ログイン
会員登録
東浩紀
書いてみる
関連タグ
#哲学 (131,152)
#ゲンロン (521)
#読書感想文 (223,678)
#読書 (379,739)
#日記 (4,452,739)
#批評 (7,372)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
1,110件
人気の記事一覧
観光が創る新たな公共性の探求 〜東浩紀著『観光客の哲学』を読んで〜
マウンティオ
12日前
59
スマホを手にしたら
adultchildrenlab
1か月前
50
【博士日記】24年12月1日(日曜)初めての『文学フリマ』in東京ビックサイト。阿佐ヶ谷の銭湯・天徳泉で古本興業(若林凌駕)の古本販売お手伝い。
水道橋博士
2か月前
164
作者が前面に出ると作品が読まれないけれど、まあいいか、人間だものって思った話。
寒竹泉美
1か月前
40
不真面目革命(中学受験に意味はあるのか?教養編②)
放課後の海で猫。
9日前
22
「ひやっしー」の台頭には科学界の責任も大きいのではという話
waravim
7か月前
431
『虐殺器官』と『ハーモニー』は出版当時の選評でどんな評価を受けていたのか?(前編)
¥300
祭谷 一斗
2週間前
21
誰があの絵本をつくったのか 阿部卓也「絵本が登場するとき」を読む (『ゲンロン17』)
如月うさぎ
10日前
13
観光客になることで自分の殻をやぶる!?『弱いつながり』東浩紀
ホヴィンチ|本のダヴィンチになる
5か月前
58
一貫した自我という名の幽霊
みなみ
4日前
6
初めてゲンロンカフェに行くとそこは濃く狂った空間だった
プラトン
1か月前
11
文学フリマ開催に寄せて。文学は動画になったのか
初田塾出版
2か月前
27
訂正する人=自然を作為する人ルソーにならう——東浩紀氏『訂正する力』を読む
そんそん
1か月前
12
東浩紀「観光客の哲学」
ノッコさん
3週間前
8
高学歴リベラルと筋トレバカこそ「荷揚げ」をやれ
¥300
詠み人知らず
3か月前
45
東浩紀「訂正可能性の哲学」
ノッコさん
2週間前
7
家族的なものを素朴に話すこと
幾
3か月前
24
【書評エッセイ】12月に読んだ本たち、2024年の。
Eito
1か月前
15
欲望の制御
実熊 秀史
3か月前
15
【つなげる読書】ひろげる読書
trafalgar
1か月前
12
LGBTの家庭が子供を持つべき理由
初田塾出版
3か月前
30
「東浩紀突発#160 大晦日ひとり語り」の感想。ー2024年12月31日
堀 雅之
1か月前
4
日記20250205
竹田克也
2週間前
3
再生
哲学の重要性はトロッコ問題にモロに現れる
nco
12日前
6
ネット時代、リアルに旅する意味あるの?東浩紀『弱いつながり』を読む
ほんのれんラジオ│ 編集工学研究所
6か月前
84
フロ読 vol.35 東浩紀 『訂正する力』 朝日新書
無可
2か月前
15
【新書】『訂正する力』
あやかな
1か月前
4
東浩紀、哲学を学ぼう
初田塾出版
2か月前
7
【読書感想文】東浩紀「ゲンロン戦記」
小栗義樹@越谷雑談がやてっく管理人
3か月前
98
『ゲンロン戦記』の読書日記。メインストリームで感じる居心地の悪さ。
ぴゃぴゃぴゃ
1か月前
7
東浩紀「訂正可能性の哲学」はAI関係者必読だ!
shi3z
1年前
375
記憶の/と変化
幾
3か月前
17
「リベラル」の戻るべき地点 国民民主党と「反共左翼」の可能性
柿生隠者(かきお・いんじゃ)
3か月前
62
革命家に告ぐデッドライン。踏み越えてはいけないラインとは
初田塾出版
3か月前
14
批評家達に告ぐ。マスと対話の重要性
初田塾出版
2か月前
13
浅田彰について - 1【再投稿】
impossibo
2週間前
3
【読書感想文】東浩紀「ゲンロン0-観光客の哲学-」(再投稿)
小栗義樹@越谷雑談がやてっく管理人
3か月前
56
【時哲②】ひとに優しくできない、ということ。
POW(ポウ)福祉哲学
1か月前
7
薄曇りの日の支援職(8):日本のカイシャの特殊性その2、『訂正可能性の哲学』を参考に
タケシマヒロユキ
2か月前
4
鶴見俊輔『思想をつむぐ人たち 鶴見俊輔コレクション1』
落水 雲
4か月前
19
創作論としての『訂正する力』。(東浩紀『訂正する力』)
SUBARU
3か月前
8
なんで東さんがリベラルから批判されるんか、よう分からんのです:読書録「訂正可能性の哲学」
鈴麻呂
3週間前
2
ゲンロン総会2024
泉碩晴 イズミ セキハ の ノート
1か月前
4
「フラット・キャラクター」考察への助走
げんきなおともだち
4週間前
10
映画『ラストマイル』の爆弾犯は、なぜ都心の「バラック」に住んでいたのか——映画『パトレイバー』と、「東京」論を補助線にして
¥400
谷川嘉浩
4か月前
10
倉持秋、登場の謎
初田塾出版
3か月前
19
【イベント感想】 『富永京子 × 西田亮介 × 東浩紀 2024年を振り返る──選挙と陰謀、この社会のゆくえ』。@ゲンロンカフェ。----「2025年を考えるために」。
おちまこと
1か月前
10
コミュニティ設計のための図書館 偶然感と目的と観光客【なぜ図書館を作りたかったのか②】
ミツアナグマ服飾図書館
10日前
3
どうして「旅」がしたくなる?厳選10冊でわかる、人類が旅する理由『日本の歴史をよみなおす』『ゾミア』から『カレー移民の謎』まで
ほんのれんラジオ│ 編集工学研究所
6か月前
53
ぼくの文章読本、地獄篇。文章を書くきっかけとなる気づき。そしてそれをどう展開させるか。
jullias suzzy
1か月前
32