【基礎教養部】

3か月前

ジェイラボワークショップ第80回『栄養週間』【筋肉探求部】[20241104-1117]

私立恵比寿中学のテーマ・時間・解放の論理

8か月前

【世界考察0】27歳から32歳まで6年間引きこもった男の人生備忘録

5か月前

他者理解について考える【基礎教養部】[20241125]

3か月前

【表現評論】セント/ソルト佐藤『もっとライトノベルのあとがきだけを解説する本』から考える原作と周辺領域の関係

2か月前

家族・結婚と身体性

冬原パトラ『異世界はスマートフォンとともに。』-がんばって旅行小説として読んでみる-

4か月前

結婚やらあんこうやら【基礎教養部】

2か月前

『時間は実在するか』入不二基義【基礎教養部】

4か月前

教えることなどできない

3か月前

阿部幸大『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』-人文学と東大京大を信じろ!-

女は生まれながらに女なのか

5か月前

書評#10 山竹伸二『ひとはなぜ「認められたい」のか 承認不安を生きる知恵』

3週間前