見出し画像

読書の過程日記

2/12 水
最近かじりつくように読んでいた塩田武士さんの「存在のすべてを」を読み終わった。
この本、手に取る前まで知らなかったのだけどとっても分厚くて、しかも前半は普段読まないようなサスペンスというか刑事物って感じで「む、むずい……」とか「合わないかも」とか思いながら読んでた。3分の1くらい読み進めてからは少しずつ物語の雰囲気が変わって、倍くらいのスピードで読めたので初め苦戦した人もどうか諦めないでほしい(謎の訴え)。特に最後の方のページは、どうかこの幸せが一生続いてくれ……と願わずにはいられず、でも願いが叶わないことも序盤でわかってるから泣いた。稚拙な感想だけどよかった。

まったく本の感想とズレるんだけど私は手に取った本に対して序盤で「合わないかも」と思っても「いや、面白いっていってる人もいたし、きっと面白いんだ。」と半ば意地になって最後まで読む傾向がある(途中で辞めちゃう時もあるし、最初から面白くて1日で読んじゃう日もあるけど)。登山に例えると、辛く険しい道を登ってきたからこそ山頂から見える景色は宝物のはずです。みたいなそんな気持ち。でも実際は100%そんなこともなかったりするので読み終わるまでわからない。その本がどうこうとかじゃなくて読んだ時の自分にフィットするかどうかだけど、それが全然見極められないから読むしかないな、みたいな。あと前提としてこの世の中の興味がありそうな文章をできるだけ読みたい気持ちがあるんだと思う。

最近友人と本の話になった時に、友人は「合わなかったら読むの辞めちゃう」と話していて、私はなんでこんな意地はって読んでんだろうと思った。友人の読み方は潔くて憧れすら抱く。

2/13 木
昨晩のこと。夜布団に入ってからなかなか寝付けなくて、夫に「なにか話してください」とお願いしたら「じゃあ最近やってるゲームの話を……」と話し始めてくれた。だけどそこから全く記憶がないくらいすぐに眠りについてしまった。そのことを今日の夜になるまで忘れてて、本当に失礼なやつだなと反省した。

デザはピスタチオのバターサンド


2/14 金
なんだか今週は祝日もあった割にとんでもなく疲れた。なんだかもやもやすることが多くて、家に帰ったら自分が悪いんだけど、洗ってない食器が山積みになってて心が折れ、1時間くらいぼーっとSNSを見てしまった後に、もう今から作るのむりだと諦めて、まだ仕事中の夫に「ご飯つくる元気ないので納豆とカップラーメンでいい?」とラインした。ダメとは返ってこないだろうことを考えると「納豆とカップラーメンにします」でよかったなと後から思う。

どん兵衛のうどんが好きすぎる


2/15 土
予定があって朝から出かけた。気づけばあっという間に2月半ばになってしまった。毎日毎日とんでもなく早く流れて、私はこのまま過ごしてて大丈夫なのかと不安になる(こういうときいつも心は赤ちゃんなのに見た目はおばあさんみたいな怪物になる自分を想像して、己を奮い立たせたりする)。月初に書き出したやりたいことリストを見直すと全然まだまだできてなくて、なんなら年始に掲げた資格を取りたいという気持ちごと1月においてきてしまっていた。後半で仕切り直すかしかない!と気合を入れる。今月の目標がうまく行ったら来月ひとりで美味しいものを食べに行くのでがんばる。

久々に銀だこ食べたら美味しかった
ミスドもたべちゃった

いいなと思ったら応援しよう!

ponmi
ここまで読んでいただいてありがとうございます。サポートいただけましたら、活動費として使わせていただきたくさん本を読みます!