人気の記事一覧

ちくまプリマー新書「この7冊!」2025年(春)

読書 | 集団に流されず個人として生きるには

犬塚美輪『読めば分かるは当たり前?―読解力の認知心理学』

1か月前

善意の噓

11日前

【読書】読まれる覚悟

ファミリーネームは要らないが (別姓問題で語彙力詰んだオッサンの件)

3週間前

全ての中学生以上の人に読んでほしい。『君は君の人生の主役になれ』

大丈夫。僕たちには、まだ言葉がある

読書 | 翻訳をジェンダーする

多読のススメ。

本を読んで孤独をほどくーミニ読書感想『ぼっちのままで居場所を見つける』(河野真太郎さん)

3か月前

【みんなの日本語】数え方でみがく日本語

3か月前

あなたは知人の配偶者をなんと呼びますか?

2か月前

【読書】超入門!現代文学理論講座

研究史

3か月前

畑村洋太郎 | やらかした時にどうするか (ちくまプリマー新書)

読書記録 『中学生からの大学講義1 なんのために「学ぶ」のか』桐光学園編,ちくまプリマー新書編集部編

1か月前

奥野克巳『ひっくり返す人類学 ――生きづらさの「そもそも」を問う』

5か月前

書評『やさしい日本語ってなんだろう』(岩田一成・ちくまプリマー新書)

1か月前

入試に出そうな本を読書しています

一日一頁:香山リカ『「いじめ」や「差別」をなくすためにできること』ちくまプリマー新書、2017年。

吉田篤弘「雲と鉛筆」読了。 屋根裏の部屋に住み、鉛筆工場で働く主人公。淡々と絵を描き、鉛筆を削り、手紙を書く。 「三番目の効用」という項目が印象に残る。 仏像を拝観したとき、脇侍と呼ばれる引き立て役が両脇にいることでトリオの並びが成り立ち、センターが際立つ。公平な3番目の存在。

5か月前

「ケアしケアされ生きていく」竹端寛著 読書感想文

知の世界は編集に満ちている〜『多読術』『知の編集術』〜【夏休み新書チャレンジ19,20】

令和6年読書の記録 川添愛『世にもあいまいなことばの秘密』

【読書録】世にもあいまいなことばの秘密/ちくまプリマー新書/川添愛

1か月前

本棚の中身・ちくまプリマー新書

7か月前

実践女子学園中学校高等学校「つながる読書ワークショップ」

【宿題帳(自習用)】社会の時間:ほんとはこわい「やさしさ社会」

5か月前

読書ログ5 『物語は人生を救うのか』 千野帽子

本棚紹介:宇根豊『日本人にとって自然とはなにか 』(ちくまプリマー新書)

何のために「学ぶ」のか 読書感想文

あなたにとっての物語とは? 〜『物語の役割』〜 【夏休み新書チャレンジ11】

【宿題帳(自習用)】算数の時間:算数再入門

5か月前

大衆迎合主義に抗う〜『従順さのどこがいけないのか』

2か月前

『衝動のみつけかた』で読書会3回したらピカソと脱ハングリー精神に出会った

読書記録82 2024年8月の本まとめ

5か月前

【企画】「ミエハルカラオケ夏バージョン2024」に参加(おかわり)します♪米は力だ!「もっと強くもっと弱く生き抜け」

6か月前

人生がどうしようもなく変わってしまったときにどう生きる?ーミニ読書感想『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』(谷川嘉浩さん)

9か月前

3行日記2024/07/18ちくまプリマー新書

7か月前

余白とピン留めー余録『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』

9か月前

『つながる読書』(ちくまプリマー新書)、発売です。

孤独につながるーミニ読書感想『つながる読書』(小池陽慈さん)

10か月前

人生のレールを外れる。焼き鳥屋さんでみつけた衝動は私をバーに連れていった

「叱らない」が子どもを苦しめる【BOOK”ぷ”レビュー 7】

【「嗜む」のすすめ】人生がいくらでも楽しくメイクできることに焦がれ本を嗜む

7か月前

私は執筆陣の皆さんにお声がけして原稿をとりまとめただけだけれど、でも、本当に良い一冊に仕上がったと思います。『つながる読書』(ちくまプリマー新書)、ぜひ読んでみてください。 https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480684769/

【告知】小池陽慈編『つながる読書』(ちくまプリマー新書)【Amazon予約開始】

「叱らない」が子どもを苦しめる【5文でBOOKレビュー 11】トークイベント

実践女子学園中学校高等学校のホームページに…!