人気の記事一覧

プラスの方向へ歩み続けることは、必ずしもよいことではない

読書メモ·酒井順子『ガラスの50代』(新潮文庫、2022年、初出2020年)

1か月前

「どうぞ」と先を譲られると、イラっとしてしまう理由

年賀状と白髪。「やめどき」はいつ?

昭和歌謡集 ベスト100歌謡曲

3か月前

2024年10月の読書メモ

3か月前

老人本。まだ読む気にはならないんだけどなぁ:読書録「老いを読む 老いを書く」

2か月前

本棚の中身・「老い本」とかいう世界

2か月前

「素敵に年をとっている」ことを表す言葉はなぜないの? 若さの反意語を考える

「鉄道の本」3選 FIKAのブックトーク#20

善人と悪人を単純に分けることはできない

酒井順子(1966.9.15- )『日本エッセイ小史 人はなぜエッセイを書くのか』講談社 2023年4月刊 232ページ  Frank Sinatra (1915.12.12-1998.5.14) "Come Rain Or Come Shine" (1961.11.22)  樋口直哉 少ない材料で超簡単、コク旨「トマトパスタ」作る技 東洋経済オンライン 2023/05/27  日記 2023年5月29日 五月雨に物思ひをれば郭公夜ぶかく鳴きていづちゆくらむ 古今和歌集 153 

1か月前

大人の嘘とは化粧のようなもの

【Audible】『消費される階級』酒井順子

4週間前

消費される階級

2か月前

読書日記・それはそれで味があって

1か月前

読書記録「紫式部の欲望」

4か月前

紫式部と清少納言の違いとは? 作品から見る二人の性質

ジェーンスーさんの『私がオバさんになったよ』田中さんと光浦さんと酒井さんとの対談が個人的に一緒に参加できた感があってよかった。馴染みのない世界でも私も輪に入って「そうか、うんうん」と読み進められる一方で、宇多丸さんのは蚊帳の外。対談ってそういうとこもありますよね。

忘れていた夢、書くことで思い出した

2日前

消費される階級 (酒井 順子)

「好く力」とは⁉️コラムニスト酒井順子さんの新刊本「消費される階段」

3か月前

私が少女小説家になりたかったのは

「自販機の取り忘れのお釣りを集めて生活できるなら都会生活も悪くないんだけどね」と非正統派オナニストの勝美は言った、「非モテ男が非モテ男なのはキモいからではなくて馬鹿だからなのよ、でもあの人たち馬鹿だからそのことに気づかないの」と正統派オナニストの与理子は言った、

『幸せって何だろう?』を読んで

2週間前

■ 其の379 ■ 5冊でバランスよくそろった気がする女性著者の本

伝説のエッセイ『ヨーロッパ退屈日記』伊丹十三

「お母さん」、それとも「母」? フラット化する社会を考える

乗り鉄系FPからの手紙(re:資産運用について)

末端で先端だからこそ、残される宝物を探して。能登半島訪問で思ったこと

「推しができた喜びに泣いた」と語る友人。“推し”を持てるのは一種の才能?

若い男性に変化あり? 旅先で実感する、男女の感覚の変化

20年後に「負け犬」の声を聞く――酒井順子『負け犬の遠吠え』(講談社)

5か月前

「消費される階級」著・酒井順子 読書感想文

本読まないけど、本棚に本を並べたい人におすすめの本を紹介!【禁断の記事】

読書記録「着ればわかる!」

8か月前

■ 其の278 ■ 中高生の悩みって、ほぼこれだよなぁと思うこと。

5か月前

#79 最近よんだもの(20) 現実逃避と外出忌避

6か月前

「きっちり」な理系と「あいまい」な文系が混じりあうから、世界は豊かになっていく

「あげる」行為は楽しいが、時に暴力的でもある。

お店に「さん」はつける? つけない? 関東と関西の文化の違いを考える

社内恋愛はもはや大罪? 変わりつつある「自然な出会い」の定義

「かっこいい」「格好いい」「カッコイイ」、どれが好き?

これ読みたいわ~積読増やさないようにしなくちゃ(汗)

📖『自意識過剰! / 酒井順子』(新潮社)

「源氏姉妹」酒井順子

9か月前

「満」や「密」な状況がもたらす、濃厚な時間もある

読書|酒井順子「清少納言の随筆気質」(「kotoba」2024年春号より)

「自分は中身が薄い人間だ」と感じても、落ち込まなくていい