ただいま作品募集中です!
お題

#わたしの勉強法

with 日本経済新聞

あなたは普段、どのように新しいことを学んでいますか?最近学んでいることや新しい知識・スキルを身につける工夫など、ご自身の実践例をぜひ投稿してください

人気の記事一覧

あの頃noteがなくてよかった。

短い短いエッセイを書きました。日記のようなものです。 どんでん返ししか愛せない男 小説もドラマも映画も、あっと驚かされるどんでん返しのある作品を好む夫。ひっくり返れば返るほど爽快らしい。新しくスタートするドラマの話になった際、「今回の日曜劇場は見るの?」とたずねると、「見ないと思う。タイトル的にどんでん返しがなさそうだから」なんて言う。『海に眠るダイヤモンド』。いやいや、いかにも壮大な謎が隠された物語、どんでん返しも期待できそうなタイトルにわたしは感じる。「どんでん返しあ

【究極スーパーセール】最短最小限労力でnoteマネタイズ完全攻略

どうも!さとるくんです! この教材は僕が noteのみで! 最小限の労力で! 収益化を実現したnoteマネタイズ手法について解説したものです。 さらに!無料部分の最後と有料部分に このnoteのノウハウを実践してリアルタイムに 稼いだ実績を追記しています! 初期アカウントが継続して稼ぎ続けている様子を載せていき再現性を証明していきます なので最初の無料部分の額よりドンドン収益増えちゃってるのでそこの乖離がありますのでご了承ください 以下本題です! ⬇️ ⬇️ ⬇️

¥980

朝早く出社することは本当に大切🥰 人が少ない朝のオフィスでゆっくりすれば良い🙆 今日も含めて、8月もあと11日🗓️ 節約の方法もわかってくれば来るほど楽しいし、5-6月にどれだけ無駄な出費をしていたのか反省の余地がありすぎる💦 とにかく今は耐える時期⏰ 無理せずコツコツと

「#わたしの勉強法」を投稿しよう!多くの人に役立つ記事は日経電子版に掲載されるチャンスも

日本経済新聞とnoteで共同で募集している「仕事や働き方」に関するお題企画。本日から11月21日(木)まで、「#わたしの勉強法」をテーマに募集します。 あなたは普段、どのように新しいことを学んでいますか? 例えば、 ・運動をしながら学ぶ ・誰かに教えることで理解を深める ・イラストや動画を使って視覚的に覚える ・講座に通って短期集中で学ぶ など、みなさんが実践している勉強法をぜひ投稿してください!あなたの体験談が、勉強をはじめるための最初の一歩になるかもしれません。

分厚い参考書が好きな3つの理由と上手な使い方

分厚い参考書が好きなレアキャラな長女が 長女「パパ、どうしよう分厚過ぎて挟めない・・・。」 とブッククリップで本が挟めないと言ってきた。 私「分厚い方を挟まずに、薄い方を挟めば良いのでは?」 長女「あ・・・」 分厚い参考書が好きな3つの理由 メリット①解説がわかりやすい傾向がある すべてを噛み砕いて解説しようとすると文章量が増える傾向があります。 写真に写ってる「真・英文法大全」や「やさしい中学数学」とかがそうです。 解説をわかりやすくするための分厚い参考書

【塾なし】公立中高一貫受検、9月に親がやっていること

長女に本当に中学受験をするのか?を尋ねた。 長女「受ける~!」 「マジウケる~!」くらいのノリで答える長女。 塾なしで公立中高一貫校を受検することが確定しました。 というわけで、私が娘の公立中高一貫対策のためにやっていることを書いていきます。 この記事には広告が含まれています。 📚親がやっていること①明日やる教材の準備これまでずっと英語の勉強をしてきたので、忘れないように少しは勉強時間を確保しています。 📚親がやっていること②ノートに線を引くえ「ちゃんと復習して

