見出し画像

日本語で書くときと英語で書くときの違い

 日本語で記事を書くときに、下書きを紙に書くことはありません。英語で記事を書くときも同様です。
 日本語で書くときは、日本語で考えて書き、英語で書くときは、英語で考えて書いています。

 noteをはじめた初期の頃は、日本語で書いてから英訳していたんですけど、不自然な英語になりやすいです。
 日本語を英語に訳そうとして、英語でなんといっていいのかわからないという場合、ネットや和英辞典を使うこともありますが、調べてもそのまま使えるということは多くありません。どことなく違和感を持ちます。


 言うまでもなく、私の母語は日本語なので、日本語で書くほうが細かなニュアンスまで正確に書けます。かといって、英語で文章を書くメリットもあります。

 英語で書くときのほうが直截的な表現になりやすい。日本語で書くときは、なんとなく雰囲気だけ匂わせるような書き方もできますが、英語ではそうもいかない。語彙も少ないですし、表現は必ずどこかで1度は読んだことがあるものになります。

 見たこともない形容詞と名詞の組み合わせや、動詞と目的語の組み合わせというものは使いません。
 また、冠詞の「a」が頭の中に思い浮かんだときは、「a」の後につづきそうな名詞を探しますし、定冠詞の「the」が頭の中に思い付いたのなら、「the」の後につづきそうな名詞を探します。
 勝手に造語を作ったり、見たことも読んだこともないコロケーションはほとんど使うことはありません。

 日本語で書いても英語で書いても、作文には変わりませんが、英語に対しては「所詮、借り物」という意識があります。借りものだがら、自分で「創作」するのはなんか違う。
 自分の蔵書ならば、書き込んだり、線を引いたりしますが、図書館の本ならば、折ったり線を引いたりしない。英語で文章を書くときは、図書館の本を借りて読んでいるような感覚と少し似ています。


 私の記事は圧倒的に日本語で書いていることが多いですが、わかりやすい日本語表現にしたいとき、「これって英語に訳すとどうなるかな?」と考える時もあります。

 「英語に出来ない日本語では、文章を書かない」という縛りを課すと、シンプルな文になりやすい。
 文学的に、文章を読ませるという価値は下がるかもしれませんが、意図が明確になりやすいようにも感じています。

 


#わたしの勉強法
#noteの書き方
#コロケーション
#英語
#日本語


ここから先は

0字

文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学的な話題も含みます。

ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。

同じ機能でも、「そういう使い方もできるのか!」という気付きをまとめていきます。また、持続的にnoteをつづけていくためのモチベーションの保ち方を考えます。

Note of Note

5,000円

noteについて考えたこと、SNSとしてのnoteの使い方などを、noteに関する話題を取り上げます。

単に学習法だけを取り上げるのではなく、英語の周辺の知識と身につける方法を考えます。また英語を学ぶ意義について、時折振り返ります。

文法をイメージでとらえること、文学の英語など。大人の学び直しの英語教科書。 エッセイも多く含みます。初級者から上級者まで、英語が好きな人が…

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします