人気の記事一覧

なぜ(焦って)「発信」すると本が読めなくなるのか

2か月前

メリトクラシーの予想外に大きな弊害について

2か月前

#1964 能力主義を乗り越える

1か月前

これまで疑問だった学歴と労働市場の不思議な現象

努力できる人、努力できない人

能力による生きづらさをどうしたら良いか?|OL目線で能力主義を考える

教育ってなんぞや??

11日前

どこいくアメリカ、わたしのMAGA家族のこと

3週間前

メリトクラシーを押し付けるインフルエンサーの問題点。「性別」破壊党の阿部智恵氏の主張を考える

遊ぶとは「不自由を楽しむ」ことー『ミステリウム・パーク』

2か月前

メリトクラシー

2か月前

「あの人は能力が高い」とはどういうことか

1日前

資料室: 明治維新と日本の競争社会の「それから」

4か月前

【自己理解プログラム】#4 能力を高めさえすれば自動的にお金が貰えるというのは大きな勘違い

日本人はなぜ、ここまで他人に共感できなくなったのか

6か月前

ジャンク情報と非ジャンク情報の線引き例

知識量を元にした社会的ヒエラルキー。メリトクラシーの原理 ①学歴によるヒエラルキー②職業的地位によるヒエラルキー③知識階級によるヒエラルキー④学術的ヒエラルキー これらがAIによって破壊される。 ただし「プロンプト」がうまく使えるか否かが最低スキル、スキルの獲得レベルが肝心。

11日前

関係性をソリューションにする

競争ではない何か は教育においてさして意味はないのでなかろうか

テクノロジーはイデオロギーから遠く離れて ポストモダンからポストヒューマンの時代へ

マスメディアは何に負けたのか? インテリジェンス・トラップとメリトクラシーの地獄

東大の学費値上げ反対運動における左翼学生の欺瞞

3か月前

仕事にフルコミットを求められる男の人生

AIの民主化と、AIによる民主化 イノベーションの望ましい帰結

『なんでもいいから頭を良くしたい』 小学25年生になってもまだそう願ってる🥺 頭が良くないから、 自分が見えていないこと、分かっていないことがあるんじゃないかと自分自身に懐疑的になってしまう

機会の平等より条件の平等を——サンデルによるメリトクラシー社会への処方箋

7か月前

大切にしたい価値観

2か月前

「条件の平等」と「承認」③

4か月前

「生政治」に対抗する「くじ引き」

ショートショート:「メリトクラシー」

5か月前

アメリカUSAで二極化や分断がなぜ進んでいるか、その理由は?マイケル・サンデルMichael J. Sandelは語る-メリトクラシーって

7か月前

読書ノート:働くということ(著:勅使河原真衣)

メリトクラシーすぎる 映画「六人の嘘つきな大学生」のレビュー🏫

2か月前

「通路」としての学校から、「踊り場」としての学校へ 

15対50問題——メリトクラシー(能力主義)が分断する社会

「能力」の起源とは——能力信仰と優生学の関係

10か月前

テーブルの林檎

7か月前

高待遇の職が余るなら受験戦争は不要になるか問題

1年前

ルッキズム論の前線

3か月前

傷にはケアが必要なのだ-能力主義に物申す3冊-

6か月前

なるほど、というのか、当たらずとも遠からずなのか(ルッキズム)

マイケル・サンデルが指摘する「能力主義(メリトクラシー)」は組織(国家)の分断を招き・崩壊を招く。個の尊重と共同体意識の醸成を両立させる共同体主義(コミュニタリアニズム)が共創で発展を招く。【乃木坂46】

6か月前

短歌人評論・エッセイ賞佳作受賞スピーチ

6か月前

光る君へ 第14話 星落ちてなほ 見終わりー! おいおい🙄兼家父ちゃん身罷ったばかりやぞ。道隆😆さすがの小者感が同じ回で既に発揮されるとは😛 👉まあ、政=家と説いた兼家父ちゃんの教えに忠実てか、自分の頭で何も考えてない=幼稚なメリトクラシー そら、お前さんが死んだら没落するわ😆

3か月前

「条件の平等」と「承認」②

5か月前

安楽死よりアヘンを!真面目な終活考察。

読書メモ『「能力」の生きづらさをほぐす』 咲ける場所まで旅をする

正系知識人丸山真男と傍系知識人吉本隆明

book#6 実力も運のうち 能力主義は正義か?

7か月前

メリトクラシーの問題点とは何か?能力主義を批判する