ネイティブの爆速英語が聞き取れるようになる唯一の方法

こんにちは。エバンス愛です。 「TOEICのリスニングは高得点なんですけど、ネイティブの速い英語が聞き取れないんです・・・」 「ネイティブとの一対一の会話は聞き取れるのに、ネイティブ同士の会話が聞き取れないんです・・・」 こういうお悩みを持つ方から、私はたくさんご相談を受けます。これ、過去には私自身も悩んでいたことなのですが、今日は、「ネイティブの爆速英語が聞き取れるようになるには、何をしたらいいか?」についてお話しします。 ネイティブの爆速英語が聞き取れるようになる

ハニワと土偶の近代展を見てきた。(東京 竹橋) ハニワの展示、ズラリかと思ったら、そんなになかった。山梨県立博物館に行かなきゃダメか。

なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること|東大生の習慣化テクニックで苦手克服

Kindle Unlimited・Audibleで読める「なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること」は、従来の勉強法の常識を覆す画期的な一冊です。「チームドラゴン桜」と呼ばれる勉強法研究のスペシャリスト集団が、数多くの成功事例と失敗事例を分析して導き出した、真の学習効率向上の秘訣が詰まっています。 著者たちは、本当の成功は勉強を始める前の準備にあると主張し、自己分析と適切な学習戦略の重要性を強調しています。 自己分析マトリクスで学習効率アップ本書の核心は、「好き」「嫌

(募集)note大学部活共同企画:2024年10月11月、課題発表!!

皆さん、こんにちは!10月初旬、秋が深まりつつあるこの時期、いかがお過ごしでしょうか?朝晩は涼しくなり、日中も過ごしやすい季節になってきましたね。この季節の変わり目に、ひな姫学長さんのnote大学では新しい学びの機会を皆さんにお届けします。 こちらでも公開中:https://sairyu-sensei.com/2024goudou/ note大学3部合同企画この度、子育て教育部、英語部、そしてStudy部が合同で開催する特別企画として、皆さんに向けた課題を発表いたします。

自分の実存に余白を生み出してきた10冊

「余白」の探求について  小学生の頃に読んだ「三国志(吉川英治)」に始まり、これまで多くの読書をしてきた中で、特に繰り返し読んでいる本を思い出した順に紹介していきます。  技術決定論と人間性の融合、そしてスティグマの解消という存在論的課題に直面する際、常に古典的著作や先人の叡智に立ち返る必要性を認識し、自分が読者でい続けるという余白を意図的につくっています。今日は、テクノロジーと実存、障害福祉などの課題と闘い続ける自分の問いに対して、道標を示してきてくれた10冊の著作を紹

わたしはこうやって中国語を勉強したvol.3

自分の学習歴を振り返るシリーズ3回目!(最終回) どなたかの参考になりますように。 3年目〜現在です。 オンライン授業は継続vol.2でご紹介した立命館大学孔子学院中国語講座と中国の大学のオンライン留学は引き続き継続。 オンライン留学はクラスが上がると日本人学生が減っていくので、日本語で補完し合える仲間がいない状況に。 また、「日本だとどうなの?」「日本との違いを紹介して」と意見を求められる機会が圧倒的に増えたため、中国語で話す訓練ができました。 HSK6級不合格 検定

自己紹介

大家好!はじめまして! ラジオパーソナリティ、イベントMC、ナレーター等おしゃべりを生業としている三崎智子です。 2024年10月スタートのNHKラジオ講座「ステップアップ中国語」で、李 軼倫先生とご一緒させていただくことになりました。 番組の中では フリーアナウンサーとして番組の進行と、イチ中国語学習者としてリスナーの皆さんと一緒に補語を学びます。たくさん繰り返し、たくさん間違えることでその分上手になると信じて! 3ヶ月間どうぞよろしくお願いします。 noteでは、好

TOEIC学習の目的とは:戦略を再考する(なぜ、何のために、どう進めるか)

TOEICの学習を始める理由は人それぞれですが、その目的を明確にすることは、学習の効果を最大化するために不可欠です。TOEICの受験に向け学習を始めて2か月、TOEICを受験する目的が曖昧であり、英語を学習するモチベーションが低下していました。 そんな中、フィリピンに英語留学中の先輩とオンラインミーティングをおこない、様々な議論をおこなった結果、再び英語学習のモチベーションを上げることができました。 この記事では、TOEICを受験する理由、その学習の目的、そして目標を達成

