
ジムに行くときに出会った茶道の話
この記事は、こんな人に届けばいいなと書いてます!
・通勤や運動する時、ラジオやポッドキャストを聞く人
・知らない世界を知ることが好きな人
・茶道に興味を持っている人
通勤や通学、ジムや運動などの隙間時間
どう過ごされていますか?
僕のオススメは
そういった時間に自分の知らない世界に触れてみることです
▶︎ジムに行くときに聞く茶道の話
僕はジムに行く時
毎回ポッドキャストやオーディブルで
自分の知らない話を聞くことが好きなんですが
その習慣のおかげで偶然
ポッドキャストで茶道の番組
「茶道から学ぶ日本人の心」に出会えました!
これまで聴いていた番組のエピソードが
最新に追いついてしまったので別の番組を探していました
正直、ポッドキャストには
茶道の話はないだろうと期待せず調べたら
まさかの検索に引っかかる番組がありました!
それが
「茶道から学ぶ日本人の心」です!
(*掲載の許可を頂いています)

▶︎「茶道から学ぶ日本人の心」について
間違いを恐れずに僕なりの解釈で番組を説明すると
お茶の先生の桑山宗功さん(桑山先生)と、
50歳から茶道を始めた息子の桑山隆志さんが
飾らず話す茶道の番組です
茶道について様々なテーマで
桑山先生が話をしていくのですが
その話の中で
最近茶道を始めた隆志さんだからこそ浮かぶ
ふとした疑問に先生が答えていきます
親子であり先生と弟子という関係性だから聞ける
本音の話が多いので
茶道の実態が知れます

エピソード1では
50歳を迎えた隆志さんが茶道を始めた理由
心のうちを話すところから始まります
「決して褒められた人生ではなかった
けど
おかげさまで50歳を迎えられた」
「これまで生きてきたけど
自分ってこのままでいいのかと内省をした」
「その内省のなかで
父親の言葉
『お茶っていうのは心を鎮める』が浮かび
自分の人生に必要なんじゃないかなと思った」
この話を聞いた時
茶道をやっている人は
自分が茶道をやると思っていなかった人も
多いのかなと思いました
桑山先生が茶道を始めるきっかけの話もありますが
落ち着きがあった青年ではなかったそうです
というより
「落ち着きがないから始めた」
と仰っていたので驚きました!
茶道の先生といったら
聖人君子みたいなイメージがありますよね!?
僕も共感するような理由で始めたと知り
親近感が湧きました
興味あると少しでも思われたなら
隙間時間で
是非聴いてください!
新しい発見があるかもです!
▶︎僕の周りの茶道仲間
茶道といえば敷居が高いイメージがありますが
実は始めることは難しくないんです
イメージが先行しています
僕が通っている茶道教室の生徒さんは
年齢(10代〜80代)も仕事も環境も様々です
キャビンアテンダントとして
海外を飛び回る人
歴史好きな学生さん
僕みたいにIT企業で働いて
伝統とは遠い仕事をしている人
本当に色々な方が通われています
最近僕は
茶道が似合わない人はいないんじゃないかな?
と思っています

▶︎番組に出会えた日の後日談
番組を見つけた時
僕はびっくりしました!
僕がその習慣を始めたのが
・2023年6月
「茶道から学ぶ日本人の心」が
ポットキャストで放送を開始したのが
・2023年5月1日
なんと1ヶ月差で開始してました!!
あ、みなさんからしたら
全然大したことないことかもしれないけど、、
僕はなんか運命を感じました笑
X(旧Twitter)でも投稿をされていたので
すぐに桑山先生に連絡してしまいました!
(※いつも丁寧に返信をしてくださりありがとうございます。)
テーマを募集されていたので応募したところ
「#010先生の好きな禅語」で
取り上げて頂きました!!

本当にありがとうございます!!
嬉しすぎて何度も聞きました
今後も更新
楽しみにしています!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
季節のことば 8月
夏木立(natsukodachi)
・夏、青くおいしげっている木々。
いいね、フォローが本当に励みになります!
次回もお楽しみに!