稲垣経営研究所|note8周年事業発表会公認レポータ(税理士・中小企業診断士)

【趣味だけど本気でイラスト】:難解な税金・経営分野を "下手可愛い" イラストで分かりやすく伝えていきます。平日は企業内で経理業務、週末は税理士・中小企業診断士活動中。LP(ランディングページ)動画→http:// youtu.be/2mKcP8lV7is

稲垣経営研究所|note8周年事業発表会公認レポータ(税理士・中小企業診断士)

【趣味だけど本気でイラスト】:難解な税金・経営分野を "下手可愛い" イラストで分かりやすく伝えていきます。平日は企業内で経理業務、週末は税理士・中小企業診断士活動中。LP(ランディングページ)動画→http:// youtu.be/2mKcP8lV7is

マガジン

  • 執筆活動ブログ(ティフ研ブログ)

    • 495本

    地域の中小企業診断士専門家チーム【ティフ研】/栃木県中小企業診断士会ティフ研(企業内診断士研究会)のメンバー達によるブログリレー 【YouTube】https://youtu.be/2ZSx-K-q4bU【士会HP】http://rmc-tochigi.or.jp

  • 経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

    経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、noteでの異業種交流を通じて、”思考の試行錯誤”しています。

  • 大人も読みたい租税教育<更新中>

    税金の記事は敬遠されがち・・・よって難解な税金の知識を図解イラストを用いて解説しています。学生の皆さんには、将来困らない税金の知識を、社会人の皆さんには、お手軽に学び直す知識を、というコンセプトでnote記事化・マガジン化してみました。お気に入りの、他のnoterさんの税金関連の記事も掲載しています。

  • イラスト図解 自分で相続税申告

    相続税関連にテーマを絞ったマガジンです。一口に「相続税申告」といっても、その難易度はさまざまです。申告内容や収集する資料の量・質によっては税理士に依頼することなくできる場合もあります。少なくても、自分でできるところまでやることで、かかる費用を節約したいといったニーズにはお応えできます。

  • 商業出版のウラ話あれこれ

    • 94本

    出版に興味のある方は必見!不定期ながらも、商業出版への熱量の高い3人が、思い思いにnote記事を投稿していきます。どのように出版を企画して、編集者とやり取りし、出版につなげるか!?そして出版した後もやることは盛りだくさん。SNS等を活用した販促活動を始め、出版イベントで読者と交流を図り、さらには・・・

最近の記事

  • 固定された記事

絵心が無くても大丈夫。専門家のためのイラスト入門

 法律、経済、医療などの各分野の専門家の「頭の中」を「分りやすくアウトプット」できる時代がこれば良いなぁ・・・このようなテーマでnoteを描きました。いっときの日本のテレビ番組、ビジネス書を中心に、薄い内容をわかりやすく解説し、これを見て大人が満足するというブームがありました。しかし、時代はこのようなレベルはもう求めていないでしょう。  しかもおそらく各分野の「専門家」たちも、このような時代の流れを肌で感じていると思えます。裏を返せば自分たちの「専門知識」を分りやすくアウトプ

    • 知識ゼロからの圧縮記帳・・・「実務よりのnote」って読まれるの!?

      1.知識ゼロからの圧縮記帳 補助金を受給して固定資産を購入した場合に利用できる制度が圧縮記帳です。この記事では、補助金をもらったときに、圧縮記帳をすることで課税関係がどうなるかについて、知識ゼロからイラスト用いて、たのしく理解できるようにしました。 ■  圧縮記帳の制度趣旨とは  まずは下図イラストをご覧ください。製造業にて3,000万円の設備を購入時に、1,000万円の補助金をもらったケースでご説明します。  1,000万円の国庫補助金を受け取った場合。その補助金の

      • 今朝の日本経済新聞(1面)にサンヤツ (3段分×8分割)広告が出ました🤗 #日本一たのしい税金の授業

        • 発生主義会計とは?・・・会計理論の本質がわかるnote

           ”皆さん、簿記って勉強されたこと、ありますか?”  会計は、いわゆる「ビジネスの公用語」。多くのビジネスパーソンは、会計の入口として簿記を学んでいます。そして簿記を勉強して得た知識は、働いていくうえで大変役に立ちます。他方で、簿記学習の「副作用」もあるのも事実。 ”簿記や会計って難しくて堅苦しい・・・無味乾燥だ・・・”  そのような苦手意識を持たれている方も多いのではないでしょうか。その苦手意識の一要因に「発生主義会計?・・・よくわからない」もあるのでは。書店には会計

        • 固定された記事

        マガジン

        • 執筆活動ブログ(ティフ研ブログ)
          495本
        • 経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>
          873本
        • 大人も読みたい租税教育<更新中>
          254本
        • イラスト図解 自分で相続税申告
          17本
        • 商業出版のウラ話あれこれ
          94本
        • 原価計算なるほど用語図鑑【全50記事+α】
          91本

        記事

          営業を「ドラクエ風」にイラスト化してみた・・・知識・経験をnoteでアウトプットするメリットとは?