【ゆるい英語学習】英語の勉強を習慣にするための合言葉

こんにちは。エバンス愛です。英語圏への長期滞在や留学経験はゼロで、社会人になって1から英語をやり直しました。英語講師、外資系企業秘書、通訳翻訳者を経て独立起業し、アメリカ人の夫と一緒に英語を指導しています。これまでのべ1万人以上の方に英語学習法をお伝えしてきました。 現在3期目を開催中の私たちのコミュニティAmbassador Language Program (ALP)で、毎朝5時半から朝活をしています。 その中で、メンバーさんのご質問にお答えしたり、あるいは、一対一の

気がつけば3年、毎日続く英語アプリ

物覚えが悪いのです。 掛け算九九は私にとって掛け算苦苦でした。 今でも6の段以降、一部怪しい箇所があります……。 歴史の年号を暗記するのも、英単語の暗記も大苦労でした。 そんな私が英語を学ぶために利用しているアプリ、catch it English。 このアプリ、めちゃくちゃ褒め上手なんです。 おだてられながら、毎日毎日繰り返し勉強しています。 とにかく物覚えが悪いので、繰り返す他に道がない。 単語帳を開いて地味に綴りを書いて、という根気もないので、隙間時間だろうと何だ

たった1~3か月で難関国家資格にサクッと1発合格する勉強法

はじめにこんにちは!一般的に、難関と言われる以下の国家資格に、仕事しながらすべて短期間で1発合格した、ていーる(Twitterアカウント名は「て」:@teilluu)です。 社会保険労務士試験(絶対合格基準点以上)  3か月 マンション管理士試験(得点率90%以上)      1か月 FP2級(得点率 学科98%以上、実技95%以上)     1週間 ※実務経験者(弁護士)の資格で受験したのでFP3級は勉強したことありません そのほか、上記の国家資格よりは難しいですが

私は言葉選びにものすごく慎重です。 note記事を書く時は、『なんて書いたら良いかな?』と考えるようにしています。 そのためか、頭を重用しがちです(笑) 棘があって強い言葉はつかわないようにしています。 言葉って簡単に見えるのに難しいな、と痛感。

【資格】日商簿記一級に勉強時間300時間で合格した時の話

簿記一級に1000時間もかけなくていい2023年11月19日、日商簿記一級に勉強時間300時間で合格しました。 世の色んなサイトを見ると勉強時間は500〜1000時間必要と書かれているけれど、実体験として300時間で一発合格できたので、そろそろ最後の追い込みをしているであろう11月期受験者の皆さんへの応援の意味も込めて書き残します。 概要第165回一発合格 点数:商11 会17 工25 原19→計71 勉強時間:300時間 利用した講座:大原の映像通学 日商簿記2

私が資格を選ぶ基準。仕事関連+自分の興味関心

私は今までに、いくつかの資格にチャレンジしてきました。 資格を選ぶ上で、大切にしている基準が2つあります。 それは、 ①仕事関連 ②自分の興味関心 です。 上記の2つが満たされるものにチャレンジするようにしています。 ①仕事関連とは 例えば、現在仕事をしている方でしたら、今の仕事に関連するものなど。 もしくは、過去や現在の仕事とは関係ないけれど、将来のキャリアに役立ちそうなものなど。 ②自分の興味関心とは その名の通りですが、自分自身に問いかけて、興味関心があるテーマか

海外の鉄道業界情報を無料でかんたんに入手する3つの方法

こんにちは。交通技術ライターの川辺謙一です。 私は職業柄、国内のみならず海外の鉄道に関する情報を収集しています。 そこで今回は、「海外の鉄道業界情報を無料でかんたんに入手する3つの方法」と題して、以下の3つの方法をご紹介します。 ① X(旧Twitter)で2つのアカウントをフォローする ② 2つの鉄道業界誌を読む ③ Xで1つのリストをフォローする 世界全体の鉄道関連の情報を収集するうえでお役に立てば幸いです。 なお、この記事では「鉄道」をテーマにしていますが

