人気の記事一覧

「一服どうぞ」の気持ちで。本質が人と未来をつないでいく。

茶道から学ぶ

茶室で見かけた秋の生き物と許状。

表と裏

1か月前

茶道三千家の一つ表千家が「不審菴」(京都市上京区)の茶室で新年を厳かに祝う「初釜式」が始まりました・・濃茶でのおもてなしは未経験の方が多いでしょうね⁈

翻訳のために、茶道と着付けを習う

表と裏の話

茶道おすすめの本

仏のいえ #20 (2024年11月)

2か月前

自宅でお稽古したいけれど、どうすれば良い?

2週間前

茶道をはじめる

6か月前

和〜♪

3か月前

その道に入らんと思ふ心こそ我身ながらの師匠なりけれ

1か月前

心和むひととき 茶道体験会レポート

茶の湯の本たち#117 茶の湯の逸話

1か月前

「風が気持ちいい」のかっこいい言い方。

2025年1月お稽古①

1か月前

11月22日 金曜日

2か月前

ゆりのように涼やかに

8か月前

【さやま大茶会】5年ぶりにお茶会に参加して学んだ話

3か月前

旧杉山家住宅

千少庵

2か月前

美しき茶道の師範から学んだ、人生の真髄

31服目:8/18(日)続き薄 / 茶箱 卯の花(薄茶)

茶道教室入門しました

2025年2月お稽古記録①

10日前

『お正月と言えば!あのお菓子(o^^o)簡単に作れちゃうお正月飾りと一緒に☆』

洗い茶巾点前

【宣伝】下津井茶屋でお茶を点てます|2024.夏至・半夏生

灰形に思う覚悟と祈り

ジムに行くときに出会った茶道の話

歴史番組感想【歴史探偵「千利休」】

溜精軒(京都裏千家)

27服目:2024/7/15(月・祝)名水点

茶道の先生という選択もあったのかな

白居易の「酒に対する」に、お茶碗の銘にいいのがあった

35服目:2024/11/3(日)炉開き/炉薄茶平点前

ひゃくまんさん茶会

春の「連」茶会(VOL.2)

10か月前

ビールの注ぎ方の源流を千利休に見る

【手順】風炉 薄茶 長板二つ置

1服目 茶箱 和敬点前

ニューヨークの茶道事情。アメリカにも熱心なお茶人が!

10か月前

『南方録を読む』 熊倉功夫

8か月前

開炉の日はいつだろう

手話ではないお話し。

4か月前

🍃茶の湯好きがnote始めます

9か月前

北京留学日記 其の七

9か月前

29服目:8/3(日)茶箱 卯の花(薄茶2服)

『茶湯秘書』 フクサキヌノ事

5か月前