人気の記事一覧

唐ごのみ三井記念美術館ツ!シノワズリ炸裂!

【飯田橋】餃子屋じなんぼと、古代中国のプチ化粧

難波津の住吉大社は、遣隋使、遣唐使の祈りの場。

偉大な中華帝国のリアル運用。『中国ぎらいのための中国史』安田峰俊

1か月前

ショートエッセイ:玄宗と楊貴妃

「隋唐帝国 対 突厥 ~外交戦略からみる隋唐帝国~」(番外編3) 

2週間前

気軽に皇帝気分を味わう方法

歴史の「犠牲」をどう考えるべきか?

1か月前

「隋唐帝国 対 突厥 ~外交戦略からみる隋唐帝国~」(番外編4) 

5日前

【神保町】三幸園 長安の宴と日本の町中華

篝の舞楽~夜の四天王寺にて

唐から宋へ:王朝交代の軌跡に思いを馳せる

¥100

『唐ごのみ 国宝 雪松図と中国の書画』展覧会レポ

1か月前

「土」と「紫」と「雲」と

ボーディセーナはインドに帰らなかった

5か月前

神保町で見つけた貴重なうどん本を紹介します!

「隋唐帝国 対 突厥 ~外交戦略からみる隋唐帝国~」(14)

5日前

「薬師寺」ー西ノ京、世界遺産の大寺たち①

歴史番組感想【3ヶ月でマスターする世界史第5回「多極の共存 遊牧国家と中華王朝」】

「唐招提寺」ー西ノ京、世界遺産の大寺たち②

聖武天皇 et le Grand Bouddha

5か月前

【薬膳学】 ・中医営養薬膳学の略称 ・中国伝統医薬学(中医学)のひとつ。漢方医学、東洋医学とも呼ばれる。 ・一般的料理と異なるのは、健康維持、病気予防の視点がある ・病気の予防治療の視点から独自の理論体系、臨床体系をもつ ・漢、隋唐の時代に日本に伝播し、日本で独自の発展を遂げる

🔶私の好きな奈良:奈良時代建立の本堂が残る唐招提寺 戒律を求めた鑑真の志

7か月前

「敦煌の莫高窟が世界遺産として評価される理由」世界遺産の語り部Cafe #8

古泉迦十『崑崙奴』:幻想的な権威の限界

アイヌの歴史20『オホーツク文化-中編(粛慎の記録)-』

【読書】 聖徳太子: 地球志向的視点から その1

「白村江の戦い」とは何か・・その真実

【十考本】ちょっと「私」と「世界」を結びなおす面白本の紹介

4か月前

【語源】日本釈名 (12) 地名(唐・夷・任那・吾嬬・蒙古高句麗・紀伊)

1か月前

柚餅子の起源を通説から探ると源平の時代だけれど、調べて行くと更に四百年も遡ることになった。

¥1,500〜
割引あり

西安清真大寺(モスク)

長い歴史の中 いろいろあった対馬と壱岐島 一度は訪問してください

「隋唐帝国 対 突厥 ~外交戦略からみる隋唐帝国~」(1)

10か月前

美術史第82章『隋唐美術-中国美術9-』

美術史第90章『飛鳥・奈良の美術-日本美術4-』

【社会歴史】7~8世紀の世界:隋の皇帝

【元祖美文字】美味しい水が湧いた!石碑を建てよう!『九成宮醴泉銘』

知られざる『壬申の乱』の真実(その1)…ユダヤ人に武力制圧された日本

6か月前

伊川津貝塚 有髯土偶 7:新羅王倭人説

10か月前

アイヌの歴史12『古代の蝦夷-後編-』

玄奘、西天取経の旅に出る

今朝平遺跡 縄文のビーナス 80:空海と三角石

唐の正室格まとめ

好みすぎる中国古代史ミステリー。『蘭亭序之謎』唐隠著、立原透耶監訳

1年前

石川九楊 日本

8か月前

日本語に残る古代中国語の影響3(完)

今日知ったこと(2024.12.14)

日本が「ロリコン」である歴史的解釈

6か月前

長安の夏、空海の夏