【FP3級】私がやってよかったことまとめ。

みなさん、こんにちは。tanoです。 マネーリテラシーを向上したいなぁと思っている FP3級という試験が気になっている FP3級の勉強を始めている こうした方に届いてくれるととっても嬉しいです。 また、 FP3級の一般的な概要 FP3級を受験した私の体験談 以上の2本立てでお送りしますので長めです! 要点だけ見たい方には目次から飛ぶことで、スムーズに読み進めていただけます。 FP3級の試験概要まずはじめに、FP3級のかんたんな試験概要をまとめました! 学

7月1日の月曜日〜今年も半分過ぎました

こんにちは、ぱんだごろごろです。 今日は、7月最初の日ですね。 新しい月の始まりの日が月曜日だと、週の始まりと重なって、気持ちも活動的になるような気がします。 と、ここまで書いてきて、月曜日を週の始まりと言って良いのだろうか、という疑問がわいてきました。 私たちは、子どもの頃から、一週間の始まりの日は日曜日だと教えられてきました。 例えば、今日が土曜日なら、明日の日曜日は「来週の日曜日」で、今日が日曜日なら、その日は当然、「今週の日曜日」です。 そんなわけで、ずっと、

【要約】他人の期待に応えない ありのままで生きるレッスン

✅追いの苦しみを乗り越える方法とは?清水 研氏は、これまでに年間200人、合計4000人以上のがん患者と向き合ってきた精神科医です。 彼の豊富な経験をもとに書かれた『他人の期待に応えない ありのままで生きるレッスン』は、老いや死と向き合いながらも豊かに生きるための具体的な方法を提案しています。 特に40歳を過ぎると、「このままの人生で良いのか?」と自問自答することが多くなりがちです。 このような心の葛藤は「ミッドライフクライシス」とも呼ばれます。 ミッドライフクライシ

【私の生徒さん、すごいです!】 レッスン初回:お仕事で使うフレーズを私が英語にした教材を使用。 2回目:「たくさん音読して、もう見ないで言えます!」と嬉しそうにご報告してくださいました。お願いした以上の努力をされて、素晴らしいです👍発音のコツもお伝えし、充実したレッスンでした!

久しぶりに受験勉強

スキルアップを目指して久しぶりに資格を取ろうと思っています。 数日前に呟きましたが、検索技術者検定というものです。 最終的には2級を取りたいんですが、まずは3級、準2級とステップを踏もうと考えています。 危険物取扱者甲種を持ってるんですが、それも乙4種を取ってからステップアップしましたし、知的財産管理技能検定も3級を取ってから2級をとりました。 どっちもいきなり上級に挑むことが可能なんですが、ビビリなので合格率の高い初心者向けのほうを取ってからにする、というのが僕の必

検索技術者検定3級合格体験記

難関資格では無いですが、無事に合格できたのでご報告がてら、どうやって勉強したのかとかどれくらい時間かけたのか、を書こうと思います。 というのも、そんなにメジャーな資格ではないので、合格体験記がなく勉強法が分からなかったのでこのあと受ける人の参考になればいいな、と思うわけです。 ①学習にかかる時間 僕の場合は公式テキストをアマゾンで買ってから大体1ヶ月で合格できました。勉強時間ですが、おそらく15時間くらいかなと思います。会社の昼休みとか、夜寝る前とか、土日とかに時間を見

【簿記3級】一週間で受かると聞いて一週間で受かった話。

みなさん、こんにちは。tanoです。 私は受験前に、「簿記3級は1週間で受かる」と聞いて、「いやいやそんなわけないやん」と思っていました。 ですがタイトルにあるように、 結果だけでいえば、 簿記初心者の私が ゼロから勉強して 独学で 1冊のテキストだけで 1週間で 1回の受験で 合格することができました。 私はプロフィールにもありますように、臨床検査技師という医療系の仕事をしていて、会計とは全く縁のない社会人でしたので、簿記初心者と言って差し支えないと思い

