人気の記事一覧

「アトリエ稲村ヶ崎」開業!

廃業決めたどこぞの豪商、断腸の思いの蔵ざらえ──的、ポッと出の骨董屋。刀、徽章、医具、着物…何でもゴザレの品揃え…しかも無造作な置きっぱ陳列。足下、古書が箱一杯。”漱“の一字がチラ見え…掘り起こす。『倫敦塔 外二篇』──奥付に[夏目金之助]…検印は[夏目]の朱!──モチ、即買い。

1か月前

099.義実家の片付け(古書)

1か月前

古本の相場を調べる|独立日記 本屋への道 050

自己紹介|はじめまして

2か月前

柊文庫のこと

春の雪-はじまり-

行きそびれていた街を歩く

2か月前

【古書巡り】電燈の巻

本は蒐める、でも、中身は読まない、の巻

12日前

「令和黒蜥蜴」後日憚

[旅]神保町で泣く

3か月前

空洞です _谷川俊太郎「詩人の墓」に寄せて

古書の愉しみ

なんやろう、これ。昭和25年=1950年は世界評論が初めて「死刑の前」を公表した年やねんけど。幸徳秋水「死刑の前」で一冊? 美松書房で検索してもよくわからない。デジタルコレクション、国会図書館、大阪府立図書館を検索してどこにもない。 https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=473317829

2週間前

秋のいろいろ アキのいろいろ

3か月前

美松書房

東武古書の市

1か月前

古本市に行ってきました

2025年の目標について

今更ながら気付く

古さの中で息づく街ー雑貨と古本を巡る秋の神戸散策

3か月前

京都出町 古本市と入道雲の風景

「思い出書店」とは

[読書感想]'チャリング・クロス街84番地 - 本を愛する人のための本 / 84, Charing Cross Road'

1か月前

はじめての古文書学習(9) 「文字を擦(なぞ)る。総ルビ書込学習法」 吉成秀夫

洋書販売の可能性(2024年12月11日)

あさがや探訪記 File1 古書コンコ堂

2週間前

たとえばだけど

8日前

【詩集】小さな雲の詩 やなせ・たかし

3か月前

始古書店「ST−ART」の接客について

古書窟の主

3週間前

自筆連載 「令和黒蜥蜴」前編

まんじゅうこわい

伊坂芳太良の世界

4か月前

本好き必見!『ビブリア古書堂』から学ぶ古書ビジネス成功術

図書館より、江戸時代の古書を集めた一冊。日本人にとって読書は身近だったのだなぁ、市井の人であっても、なんて風にも感じながら。

古書の街にて

3か月前

週刊「我がヂレンマ」<1月27日号>

10月4日は「古書の日」。全国古書籍商組合連合会は、古本は楽しい書物文化であると提唱する。 一方で「古本は不衛生だから触りたくない」と語る方もいる。ペーパーレス化により、紙である必要性を問う方も多い。 それでも「書物は紙で読みたい」と思う人がいる限り、古書は消滅しないと願う。

土地と古書の「人の跡」を感じるー「天神さんの古本まつり」レポート

3か月前

神保町、古書との出会いは一目惚れ

4か月前

図書館のお仕事紹介:発注と検収

2か月前

モダンガールの「アレ」、使ってみることにした話

読書記録 2

3週間前

今日は何の日?#158

読書感想文 「万葉集」

室内引っ越し状態…

3か月前

クズみたいだが味のある本

3か月前