          「会社での営業活動が嫌なので、資格試験の勉強に没頭。晴れて資格取得を機に独立したら、会社員時代より更に営業活動をするはめになった・・・」  これはよく聞く「笑えない」笑い話でしょう。私は経理職種なので、営業職の方からのお話はとても新鮮で勉強になっています。会社員の場合、会社の看板や職場の仲間が守ってくれる。しかし会社の外に出ると、営業活動は厳しい・・・そんなイメージです。  もし定年の65歳まで働いた場合も、残りの仕事人生はとても長いです。退職後は会社は守ってくれません。

          営業を「ドラクエ風」にイラスト化してみた・・・知識・経験をnoteでアウトプットするメリットとは?

          「妻弁護士事件」と「妻税理士事件」から見る、家族で事業した場合の税金問題とは?・・・所得税法の歴史などを振り返る

           読書の秋ですね。タイトルも内容も、少し長めのnote記事にしました。  国が推奨する働き方改革・・・男性の育児休暇、副業解禁、そして家業の事業承継問題など、私たちは「家族で事業に従事」した場合の税金問題を避けて通れなくなった時代になってきているのではないでしょうか。というのも書店に行けば、サラリーマンやフリーランスを想定読者にした税金本(紙の本)がたくさん置いてあるからです。  いずれの紙の本も、読んで「たのしくて役に立つ」良書が多いです。実際に読者が「所得税法」に触れな

          「妻弁護士事件」と「妻税理士事件」から見る、家族で事業した場合の税金問題とは?・・・所得税法の歴史などを振り返る

          本日、2024年6月20日。同じ日に 重版出来(じゅうはんしゅつたい) note「発」のダブル商業出版🙋🏻‍♀️🙋🏻 そして同じ日ダブル重版出来って これはnote「初」かな⁉️ 創作活動のプラットフォームnote に感謝🙇🏻‍♀️🙇🏻 #原価計算なるほど用語図鑑 #日本一たのしい税金の授業

          本日、2024年6月20日。同じ日に 重版出来(じゅうはんしゅつたい) note「発」のダブル商業出版🙋🏻‍♀️🙋🏻 そして同じ日ダブル重版出来って これはnote「初」かな⁉️ 創作活動のプラットフォームnote に感謝🙇🏻‍♀️🙇🏻 #原価計算なるほど用語図鑑 #日本一たのしい税金の授業

          【最終回】イラストでサクッとわかる原価計算:より理解を深めるために・・・最新原価計算のキホン用語から考える経営のあり方(後編)

          前編のふりかえり 前回分を未だ読まれていない方は、コチラをご参照ください。 4.直接原価計算とCVP分析 ●制度上は認められない直接原価計算  全部原価計算では、製造にかかった原価はすべて製品原価とします。  それに対し、直接原価計算は、製品の製造にかかった原価のうち、変動費のみを製品原価として計算します。「来年、これだけの利益をあげるためには、いくら売り上げなければならないか」といった利益計画に役立ちます。ただし、制度上は認められません。制度としての原価計算ではなく特殊

          【最終回】イラストでサクッとわかる原価計算:より理解を深めるために・・・最新原価計算のキホン用語から考える経営のあり方(後編)

          【第5回】イラストでサクッとわかる原価計算:より理解を深めるために・・・最新原価計算のキホン用語から考える経営のあり方(前編)

          1.はじめに 中小企業経営に必要な原価計算について全3テーマのシリーズでイラスト図解してきましたが、本テーマ(前編・後編)で最終テーマになります。  第1テーマでは「営業担当者も必見!価格交渉から見る原価計算の必要性」ということで、価格交渉を皮切りに、すべてのビジネスパーソンに原価計算の知識が必要であることを説明し、原価計算基準の紹介をしてきました。  第2テーマでは「中小企業事業者も知っておきたい。キホン用語から見る原価計算基準の基礎」で、原価計算基準の勘所をイラストでサク

          【第5回】イラストでサクッとわかる原価計算:より理解を深めるために・・・最新原価計算のキホン用語から考える経営のあり方(前編)

          【第4回】イラストでサクッとわかる原価計算:中小企業事業者も知っておきたい。キホン用語から見る原価計算基準の基礎(後編)

          前編のふりかえり 前回分を未だ読まれていない方は、コチラをご参照ください。 6.費目別計算:労務費計算  ●給与計算期間と原価計算期間のズレがある場合がポイント  原価計算期間は毎月1日から月末までの1ヶ月ですが、給与対象期間は「毎月20日締めの25日払い」や「毎月15日締めの20日払い」というように、必ずしも毎月1日から月末までの1ヶ月ではありません。  例えば、毎月20日締めの25日払い」を採用している企業で5月20日締めの5月25日払いで1,000円の支払いがあった