~『勉強に使えるオススメアプリ2選』~【タイガの絶対身に付く勉強方法】

こんにちは!!お疲れ様です。 家にDr.STONEが全巻あるタイガです 今日は勉強に活用できるアプリ2つをご紹介したいと思います(1つは有料で年会費必要) Carry Campus こちらのアプリ うちらぶさんの記事で知りまして 詳細はうちらぶが解説されているので詳しくはうちらぶさんの記事をご覧ください どういうアプリかだけ言うと デジタルのテキストや問題集に対して マーカーや暗記シートをつけることができて ノートとして保存することができます☺️ これが物凄く便利

私とIDとの出会い ~“学び”ともう一度向き合う~

こんにちは、リープのハイジです。 突然ですが、皆さんは勉強が得意ですか? 私は勉強という言葉を聞くと少しどきっとします。 どちらかというと学生時代の勉強の苦い思い出が呼び起こされるからです。 そんな私ですが、数十年の勉強に対する葛藤と紆余曲折の末、ご縁あってIDに携わるリープ株式会社に入社しました。 ID=インストラクショナルデザイン、つまり教育における学びのデザインですが、こんな勉強に苦手意識のある人が人の学びをデザインするの?と思われるかもしれません。 しかし、

まわりの人を観察する能力を高めていけば人間通(つう)になれるかもという話

かつて友人たちが私のことを 「やらぽんは人間通だよな」と 事あるごとに言っていました。 仲間同士や友人・知人の間で 何かことが起こったときの対応策を 考え出すことが多かったのです。 その対応策どうりに事を運び 問題解決に至ることが多かったから 周囲からは人間通と呼ばれていたのです。 ある人物が現在どういう心境で これからどんな行動をとるだろうとか 特定の状況下での思惑を推測するわけです。 関係者の思惑や心理傾向などが ある程度分かってしまうものだから 利害対立時に調整

スタートダッシュが切れる人の準備の仕方

スタートダッシュできる人スタートとともにスーパーダッシュをして周りの人と差をつける人がいます。 その時点で、力の差を見せつけられ やはりダメだったか・・と落胆してしまいそうになります。 いや、それぞれのスピードがあるし、慌てることはない。と自分が落ち込まないために言い聞かせてもどうせなら上を目指したい。 あの人がいるから私は一番にはなれないと嘆いては一生妥協する人生になってしまう。 今回は、スタートダッシュで実力の差を見せることができるトリックについてお伝えいたしま

一つの事に学ぶより、複数のことを切り替えながら学びたい

 大人の学生生活と共に、日商簿記3級の勉強を始めたのですが、気がつけば色彩検定UC級を受けることになりました。…まぁ色彩検定UC級は合格率90%で簡単なんで試験勉強も一月位でちゃちゃっと出来るので大丈夫ですが、簿記の勉強を始めてからスマホを使う時間ががっつり減りました。  脳を疲れさせるので朝にスマホは極力触らないようにして、時間を確保して簿記の勉強をし、学校で放課後居残りしつつ、帰宅したら簿記の(以下略)、少し早く起きて勉強ができるように就寝時間を少しづつ早めたりしてます

【ITパスポート試験】5日間で受かった私が独学でやってよかったこと。

みなさん、こんにちは。tanoです。 IT系には無縁な医療従事者の私でしたが、5日間の勉強で合格できました。 5日間の勉強で合格というのは、一切の誇張なく事実ですが、いろいろと事情というか流れがあったので納得できるとは思います。 X(旧Twitter)で合格のツイートをしたときにも、私より短い時間で合格した方が数名いらっしゃったので、工夫すれば十分可能だと思います。 話を戻すと、 結果だけでいえば、 IT初心者の私が ゼロから勉強して 独学で 1冊のテキスト

TOEIC満喫旅①こんなに英語の「勉強」が楽しかったことがかつてあっただろうか

おはようございます。 久しぶりのnoteです。 この間、ベビマセラピストへの学びのメモも途中になっていて ミセスコンへの挑戦のことも書きますと書いたまま書いておらず いろいろ尻切れトンボだなぁという状況で放置していたnoteですが 一言で近況報告しますと ①ベビマセラピスト、合格しました!存在を全肯定する深いタッチの世界これから広めていくよー! ②ミセスオブザいやー2024 東京/栃木/静岡合同大会にて、静岡枠の準グランプリいただきましたよー! といった変化がありま

開催決定✨note大学の私設コンテストで【私の勉強法】を語ろうのお話し✏️

note大学(メンバーシップ)内で活動する Study部の自主開催コンテスト、 イベント告知記事です。 🍏今回は「子育て教育部」「英語部」「Study部」の共催でございます✨ ひな姫先生が主催する『note大学』は、 2020年8月17日の開校時から4年以上が経過、 現在も大きく発展しているメンバーシップです。 『多くの方に読まれるnote』を目指すnote大学には、 活動の一環としていくつかの部活動が存在します。 🍏4ヶ月ぶりにイベントやりますこの度、 またまた共催とい

一夜漬け(レム睡眠とノンレム睡眠のあいだに)

試験勉強の取りかかりはなかなか踏ん切りがつかない。ふだんから勉強が習慣化していないと、その一歩は恐ろしく重い。 高校時代の私にとって、机とは勉強するところでなく、教科書をおいておく台だった。そんな私の試験前夜はつぎのようなものだった。 21:00から勉強しようと夕食の前から決めていた。世にいう一夜漬けだ。 20:54に観ていたテレビが終わると、よろよろと机の前についた。机の上を片づけたところで、ふと部屋に散らかっている洋服が気になった。きれいな部屋でなければ勉強に集中で

おつかれユー #36 いつかスピイクイングリッシュ

ユーは通勤電車に乗っている間、いつも本を手にしていますね。 学びのある本、楽しい本、これまでたくさん読んできました。 ここ2週間ほどその時間、英語の勉強の本を読んでいます。 中学英語の復習に、英会話で使えるフレーズ。 学生時代に苦手だった英語ですが、今のところ楽しく学べています。 最近、駅でも電車のででも、海外の方が増えてきました。 いろいろな国の言葉が飛び交っています。 だからきっと、この先英語を話すべき状況も、起こるんじゃないかと思います。 まだまだ自信は

文章力を身につける

ブログでもnoteでも、文章を書くのがうまい人の記事って本当に読みやすいし面白いですよね。 特に私みたいな難しい本を読んでいると眠くなるようなタイプは、わかりやすい言葉で楽しめるように書いてある記事じゃないと全然内容が頭に入ってこない。 こうやってnoteで文章を書くようになってから、誰にでもわかる言葉で面白い文章を書くことがどれほど大変なことか身をもって知ったし、同時に私も面白い文章を書けるようになりたい!って心底思う。 今日は、ある人から教えてもらった、うまい文章を

私は文章を書くことが好きで、このnoteというプラットフォームを始めました。 インスタとかXをやりたいから…という訳ではありません。 どのSNSをやっても長続き出来ません。 やったとしても、世間の目はやたらと厳しいので、やらないようにしています。 自己顕示欲はないのですが…。

~『真面目な人ほど勉強で損をする?』~【タイガの絶対身に付く勉強方法】

こんにちは!!お疲れ様です。 家に鬼滅の刃が全巻あるタイガです。 今回は私が勉強してて感じた、これをすると あまり効果がでないなぁ、実は効率悪いんじゃ?と感じた点をまとめていきたいと思います あくまでその人の性格や環境にもよるとおもいますが、少しでも参考になれば幸いです。 自己紹介 前回記事 効率が悪いと感じた勉強方法 ・参考書を勉強始めに使う 前の記事でも書きましたが参考書は知識がある人向けにかかれているため、最初からこれで勉強するのはあまりオススメしません。

めちゃくちゃ集中力が上がってひとり時間が充実しだした話

夏休みが開け、幼稚園が再開し2週間。 育休中のぼくのもとへ0歳の娘と二人で過ごす日常が戻ってきました。 日中元気なお兄ちゃんがいないので再び朝寝するようになり、30分から長い時には1時間半ほどひとりの時間が生まれました。 最近その時間の使い方が非常に充実しているので、どんな方法で充実させているのかをまとめてみます。 ひとり時間があるのに充実しない…毎日わずかながらですが子どもが寝ている時間はひとり時間があります。 読書したり運動したりすることもあるのですが、なんだか充実