          【第4回】イラストでサクッとわかる原価計算:中小企業事業者も知っておきたい。キホン用語から見る原価計算基準の基礎(後編)

          【第3回】イラストでサクッとわかる原価計算:中小企業事業者も知っておきたい。キホン用語から見る原価計算基準の基礎(前編)

          1.はじめに  本稿では、中小企業経営に必要な原価計算について、イラストを交えて全3テーマのシリーズ(各テーマ前編・後編の全6回)で解説します。  前テーマは「価格交渉から見る原価計算の必要性」ということで、原価計算は、すべてのビジネスパーソンに必要な知識であることをイラスト交えて解説してきました。  そして今回は第2テーマ目。原価計算基準の具体的な内容である「中小企業事業者も知っておきたい。キホン用語から見る原価計算基準の基礎」を見ていきます。 2.原単位  ●一定の生産

          【第3回】イラストでサクッとわかる原価計算:中小企業事業者も知っておきたい。キホン用語から見る原価計算基準の基礎(前編)

          【第2回】イラストでサクッとわかる原価計算:営業担当者も必見!価格交渉から見る原価計算の必要性(後編)

          前編のふりかえり 前回分を未だ読まれていない方は、コチラをご参照ください。 3.行動規範となる「原価計算基準」とは 価格交渉の理論武装には、コストの仕組みの理解が不可欠ですが、「原価計算」のルールを知っておくことが近道だと考えます。これからは原価計算のキホン用語を中心にみていきましょう。 ●原価計算は企業会計の縁の下の力持ち  製造業では、材料を切る、組み立てるなどの加工を施すため、製品の製造にかかった費用(材料費や人件費、水道光熱費など)を計算しなければなりません。こ

          【第2回】イラストでサクッとわかる原価計算:営業担当者も必見!価格交渉から見る原価計算の必要性(後編)

          【第1回】イラストでサクッとわかる原価計算:営業担当者も必見!価格交渉から見る原価計算の必要性(前編)

          1.はじめに 本稿では、中小企業経営に必要な原価計算について、イラストを交えて3テーマ(全6回)のシリーズで解説します。  一般的に「原価計算」と聞くと何をイメージしますか?何か難しい計算手法をイメージしたり、多くの経理部員を抱える製造業で行われている計算を連想されるかもしれません。ゆえに「原価計算なんて大企業の経理担当者だけが知っていればいい」そう思っていませんか?  いいえ。原価計算は、すべてのビジネスパーソンに必要なものなんです。たとえば、原価がわからないとマーケティン

          【第1回】イラストでサクッとわかる原価計算:営業担当者も必見!価格交渉から見る原価計算の必要性(前編)

          note仲間の作品を「所有する喜び」・・・noteの新しい可能性を探りませんか?

          「noteの楽しみ方」  これは人によって様々な楽しみ方があると思います。創作活動を楽しむ、交流を楽しむ、ライティングスキルのブラッシュアップを楽しむ・・・などです。このnoteでは、ちょっと新しいnote楽しみ方をご紹介します。  noteでお世話になっています、めぐまつさんが2023年12月8日にkindleにて出版されました。めぐまつさんはファイナンシャル・プランナーの中でも、2つの最高峰資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級と国際資格であるCFP®の他

          note仲間の作品を「所有する喜び」・・・noteの新しい可能性を探りませんか?

          東京都中小企業診断士協会 会報誌登場!

           本日2024年5月31日。東京都中小企業診断士協会 会報誌に拙著『日本一たのしい税金の授業』を掲載していただきました。  Amazonでのご購入はコチラになります。(ちょこっと宣伝・・・)  ちょうど2か月前の3月31日にも拙著『原価計算なるほど用語図鑑』を掲載していただいています。  Amazonでのご購入はコチラになります。(続・ちょこっと宣伝・・・)  そして会報誌の「会員の出版物一覧」のトップページはこんな感じです。  スマホ画面からXでも、同じようなこと

          【最終回】知らなければ「二重課税」…法人税の申告で使える「税額控除」【税理士が解説】

           前回分を未だご覧になられていない方は、ぜひ併せてご覧ください。 <※当noteは幻冬舎ゴールドオンラインからの転載記事になります。>  法人税でも他の税目と同様、「税額控除」の考えがあります。稲垣啓氏の著書『イラストでサクッとわかる 日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)より一部を抜粋し、二重課税を避けるための控除や、法人税額の算出方法、申告書のシステムについて解説します。起業時や会社員の必須知識として押さえておきましょう。 法人税でも税額控除の考えはポイントに

          【最終回】知らなければ「二重課税」…法人税の申告で使える「税額控除」【税理士が解説】