投資基礎🗽 ✅S&P500 指数の概要 米国で最も代表的な株価指数 500銘柄で構成され、アメリカ市場全体の動きを表す指数 →影響力も絶大 構成銘柄の時価総額の合計を基準に算出する時価総額加重平均型 →時価総額の小さい銘柄の株価変動の影響は株価指数全体には反映されにくくなる

8年の海外生活を通して培った実践的英語上達法(リスニングとスピーキング)vers.1

前書き 日本人の多くは、学校教育を通じて高いレベルの英語の文法知識や語彙力を身につけていますが、いざ英語を話す場面になると、自信を持って話すことが難しいと感じることが多いです。リスニングやスピーキングに課題を抱え、せっかくの知識をうまく活用できないことがよくあります。 この記事では、特にスピーキングスキルを向上させるための具体的なアプローチについて解説します。レベル別に、初心者、中級者、そして上級者向けの効果的な方法を紹介し、それぞれの段階で取り組むべき課題やポイントを明

家が好きすぎる。|今日の朝日記

最近、家にいる時間が圧倒的に長い。 外出したとしても、近くのスーパーへ買い出しに行ったり 図書館に行く程度。 大体、どれも徒歩5~10分ほどで用事が終わる。 外に出ない日々が続くと、だんだん外出するのが億劫になっている。 近くのスーパーでさえ、 家を出る前から、家に帰りたくなる現象はなんなんでしょう。笑 カフェで読書や手帳時間でも設けるかぁとも思うけれど、 結局、人の気配が気になってしまい集中できない時も多い。 そうなると、自宅でゆっくり気にせずに 好きな飲み物を

けテぶれ導入TIPS

けテぶれ導入TIPS10子どもたちの持っている可能性を最大化させるべく実践しているけテぶれについて、導入のハードルを下げるために10のTIPSを書いていこうと思います。 けテぶれとは、計画テスト分析練習の頭文字をとった言葉で、何かができるようになるためのステップです。 ここでは、実践したいと思っているが、何からやればいいのかわからなかったり、情報量が多く解釈しきれていなかったりする先生方に向けてそのヒントを提示できればと思っています。ぜひお読みください。 ①計画 計画

順位や勝ち負けの基準がわからないなかでは、懸命に走ることが私の全て。手加減できる経験も、心の余裕もない。余裕や無駄は初めから存在しないよね❓効率は散々迷ったあとでしか感じないし、つくれない。この体験を忘れない。いろんな世代と関わるとき、この辛さでつながれることが多いから💙

【コラム】日本の社会人1日の勉強時間は"平均13分"

こんにちは!株式会社Innovation X Solutionsの高濱です! 最近、ネットで情報収集をしていたとき、こんな記事を発見しました。 日本の社会人1日の勉強時間は"平均13分"とのことです。 この調査では「勉強している人」と「勉強していない人」の平均値をとっているため、すべての日本の社会人の勉強時間が「平均13分」ということではありません。※実際に勉強している社会人の平均勉強時間は、「約160分」という別の調査結果も。 とはいえ、「勉強していない人」が多いの

人生は上手くいかないようにできてるらしい

大学4年の今頃、留年が発覚しました。 突然のことで、しかも全部の予定がひっくり返って頭と心がついていけない。 私の人生の8割くらい(特に学業に関すること)は上手くいかなかった。高校受験も大学受験も、思うようにいかなかった。 そして大学はそれなりに楽しかったけれど、敗因は対面授業に行けなかったこと。 双極性障害の症状をいくらでも言い訳にできるんだけど、できるはずの配慮申請等しなかった私にも問題があると思う。 留年に関してはそれほど気にしてないし、落ち込んでもいない。多少

わたしの読書アイテム

こんにちは、なつめです。 わたしは読書が大好き。 月に10冊ほど本を読んでいます。 そんなわたしの読書には、欠かせないアイテムがあります。 今回のnoteでは、わたしの読書アイテムをご紹介します。 ◼️ふせん Seriaの細いふせんを愛用中です。 文房具屋さんでもさまざまな種類のふせんが置いてありますが、この細さとこの量のものはなかなか見かけない気がします。 細いふせんほど印象に残った部分に貼りやすく、後から見つけやすいメリットがあります。 わたしにとってはこの